goo blog サービス終了のお知らせ 

リタイア暮らしは風の吹くまま

働く奥さんからリタイアして、人生の新ステージで目指すは
遊びと学びがたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

お正月はなんちゃってお節で

2016年12月29日 | 日々の風の吹くまま
12月29日(木曜日)。本格的な雨。雨、雨、降れ、降れ。今年も残すところあと3日。いつも
まあそうだけど、1年を振り返ると良くも悪くも何やかやあって、それでも何とかまた1年が過
ぎたんだなあという感じ。(東京で遊んだのが今年のハイライトかな。)ある世論調査による
と、カナダ人は2016年がかなり陰鬱な年だったと感じているけど、個人的には良かったと
言う人と悪かったと言う人が半々で、人生への影響度は全体としてゼロながら35歳以下で
はかなり高かったとか。権利意識の塊みたいなミレニアル族には世界が思い通りに動いて
くれなかった許せない年だったのかな。

そろそろ新年のディナーのメニューを考えないといけないんだけど、田作りとかなますとか、
食べたことがないのか、それともそれと知らずに食べていたのか思い出せないし、きのうは
Hマートのフリーザーに「伊達巻」と書かれたものがあって、えっとダテマキって何だっけ?
ググッてやっと卵焼きだとわかったけど、いろんな画像を見てもぎっしり詰まった重箱の中
身は知らないものや作れないものばかりなもので、はたと困ってしまう。で、結局はいつも
のように思いつくままの「なんちゃってお節」になるんだけど、幸いなことに埼玉の友だちが
送ってくれた昆布巻きや黒豆があるので何とか「らしく」はなりそうかな。

家にいた頃は母が作った煮しめが好きで、特に味のしみたごぼうは独り占めしたいくらいの
大好物だったな。今はHマートに行けばいつでもごぼうがあって、きんぴらや牛肉との混ぜ
ご飯を作れるようになってうれしいんだけど、きのうはカットしたパックがなくて、あったのは
1メートルくらいの長いやつ。そんなのを持って電車に乗って誰かに当たったら、棒を振り回
すヘンなばあさんがいると勘違いされそうだと思って、レジでスキャンした後でトートバッグ
に収まるように袋ごと3つにボキボキ。お正月はごぼうをいっぱい食べよう!

フリーザーをかき回すのはランチの後にして、今日のランチは2リットル入りを買って来て半
分残っていたボルシチ。ほんとに、ここボルシチは大きな塊の豚肉はとろっと柔らかいし、ざ
くざくに切ったビーツもキャベツも歯ごたえがあるし、赤いスープもほどほどの甘さ。大根の
代わりにビーツを使った豚汁みたいなものかな。つまりこのボルシチはウクライナ風豚汁っ
てことか。ま、どっちもおいしくて身体が温まるのは同じ・・・。