読書日記 嘉壽家堂 アネックス

読んだ本の感想を中心に、ひごろ思っていることをあれこれと綴っています。

青春のうた 第19巻 1970年代前期⑦

2006-10-17 22:49:51 | 読んだ
1.プカプカ/ザ・ディランⅡ 1971年7月発表

この歌は「いいなあ」とか「好きだなあ」とか「覚えよう」とかしたものではなく、ごく自然にうたっていた。
そのうちに自分のベスト10には入るようになっていた。
高校時代は、こういう女の人に遊ばれたい(?!)なんて思っていたりして・・・

この歌にモデル画板ということを今回はじめて知り、早速インターネットで調べてみたら「プカプカ」してました。

で、この歌を大塚まさじの生で聞いたときすごく感動をした。
そして、そして、西岡恭蔵と大塚まさじの二人で歌ったときはなお感動してしまった。というより、この二人でプカプカをうたうだろうと思ってコンサートに行ったのである。

分校跡の公民館。教室の中で行われたコンサートで、ぺたんと床に坐って聞く「プカプカ」はなんだかすごくしみじみと感じられたのであった。

その後、西岡さんが亡くなり「ああ、生きているうちに聞くことが出来てよかったなあ」と思ったのであった。


2.さなえちゃん/古井戸 1972年3月発表

初めて聞いたときの衝撃はおおきかった。
なんだこりゃ?!
というカンジだったろうか。

だからなんなの?
っていう気持ちだったんだろうか。

さなえちゃんをノートに鉛筆で書いたからきえてしまった、もう会えない。

ということを歌っているわけで・・・

でもこの歌はなかなか印象に残って、すぐ覚えてしまうので、いい曲なんだろうなあ。あまり歌いませんが・・・。


3.マークⅡ/よしだたくろう 1970年5月発表

この歌をはじめて聴いたときの衝撃はすごかった。
「歌」の中に「年老いた男」が登場して、しかもその男は「時の流れを知る日がくるだろうか」という、これまで抱いていた「大人」の大人らしさを否定されている。

にもかかわらず、なんだか甘酸っぱい恋の香りがする。
また、ブラスも弦楽器もない曲、というのも新鮮だった。
題名もよく意味がわからないが、歌を聴けば、なんとなく「マークⅡ」らしいし・・・。

♪また会うときは 大人になっているだろう♪

というところが一番好きな部分である。

この曲で吉田拓郎を知り吉田拓郎に惹かれ、そしてフォークソングの虜となっていったのである。
そういう意味では、記念すべき曲であり、大好きな歌なのである。


4.私は好奇心の強い女/シュリークス 1972年12月発表

今回初めて聞いた。
シュリークスはなんとなく知っていたが、曲を聴く、ということはなかった。
こんな歌があることはなんとなくわかっていたが、初めて聞いて「フーム」と思ったのである。

シュリークスのボーカルは「イルカ」である。
その頃からあの歌声で、そうだったのねえ、という意味の「フーム」であったのだ。


5.青春のわかれ道/ジローズ 1971年6月発表

ジローズのアルバムかなんかをカセットテープにダビングして聞いていた、という記憶がある。
なぜ、誰から、どうして、そんなものを手に入れたのか、ゼンゼン覚えていないのであるが、兎も角、当時の歌を知っているのである。

ということで、勿論、この歌も知っていはいるのである。
しかし、あまり興味を持たなかったらしく、歌詞をみても歌えない。
やっと曲が流れてきて歌えたのであった。

6.帰りたい帰れない/加藤登紀子 1970年2月発表

知ってはいるけど、あまり好きではない。
こういう歌は「苦手」なのである。

そして加藤登紀子も苦手なのである。

どうしてなのか説明することが出来ないのであるが、どうも苦手なのである。

しいて言えば「帰りたい 帰れない」という状況に陥ったことがないこともある。
帰りたければ帰ればいいではないか、というタイプなのである。やせ我慢が出来ないタイプなのである。

でも妙に心に残るフレーズなので、それに近い状態になったときには心の中で歌っていたりするのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする