goo blog サービス終了のお知らせ
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年03月10日:中部国際空港(トキエア初号機ゲット!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記2(セントレアホテルの朝ご飯!/セントレアでも電車を満喫!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)
2025年03月09日:中部国際空港(ファンミーティングの日は特別塗装多め?)
2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:JAL3084便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:中部国際空港(吹雪でランウェイクローズ!)
2025年02月07日:中部国際空港(フレックスポートのジャンボ機だ!…ん?雪が降ってる?)
2025年02月07日:JAL3114便(新千歳‐中部 737-800)
2025年02月07日:新千歳空港2(レイトチェックアウトしてオオタニサーン!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(316)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(95)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(57)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(95)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(95)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(362)
旅行記
(342)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2012年11月11日:ANA993便(新千歳⇒那覇 737-800)
飛行機搭乗記
/
2012年11月14日 19時47分27秒
2012年11月11日(日) ANA993便 新千歳→那覇 12:30→16:30
737-800 JA61AN 座席:27K 新千歳SPOT:6 那覇SPOT:35 高度:40000ft 速度:800km/h 1397mile
大手・新興・LCC乗り比べ日本一周フライトの2レグ目は北国の新千歳より南の島の那覇へ一気にフライトします。
1397マイルあるこの航路、ANAが11年ぶりに復活させた国内最長航路なのです。その距離1397mile!
発表されたのはまだ残暑が厳しい8月末。その時点で長期休暇を利用しての日本一周フライトの予定は立てていました。
その時考えていたルートはNRT-CTS(エアアジア)、CTS-KIX(Peach)、KIX-FUK(ジェットスター)、FUK-OKA(スカイマーク)、OKA-NRTorHND(JAL)といったルート。今回の逆回りです。
CTS-OKAの航路発表があった数日後、旅割の予約が始まりました。どうせ料金は高いだろう…と思っていましたが、蓋を開けてみたらびっくり。旅割55で最安値が15000円とびっくりするほど激安。
これはぜひ乗ってみたい…!そして乗るからには偏西風に向かって4時間掛けて頑張ってフライトするCTS⇒OKA航路に乗ってみたい!ということで、今回の日本一周フライトの大筋が決まりました。
今回の日本一周フライトのメイン航路、4時間という軽い国際線並の長時間フライトが幕を開けます!
搭乗の始まりはかなりドタバタ。新千歳空港が晴天で、しかも冬場としては珍しいランウェイ19運用となっており、耳に挿していた無線のイヤホンからは次々にランウェイ19Lにアプローチしてくる飛行機がコンタクトしてきていました。
後一機、後一機…!とギリギリまで粘り、展望デッキを出たのは搭乗30分前の12時。ダッシュでセキュリティチェックを受けに行くも混雑…。なんとか出発20分前に6番搭乗口まで来ましたが…アナウンスによると出発準備に時間がかかっている模様。ちょっと肩透かしにあった搭乗前でした。
定刻10分前の12時20分、優先搭乗が開始。
定刻5分前の12時25分、ようやく一般の乗客の搭乗開始。まずは16列目から30列目の乗客より先に搭乗開始。
本日の機体は737-800のJA61AN。オールエコノミークラスの機体です。
恒例のコックピット撮影。パイロットさんが気づいて手を振ってくれました。
これは非常口座席。前日に乗ったエアアジアと同じく、足元が広く取られています。4時間の長時間フライト、この席いいなぁ。
