goo blog サービス終了のお知らせ
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
新着記事
今後のブログについて
2025年03月18日:羽田空港3(スーパードルフィン&グリーンジェット!)
2025年03月18日:羽田空港2(A350のエンジンが吊り下げられている!)
2025年03月18日:羽田空港1(α6300引っ提げてJAL格納庫へ!)
2025年03月10日:JAL3084便(中部-成田 787-8)
2025年03月10日:中部国際空港(トキエア初号機ゲット!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記2(セントレアホテルの朝ご飯!/セントレアでも電車を満喫!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)
2025年03月09日:中部国際空港(ファンミーティングの日は特別塗装多め?)
2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田 787-8)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(316)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(95)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(57)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(95)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(95)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(362)
旅行記
(342)
飛行機
(36)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2020年11月13~15日:長野旅行記4(春宮と万治の石仏!)
旅行記
/
2020年12月28日 22時12分26秒
今回は下諏訪は下社、春宮へ向かいます。
中山道をテクテクと。『本陣 岩波家』と書かれた趣のある宿が現れました。『本陣』とは大名や役人などが主に宿泊する施設で、現代でいうところの高級旅館にあたります。
岩波家は江戸時代に下諏訪宿の本陣を務めた名家で、明治天皇も宿泊された場所です。後々調べて分かったことなのですが、室内から美しい庭園が眺められるようで。時間はたっぷりあったし、行ってみればよかったかな、と。
これは児宝地蔵尊。諏訪の三名湯の一つと言われた「小湯」は湯質が柔らかく良く温まり「子宝に恵まれる」と広く知れ渡り 子授けの名湯「児湯」と呼ばれるようになりました。
近年、子授かり効能が見直され「児宝地蔵尊」として親しまれております。
街のいたるところでこのような温泉取水地があり、地元の方はポリタンクに温泉を汲んでいました。
春宮に到着。秋宮は七五三で賑わっていましたが、こちらは静かな雰囲気です。
この杉の木は梢が二又に分かれていますが、根元では一つになっていることから、古より縁結びの杉と呼ばれています。
春宮も綺麗な紅葉がありました。
下社春宮脇を流れる砥川の“中之島”に鎮座している浮島社。どんなに大水が来てもこの浮島は流されないという伝承があります。
万治の石仏に向かいます。赤い橋では紅葉が色鮮やか。
万治の石仏は、その名のとおり、「万(よろず)のことが治(おさまる)」、万治を「ばんじ」と読み、物事をまるく治めて、願いを聞いてくれるありがたい石仏として、広く人々の信仰を集めています。
大きな自然石にちんまりと首が乗っているアンバランスな佇まいとユーモラスな表情が特徴的。
少し見づらいですが、岡本太郎が書いた、石碑があります。岡本太郎も万治の石仏を愛して止まず、この石仏を拝むために下諏訪を何度も訪れました。
これは下馬橋。諏訪大社下社春宮の大鳥居の前、御手洗川にかかる反り橋で長さ10m・幅3mほどの小さな橋です。現在の橋は元文年間(1736~1740)に修築されたもの。昔は境内に入る前に下馬し、参拝したという。
4か所の諏訪大社巡り、強大なパワーを頂いたような気がします。何より夫婦の健康を強くお祈りしてきました。何事も体が資本ですからね!
帰りは上諏訪駅から特急を予約している関係で、下諏訪駅から上諏訪駅へ一旦戻ります。上諏訪駅構内には足湯があるのですね。
帰りはあずさ号。いつだか、松本から千葉へ帰ろうとしたところ、台風の影響で大月駅の雨量計が規制値を超え、運休になったことを思い出します。
その際は長野駅経由で新幹線へ振り替えられ、無事に帰ることができました。
上諏訪駅から新宿駅までは車両によって違いますが今回のってるあずさ号は2時間10分ほど。右席では富士山、左席では八ヶ岳を見ながら軽快に走っていきます。
車内Wi-Fiもあり快適ですね。お値段もお先にトクだ値スペシャルで約50%オフ、3000円ほどでした。
写真を眺めたり、ビールを飲んでいたらあっという間に新宿駅に到着。
2泊3日の信州旅行、天気は快晴、白樺湖でお散歩、諏訪では諏訪大社をすべて回ることもでき、立石公園では諏訪湖の絶景、料理も各所でおいしいものをいただき、大満足の旅行でした。
もし願いが叶ったら、また御礼参りに来ないといけませんね。また来る理由が一つできました(^^♪
毎週のようにどこかへ旅行行っていますが、秋の旅行はまだあります!翌週は伊丹空港へ撮影遠征に行っていました。次回より伊丹遠征編スタートです!
にほんブログ村に参加しています!
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
«
2020年11月13...
2020年12月26...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
フロイデ/
関西旅行記②(大阪城・Kanon聖地巡礼)
ぴょん/
2025年02月23日:羽田空港1(念願の海羽田へ!)
こうへい/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
こうへい/
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
ぴょん/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。