マロッシの趣味の家

趣味のカメラや戦車のブログ

Umarex VFC H&K USP 9mm

2019年09月22日 20時24分55秒 | ガスガン

久しぶりにガスガンを購入しました!

購入したのはUmarex ブランドのVFC製のUSPの日本仕様。

スライドがアルミ製のフロン仕様、実はCO2のガスガンを別途頼んでいるが発送が遅れ、
他のサイトでVFC製のUSPを見つけ我慢出来ずに購入した。

VFC製品はFNX-45やワルサーPPQ M2を所有しているが同じ台湾製のWEに比べ、
外観はリアルで最近の製品は動作も安定している。
私の場合リアルカウントでしか使わないが、今の季節は作動は良好!
台湾製のモデルではリコイルスプリングの交換などしていたが最近の日本仕様は必要ない。






実は昔にタニオコバのUSPを持っていたが、マガジンが実物と同じ樹脂製で冷えに弱く結構神経質だった。
VFCは亜鉛ダイカストだと思うが、ガスガンとしての作動性と重量増には役立っている。

特筆すべきはファイアリングピンはダミーだがハンマーの作動はかなりリアルでトリガーを引かないと完全には前進しない。
ガスガンで多い指デコでの暴発も無く、更にリアルライブオペレーション付きで、実銃と違いファイアリングピンのロックが効くわけでは無いが、
メカ的に良く出来ていて、安全性も高い。






タナカのモデルガンと比較しても質感で勝り、重量も重い!
まあ逆に、あれって思う部分もあるが。(笑)

マガジンの材質やマズル側を覗けばガスガンと一目で分かるが、所有感は高い。
セーフティの動作はタナカ製よりも遥かにスムーズで節度も良く愛着が沸く。






命中精度は並かな!(笑)、一番の問題点は着弾位置が左下にずれる、撃ち味はシャープで結構良い。
同メーカーのFNX-45よりも若干動きが良く感じる。
ただ残弾一発残したままスライドストップする事が多く、予備のマガジンに替えても同じだ.

100パーセントでは無いので
なにか対策出来るかもしれない。







付属品はこれだけ空撃ち用のプラとホップアップ用のアダプター
リコイルスプリングガイドのマズル側から調整!
結構良く出来ている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。