続々と搭乗。この日は180名が定員の737-800に対し、175名の搭乗客。私の隣にも乗客がいました。
まだ荷物の積み込みを行なっています。
機体は5番スポットより出発する東京行きANAのタキシングを待ってプッシュバック開始。
6番スポットから19R離陸だと頭を南に向けますが、今回は3番スポットにいるPeachも同時にプッシュバックを開始した為、フェイストゥノース。
先行してプッシュバックを完了したPeachに続くようにしてランウェイ19Rに向けてタキシング開始。
Peachの後に続き、12時55分、ランウェイ19Lをテイクオフ!右席からは苫小牧の市街地が見えました。程なくして右旋回開始。後方には新千歳空港、及び札幌の市街地。函館方面に近づくに連れて雲が多く出てきて、地上は見えなくなってしまいました。
ベルトサインOFF。後方に北海道の大地がうっすらと見えます。
秋田県上空までくると搭乗機より上に雲ができ、暗い中の飛行。
ドリンクサービス開始。ANAマイチョイスの冊子を開いてみると、どうやら沖縄線限定で機内食を販売している模様。
ギリギリまで新千歳空港の展望デッキで撮影していたので、昼食を取っていなかったのです。注文してみることにしました。
注文して程なくしたらサーブされました。
ANAオリジナルのスモークサーモンとクリームチーズのクロワッサンサンドセット。チキンとコーンのチャウダーが一緒に付いてきます。
チキンとコーンのチャウダーは熱々、クロワッサンサンドはしっかり味がついており、大変美味しくいただきました。
食べている最中にキャプテンアナウンス。非常に長い航路の説明の後にこれからの飛行プランについての説明がありました。
現在24000ftで那覇へ向けて順調に飛行を続けているが、この先に気流の悪い場所があるとの情報を先行機から受けており、佐渡ヶ島上空付近でベルトサインを点灯させ、40000ftまで上昇するとのこと。
機長からのアナウンス通り、佐渡ヶ島手前より揺れ始め、ベルトサインを点灯させ上昇開始。本日の巡航高度である40000ftに到達しました。
佐渡ヶ島を過ぎたあたりで、真横にコントレイルを引きながら飛ぶ飛行機が一機。当機と抜きつ抜かれつの攻防戦を繰り広げている機体…。ちょっと拡大してみましょう。
新千歳空港で先行で離陸したPeachです!MM104便の関空行きの機体でした。
これがその時のFlightRadar24の画面。このあと当機は進路を南に取ったので、ランデブーしていたPeachとはここでお別れ。
今度は当機を横切るようにコントレイルを引っ張る機体が…。
当機の上を飛行していたようです。まもなくクロス。
あっという間にクロスしてしまいました。このように地上が雲で隠れている時でも、窓の外を見ているといろんな発見があるものですw
鳥取県上空を飛行中。雲ばかりだった地上から中国山地が少しだけ顔を出しています。
4時間に渡る長時間フライトなので、機内で何か映画でも放映するのかと思っていましたが特に何も放映せず。
機体後方より。新千歳-那覇の直行便なんて737クラスでも需要あるのか?と思っていましたが、日曜日ということもあり、175名の搭乗。
1時間程度の短距離路線であれば我慢する人も相成って、トイレに立つ人も少ないでしょうが、4時間も飛ぶとなるとみんな一度くらいはトイレに立ち寄ります。
機体前方と機体後方の2箇所しかないトイレは常に待ち行列ができていました。
トイレを待っている間、ギャレーを撮らせてもらいました。ギリギリまで客室にしてある為、ギャレーはとても狭い。
ドアについている窓はとても小さく、外が申し訳程度に見えるくらい。
屋久島の西側飛行中。雲の上に更にふわふわした軽い雲があり、下層の雲に影を作っていました。
徳之島上空で右旋回。
頭上にあるスカイビジョンでは刻一刻と変わるフライト状況をリアルタイムで流していました。
沖縄本島が近づき、徐々に降下を開始。許田付近より本島を横切る形で南東に進路を取る。キャプテンアナウンスおよび客室乗務員からのアナウンスによると那覇空港混雑の為、到着が20分ほど遅れるとのこと。
書いていただいたログブックによると那覇空港のランウェイは36の模様。いつもなら沖縄本島の南部海岸線に添って右旋回し、ILSランウェイ34アプローチするところですが、今回はどうも様子が違う。かなり沖合まで飛び、少しずつ右旋回をしていく。かなり大回りでファイナルアプローチコースにはいりました。那覇でご一緒した友人に話を伺った所、日米合同演習が行われている関係かも?とのこと。
ファイナルアプローチ中、本島に近づくに連れて綺麗な海と珊瑚礁を見ることができました。
定刻の16時30分より15分遅れて那覇空港ランウェイ36に着陸!正直4時間前まで、北の大地にいたとは考えられません。接地した瞬間、北の大地より一気に南の島に来たんだ、といった実感がようやくわきました。
沖縄に到着!
