遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



   自力整体をはじめて1ヶ月...左の肩甲骨が浮き出てきました。右は痕跡のみでまだお肉に埋もれています。肩甲骨は翼の名残..右の肩甲骨があらわれたら飛べるような気がします。

   わたしの利き目は左目ですが(人差し指を立てて片眼で見ます、両目で見たときと同じように見えるのが利き目です)その左目の可視範囲がひろがりました。過積載の大型ダンプがビュンビュン行きかう恐怖のダンプロードを運転していて以前とまったく違う安定走行ができるのに驚いて気がついたのです。また自力整体のあと声の高さが1オクターブあがるのに気がつきました。そして細かいことが気にならなくなりました。売り上げが下がっていても平気!!なにを言われても平気!!でもないけれど、むやみと明るい今日このごろです。

   身体の声が聞こえるようになって毎日からだを動かしていると、右半身が固まっているのがよくわかります。右の中指の角度がおかしいことに気づきました。身体が欲していることがすこしわかるようになり、それに応えてゆくうちに身体が変わってまいります。年をとることは昨日できたことが今日はできなくなることだと聞いたことがあります。それが日に日に身体の各部分の可動範囲がひろがってゆく、喪われた機能が甦ってくる..それはなんともうれしくスリリングです。

   わたしや家族ばかりではありません。難病に悩む友人は「希望がわいてきた」と、母のお師匠さんは「医者に行くより楽になる、ほんとうにありがたい」と丁寧に指導してくれる穂積さんに感謝しています。芸は身をたすく...と申します、わたしには芸といわれるほどのものはないのですが、身体の重要性に気づき身体を整えようとしたことでこんなに世界が変わるとは思ってもみませんでした。友人を間接的に助けることもできて思いがけない贈り物をいただいたようです。...さて、これで語りがどう変わるでしょう。

  
   夕泥むころ 娘たちとストーブを囲んでおしゃべりしました。デスノートや蜷川芝居..小栗旬、藤原竜也、韓国映画、アニメ、実写と漫画ついでにタカラズガで話ははずみました。...たとえば若いひとたちから多くの支持を得た日本のアニメカ、゛ンダムやエヴァンゲリオンのヒーローは優柔不断でくよくよ考え人間関係に悩む...どちらかといえば弱者であって、屈強なアメリカンヒーローとは雲泥の差があるのですが、これはなぜか?? ストーリーは二重構造をしています。地球あるいは星あるいは人類の危機が存在する。その危機はどこからくるのか...外部からくるのか内にあるのか...そして主人公の少年少女はうちに欠落を抱えていて敵と闘いながら、自分と闘い喪われしものを再構築していく...

   日本人はなんでも道にしてしまいますが、アニメもまた成長譚でありイノセンスのものがたりであり、喪うことで獲得してゆくというものがたりの定石を踏みながらひととはなにかを問うているように思います。完全なるものはその完全性ゆえに不完全なのです。ひとは不完全であるゆえに半身をまた喪われたものを捜し求める...生きるとはその回復の過程であるようにわたしは感じます。まさに人類補完計画なわけです。

   語ることや芝居をすることは統合を加速します。なぜなら語ることも演じることも生きることのシュミレーションであるからです。虚構でありながらそこに真実が生まれる...わたしたちはそのなかで幾度も死に、再生を繰り返しながら自分自身に、そして喪われたもの足らざるもの求めていたものに気づいてゆくのです。RADAの前校長ニックさんの「芝居を学ぶことは人生を学ぶことだ」が至言である所以ですね。

   スターヲーズ他ヒットした映画の多くが神話や昔話の構造やプロットによっているのは周知のことですが、モノガタリの構造やプロットに規則性があるのはなぜか? これは興味深い問題です。わたしたちはその規則によらないモノガタリに出くわすとき不安を覚えます。たとえば主人公に助け手があらわれない、正義が負ける、カタルシスのない悲劇を観たときどうもすっきりしないのですね。モノガタリのパターンは幼い頃から聴いたり読んだりしたことで記憶されたのでしょうか、それとももっと古い遺伝子レベルのあるいは集団的無意識に刻まれていたことなのでしょうか?


. ...以前述べましたように、わたしは語り手が選ぶものがたりは語り手のうしなわれたものを示唆する場合があるように思います。そしてその底に人類のドラマの記憶と 喪われしものを取り戻したいという希求があるように思います。光と闇は相対するように見えますが闇があって光耀くのです。自分のうちなる闇、他者の闇 この世界の内包する闇をまず抱きしめようよ...と娘たちに伝えたいのですが それはなかなかむつかしくて苦労しております。

   

   

   

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )