goo blog サービス終了のお知らせ
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年03月10日:JAL3084便(中部-成田 787-8)
2025年03月10日:中部国際空港(トキエア初号機ゲット!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記2(セントレアホテルの朝ご飯!/セントレアでも電車を満喫!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)
2025年03月09日:中部国際空港(ファンミーティングの日は特別塗装多め?)
2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:JAL3084便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:中部国際空港(吹雪でランウェイクローズ!)
2025年02月07日:中部国際空港(フレックスポートのジャンボ機だ!…ん?雪が降ってる?)
2025年02月07日:JAL3114便(新千歳‐中部 737-800)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(316)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(95)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(57)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(95)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(95)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(362)
旅行記
(342)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2014年01月17日:新石垣空港②
石垣空港(ROIG/ISG)
/
2014年02月06日 22時01分20秒
今回は1月17日の新石垣空港で撮影した写真です。この日は石垣島に入るだけのスケジュールだったので、日没まで撮影をすることにしました。
私が搭乗してきたMM255便。折り返しMM234便として関空へ戻ります。ここで初めて私が搭乗してきた機体がルネ塗装機であったことに気づきましたw
新石垣空港は強めの北風が吹いており、ランウェイは04運用。ターミナルはランウェイ04寄りに位置しているので、着陸機は大体正面でタッチダウンします。
Peachのプッシュバックを撮影していたら、背後で先ほど着陸してきたJTA機が滑走路上をタキシングしてきました。
立派な誘導路があるのになぜ!?と思っていたら…。
別のJTA機がプッシュバックし、誘導路を埋めてしまうからでした。新石垣空港は旧石垣空港と同様で『石垣グランド』、『石垣デリバリー』はなく、『石垣タワー』が全てを担っています。
石垣タワーの管制官、考慮しないと行けないことがたくさんで大変そうです。
MM234便は関空に向けて出発。
JTA618便も那覇に向けて出発。背後は沖縄県で一番高い山、於茂登岳(おもとだけ)です。標高は525.5m。
JTA618便とほぼ同じ時間に出発するANA1776便もプッシュバック。こちらは誘導路を塞がないようにショートプッシュバック。
滑走路上では宮古からのANA1791便。
新石垣のドン、767-300もプッシュバックをするようです。展望デッキで手をブンブン振っていたら、機長さんが振り返してくれました。
767-300はANA92便、羽田行き。旧空港は羽田からの直行便はありましたが、石垣からの直行便は燃料重量の関係でありませんでした。
ANA92便は機材が大型化され、直行便となった新石垣空港の象徴です。
ちなみに一枚目のPeachからこの767-300の出発までの時間はわずか15分。
新石垣空港、とても忙しそうです^^;
グランドスタッフはでっかい手を付けてお見送り。大らかな石垣島らしい光景、ほっこりしましたε-(´∀`*)
『完璧に送り出してやったぜ!!』
カーラ丘を背景に767-300が離陸。
元々新石垣空港は元々白保地区沖合を埋め立てて作る『白保海上案』がありましたが、世界的に貴重な白保サンゴ礁への影響が懸念されることから、代替案として『カーラ丘東側案』が発表されました。
しかし、この案も白保サンゴ礁の北側に続く海域の埋め立てを伴うもので反対運動が続き、最終的にはカーラ丘南側の陸上に建設する『カーラ丘陸上案』となりました。
旧空港で1500mの運用を余儀なくされていたのはこのような背景がありました。
カーゴを運ぶ車両、『青ジンベエ』と『さくらジンベエ』が仲良く駐車されています。
そこに『SWAL』の車両もやってきました!JTAの特別塗装、3機並びです!!
ANAの767-300が離陸した後は、トラフィックがぱったり無くなった新石垣空港、17時を過ぎてようやくRACが着陸してきました。
17時といったら関東ではもう真っ暗な時間ですが、石垣島の日の入りは18時20分。太陽は傾いていますが、まだまだ明るいです。
海上保安庁のヘリコプター、T2誘導路までホバリングし、ランウェイに進入、飛び立って行きました。
ANA1777便が那覇より到着。徐々にAirDoへ移行が進んでいる737-700です。
ガラス張りの展望デッキで撮影してみることにしました。
背後では同じく那覇より到着したSKY565便。
どんどん近づいてきます。
停止!少し傾いていますが、ナイスマーシャリングでしたε-(´∀`*)
このような角度、普段では出発ロビーでしか撮ることができませんが、新石垣空港は展望デッキで撮影することができます。面白いですね。
すぐに屋上展望デッキに登り、到着したスカイマーク機。那覇-石垣を4往復、成田便を1往復就航させています。
スカイマークの那覇-石垣便は普通運賃でも5000円と格安で、那覇にいれば思いつきで石垣島にも行くことができますね。
この日はさくらジンベエが羽田よりJTA073便で飛来するスケジュールとなっていました。
アプローチも撮影していたのですが、飛来直前にPCへ写真のコピーを行っており、SDカードを入れるのを忘れていました…w
カメラに表示された『SDカードが挿入されていません』のメッセージに大至急SDカードを挿入した時には既に遅し…w
さくらジンベエ到着!機体番号はJA8992です。青ジンベエと違う所はピンク基調であること、コックピット窓後ろに大きな桜が描かれていること、そして目にまつ毛が付けられているところです。機首の口も女の子っぽくなっています。可愛らしいですねε-(´∀`*)
今回一番撮影したかった機体だけに、石垣島で撮影できて満足です。
雲の隙間から夕陽が漏れています。シルエットになったDHC-8-100。
18時発、ANA1780便。10人で盛大なお見送りです!
滑走路手前でホールド。まもなく沈む夕陽がとても美しい。なんだか千葉県の形に見えるのは私だけでしょうかw
さくらジンベエ×さくらジンベエ。
海上保安庁の350King Air、JA862A。なんだかANAの787のようなレジ番ですね。
海上保安庁のスポットに駐機したと思ったら、スポットから水が勢い良く吹き出してきました。
那覇空港も海上自衛隊の哨戒機を洗う施設がありますが、新石垣空港もあるのですね。
18時20分、まもなく日が沈みます。
日が沈んだ石垣島、さくらジンベエはJTA626便で出発します。
背後は同じく那覇行きのSKY566便。
お腹のアンコリを付けながら、まもなく出発。
ランディングライトを付け、出発!
クルリとUターンしてランウェイ04に向けてタキシング。暗すぎて離陸の撮影は無理だったので、これにて新石垣空港での撮影は終了!
市街地へ向かうバスに乗って、新石垣空港を後にしました。
この日の宿泊は石垣島の床宿、リゾートインラッソ石垣。旧石垣空港の裏手にあるコンドミニアムタイプのホテルです。
元々石垣港近くにある東横インを取っていたのですが、よく考えたらわざわざ市街地で宿泊するメリットがないことから、いつもの宿にしました。裏手の旧石垣空港もどうなっているか気になりますし…。
次回から石垣島・小浜島での旅行記です。でもその前に、現在の旧石垣空港がどうなっているか、一つ記事を書きたいと思います!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
«
2014年02月01...
沖縄旅行記①(...
»
コメント
こんばんは
(
POLO
)
2014-02-09 01:15:16
宮古→石垣でウイングレットの効果なんてあるんでしょうか?
燃費もクソもない短距離ですよね…
石垣に767はまさに新時代の象徴ですね。
来週初めて目の当たりにしてきますが、今のところ旧空港が忘れられない(´・ω・`)
こうへいさんのカメラの失敗と言えばセントレア……
Unknown
(
こうへい
)
2014-02-11 12:37:08
POLOさん
ウイングレット云々よりも、機材運用によりそれしか機材がないというところでしょうか。
本来ならプロペラ機で十分な距離ですが、Q400を那覇に持ってくるよりもジェット機のほうがトータルコストがいいのでしょう。
セントレアの件はもう言わんといてください^^;
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
フロイデ/
関西旅行記②(大阪城・Kanon聖地巡礼)
ぴょん/
2025年02月23日:羽田空港1(念願の海羽田へ!)
こうへい/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
こうへい/
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
ぴょん/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。
燃費もクソもない短距離ですよね…
石垣に767はまさに新時代の象徴ですね。
来週初めて目の当たりにしてきますが、今のところ旧空港が忘れられない(´・ω・`)
こうへいさんのカメラの失敗と言えばセントレア……
ウイングレット云々よりも、機材運用によりそれしか機材がないというところでしょうか。
本来ならプロペラ機で十分な距離ですが、Q400を那覇に持ってくるよりもジェット機のほうがトータルコストがいいのでしょう。
セントレアの件はもう言わんといてください^^;