降機中。737-800のシートピッチ。
前日にエアアジアの狭い座席に座ったので、逆に広いと感じました。4時間の長時間フライトでも耐えられるレベル。
到着スポットは北側の35番。
ボーディングブリッジに飾ってある花と一緒に。
偏西風に向かって4時間頑張った737-800のJA61AN。
このJA61ANは折り返し鹿児島行きのANA478便として使われるそうです。ANA993便が到着遅れの為、出発も遅れる模様。
私が乗ってきたAAN993便は結局18分遅れで那覇空港に到着しました。
早速外に出てみました。思ったほど暑くないですが、やはり札幌の冬のピリッとした空気に比べたら生暖かかったです。
さて、この日本最長航路、そして編成風に向かって飛行するため、4時間というちょっとした国際線レベルの時間がかかるこのANA993便ですが、一言で表すと『CAさんかわいそう!』これにつきます。
4時間のフライトの後なので、CAさんはこの一便だけの乗務なのだろうと思ったら、伺った所この機体と共にこの後鹿児島に飛び、その後名古屋セントレアに向かうそうです。
737-800は機体が狭く、クルーが休憩するスペースがない為、4時間のフライトの間ずっと立ちっぱなし、機内サービスしっぱなしでした。
のんびりしたフライトなのかなと思っていましたが、とんでもなく、CAさんはとても忙しそうでした。
そして長かった4時間のフライトを終えても更に鹿児島へ、セントレアへ…。なんともCAさん泣かせの航路だと感じました。
これが767や777クラスだとCAさんも多く乗務し、交代で休憩が取れそうなのですが…。
いつもとは違うのは、キャプテンアナウンスが3回もあったことでしょうか。航路の説明では、**上空を**時**分に通過予定、と事細かくアナウンスしていました。今回はほとんどが雲の上だったので地上が見えなかったのですが、全国的に晴れていたらこの日本列島縦断のフライト続々と変わる景色でとても楽しいでしょうね。
JALもこの航路復活させてくれないかなぁ…。今度はぜひJALで乗ってみたいですね。
次回は石垣島へ!JTA609便搭乗記です!
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
«
2012年11月10...
2012年11月12...
»
コメント
Unknown
(
ボンさん
)
2012-11-15 20:29:25
こんばんは。
このフライトには787の暫定国内線仕様がピッタリではないでしょうか?
プレミアムクラスを増やしてもいいかも。
飛行機の中から見る飛行機良いですよね!
ランデブーならいいですが私が見たときはすれ違いでしたからものすごい速さでカメラを取った時にはもう見えなくなってしまっていました。
国内線とはいえ、このルートだと韓国のすぐわきを飛ぶんですね。
一度乗ってみたいです。
ではまた。
Unknown
(
こうへい
)
2012-11-16 18:42:34
ボンさん
787で千歳-沖縄、ぜひ乗ってみたいですね!
このANA993便はプレミアムクラスがない737-800での運航で、逆のANA994便はプレミアムクラスがある便での運航となっているのです。
逆ルートもプレミアムクラスで乗ってみたいですね…!
今年はもう無理でしょうが…w
飛行機のランデブーは初めてみました。対向する飛行機も見たことがありますが、本当にスゴイスピードですよね。
同じく見つけてカメラを取りだそうと下を向いた瞬間にいなくなってしまいました(´・ω・`)
私が書いたルート図はとても適当で、実際には佐渡ヶ島上空、松江上空、広島上空、大分上空、鹿児島上空を飛行し、沖縄へ向かうルートですねw
初めまして、飛行機大ファンの中国人です
(
ニン イ
)
2013-03-20 09:34:16
初めまして 中国人です すごいなぁ これは日本の国内線で最も長い線路ですね!
Unknown
(
こうへい
)
2013-03-24 11:08:43
ニン イさん
はい、紛れもなく国内線で最長航路かつ、偏西風に向かって飛ぶ沖縄行きです!
満席の737で4時間は少し辛いものがありました…w
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
フロイデ/
関西旅行記②(大阪城・Kanon聖地巡礼)
ぴょん/
2025年02月23日:羽田空港1(念願の海羽田へ!)
こうへい/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
こうへい/
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
ぴょん/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。
このフライトには787の暫定国内線仕様がピッタリではないでしょうか?
プレミアムクラスを増やしてもいいかも。
飛行機の中から見る飛行機良いですよね!
ランデブーならいいですが私が見たときはすれ違いでしたからものすごい速さでカメラを取った時にはもう見えなくなってしまっていました。
国内線とはいえ、このルートだと韓国のすぐわきを飛ぶんですね。
一度乗ってみたいです。
ではまた。
787で千歳-沖縄、ぜひ乗ってみたいですね!
このANA993便はプレミアムクラスがない737-800での運航で、逆のANA994便はプレミアムクラスがある便での運航となっているのです。
逆ルートもプレミアムクラスで乗ってみたいですね…!
今年はもう無理でしょうが…w
飛行機のランデブーは初めてみました。対向する飛行機も見たことがありますが、本当にスゴイスピードですよね。
同じく見つけてカメラを取りだそうと下を向いた瞬間にいなくなってしまいました(´・ω・`)
私が書いたルート図はとても適当で、実際には佐渡ヶ島上空、松江上空、広島上空、大分上空、鹿児島上空を飛行し、沖縄へ向かうルートですねw
はい、紛れもなく国内線で最長航路かつ、偏西風に向かって飛ぶ沖縄行きです!
満席の737で4時間は少し辛いものがありました…w