リタイア暮らしは風の吹くまま

古希を迎えて働く奥さんからリタイア。人生の新ステージで
目指すは悠々自適で遊びたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

マンションのバーベキューパーティ

2018年08月19日 | 日々の風の吹くまま
8月18日(日曜日)。晴れてるんだか曇ってるんだか。空は何となくもやっと黄色っぽくて、
ずいぶん汚いなあという感じなのに、AQHIはごく普通の「2」。太陽が遮られているので、
気温は低めで窓を開けなくてもいいから助かるけど。

外の空気が悪いと言って窓を開けないでいると中が暑くなり過ぎるので、よほど指数が高く
ない限り適当に窓やパティオドアを開けるから、床はけっこう埃だらけ。ちょっと念入りにダ
スターをかけて、箒で掃いて掃除機をかけた後は気合を入れてモップかけ。カレシが週2で
やっていた英語教室を休みにしたので、なぜか土曜日にしか床掃除をしなくなったせいもあ
るけど、窓を開ければどうしても入って来る汚れた空気のせいもあるかな。何たって、鼻の
中がむずむず、ひりひりして、くしゃみが出るし、ちょっぴりだけど鼻血が出たりするし、朝起
きてかなり咳き込んで痰が出るしで、もう、何とかしてほしいよ。まあ、西風だと煙は東の方
へ流れるので、空も青くなるんだけど・・・。

今日はマンションの管理組合理事会主催のバーベキューパーティ。今年4回目で、私たち
が入居してすぐに参加したのが第1回。2回目、3回目はサラダを作って持って行ったけど、
今回は冷凍の鶏手羽をどっさりオーブンで焼いて、持ち帰らなくても困らない古いディナー
皿に盛って持って行った。というのも、前はときどきランチにしていたのが、コレステロールと
脂が多い皮付きなので買うのを止めたけど、買い物に行くたびに「食べたいなあだったので、
つまりは自分が食べたいから。恒例のパーティは住人の親睦会なんだけど、かなりの割合
を占める賃貸組は短期で入れ替わってコミュニティ感が薄いし、住んでいるオーナーも年齢
の高い層の方が多いから、イベントに集まるのもどうしても年寄りが多くなるんだけど・・・。

お役所思考では「家族サイズ」ということになる広いユニットが多い高層階に実際に住んで
いるのはほとんどが(戸建てを売って住み替えた)私たちの年齢層で、ある意味で世代間の
ギャップもあるかもしれないな。ま、年齢が近いおかげもあって、高層階のおばあちゃんた
ちはけっこう仲が良くて、集まるとすぐにぺちゃくちゃとにぎやかなに井戸端会議が始まる。
女が3人集まっただけで「喧しい」ってのに、6人以上集まったらいったいどんな「喧騒」を巻
き起こすのか。まあ、小さなコミュニティというのはそんなものなのかもしれないけど。