goo blog サービス終了のお知らせ
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年03月10日:中部国際空港(トキエア初号機ゲット!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記2(セントレアホテルの朝ご飯!/セントレアでも電車を満喫!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)
2025年03月09日:中部国際空港(ファンミーティングの日は特別塗装多め?)
2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:JAL3084便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:中部国際空港(吹雪でランウェイクローズ!)
2025年02月07日:中部国際空港(フレックスポートのジャンボ機だ!…ん?雪が降ってる?)
2025年02月07日:JAL3114便(新千歳‐中部 737-800)
2025年02月07日:新千歳空港2(レイトチェックアウトしてオオタニサーン!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(316)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(95)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(57)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(95)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(95)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(362)
旅行記
(342)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
北陸旅行記①(能登七尾へ!)
旅行記
/
2012年05月20日 01時06分36秒
5月12日~14日にかけて、私のもうひとつの趣味、アニメの舞台探訪で北陸へ遠征してまいりました!
いつもなら飛行機でぶっ飛ぶ私ですが、今回は天気を見極めながらの出発としたので電車利用。予てから使ってみたいと思っていた『北陸フリーきっぷ』で向かうことにしました。
この北陸フリーきっぷ、東京地区から北陸フリーエリアまでの往復がセットになった割引きっぷで、北陸フリーエリア内は4日間乗り降り自由になるのです。
値段は普通車用で21500円、グリーン車用で24100円と飛行機を多用する私からしたら結構お得。今回は奮発してグリーン車用を購入しました。
東京エリア~越後湯沢までの新幹線と越後湯沢~北陸エリアまでの特急はくたかのグリーン車に乗車できるのです。
5月12日、仕事が終わってからの旅!終業時間の都合で上野を17時18分発の列車を予約していましたが、思いの外仕事が早く終わり、1時間早い列車に乗車変更をかけられました。
この北陸フリーきっぷ、往路復路共に一度だけ乗車する列車の変更がかけられるみたいです。
やってきたのはE1系とき色のMAXとき333号。初代オール二階建て車両ですね。これから廃車が進むと聞いていたので乗ってみたかった車両の一つです。
新幹線のグリーン車は初めて。というか総武快速線のグリーン車以外乗ったことありません…w
大型のシート、うーんグリーン車(・∀・)イイ!!
軽く車内探訪。普通席は2-3のシート配列なのですね。少し座ってみましたがグリーン車のシートを座った後だと椅子が硬くて…w
オール二階建てなので、カートでの車内販売はできません。その代わり売店があり、駅弁や飲料、お菓子を売っていました。夕食の駅弁を購入、Suicaが使用できるのは便利ですね。
9号車には車椅子対応のエレベーターがあり、左右は一人がけシートでした。秘境席みたいでいいですねw
車内通路にコの字になっている場所があり、角には鏡が。見通しが悪いので乗客同士でぶつかるのを予防する為なのですね。
上野駅から1時間10分、新潟県は越後湯沢駅に到着。新幹線早い!
越後湯沢駅では乗り継ぎ時間8分で特急はくたか20号へ乗り換え。
北越急行681系のSnow Rabbit(スノーラビット)でした。この赤いはくたか、一度見てみたかったのです。昔、電車でGOで150km/hの高速走行を極めていた車両…w
特急はくたかもグリーン車。2-1の座席配列。
C列の一人掛けシートを指定しました。E1系のシートよりフカフカで、すわり心地がいいです。
越後湯沢から直江津までは、ほくほく線の連続トンネル区間。150km/h~160km/hの高速走行をするのもこの区間です。
160km/hのGPSログが見れたらいいなぁと思っていましたが、トンネルの連続でGPSがうまく機能してくれませんでした。一応150km/hの瞬間は見れたのですが…w
列車はほくほく線から信越本線、北陸本線に入り、日本海側を走行。日本海に沈む夕日が綺麗でした。
日が沈み、駅弁タイム。新幹線内で買った『まさかいくらなんでも寿司』。新潟駅の駅弁みたいですね。1000円でした。
中はマス・鮭・かに・いくらが入っているちらし寿司。ネーミングセンスもさる事ながら、中身も美味しかったです。また食べたいなぁ~。
越後湯沢駅から2時間40分ほど、石川県は金沢駅に到着!
この日の目的地は能登半島の七尾という所。七尾線に乗り換え。七尾線電化20周年を記念した『わくたま号』という特別塗装機?wでしたw
途中、デッドセクション区間なんかもあり、車内は一時的に真っ暗に。まったく知らなかった私はビックリしてキョロキョロしまくってたのは内緒です…w
車内も和倉温泉わくたま君づくし。
七尾駅まで乗る乗客はほとんどいませんでした。車内広告は和倉温泉の旅館などが。
和倉温泉には日本一の温泉旅館、加賀屋さんなんかもあり、一度泊まってみたいところですね。
七尾駅に到着!『和倉温泉わくたま号』とか言いながら、普通列車は隣の駅の和倉温泉駅まで行かないのですよねw
特急のサンダーバードやはくたかだけみたいです。
上野から約6時間、ようやく目的地の七尾駅です。駅前のツツジが綺麗でした。
翌日は朝早くから七尾駅から出ている『のと鉄道』に乗りたかったので、1日目は移動日としたのです。駅近くのホテルルートイン七尾駅東にチェックイン。
長時間乗車で体が揺れている中、ホテルに併設されていた大浴場でのんびりしていました。ビジネスホテルに大浴場あるってとてもいいですね。
次回はちょっとだけのと鉄道で撮った写真、そして羽咋でのジョジョ岩です。
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
«
JAL マクドネ...
北陸旅行記②(...
»
コメント
Unknown
(
ボンさん
)
2012-05-20 20:41:56
こうへいさん
こんばんは。
去年夏休みの家族旅行で和倉温泉へ行きました。
加賀屋は何かのドラマで出ていましたよね?加賀屋は高かったので他へ泊まりましたが、夕食、朝食ともに部屋食でおいしく、サービスも良くよかったです。
行くちょっと前に仕事中に軽いやけどをしていたんですが温泉に入ったら白くなって乾いた時には治っていたのと、温泉旅行恒例の朝風呂でかみそりでひげをそり深剃りして血が出て・・・いつもなら出血のあとを残しながらのたびになるんですが、温泉のお湯を塗ったら跡形もなくきれいになってしまいました。
それにしてもわくたま号・・・どう考えてもあれに乗っていったら黙っていても和倉温泉に着かないとね!(笑)ミッキーマウスの絵が描いてある京葉線に乗ったら葛西までしか行かなかったようなもんですよね!笑ってしまいました。
Unknown
(
こうへい
)
2012-05-21 19:48:15
ボンさん
和倉温泉泊まられたのですね~。和倉温泉も能登半島沖地震で随分被害を受けましたが、無事復興しているみたいですね。
温泉での怪我のお話、とても興味深いですね。
私も昔、火傷をして、温泉に入ったら痛みが引いて水ぶくれが一日で治った記憶があります。やはり温泉には治癒の効能もあるのですね。
わくたま号の他にもとうはくん号(七尾市)、UFOのまち羽咋号(羽咋市)というラッピング列車が七尾線には走っているそうです。
わくたま号だけですね、書かれている所に辿りつけないのはw
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
フロイデ/
関西旅行記②(大阪城・Kanon聖地巡礼)
ぴょん/
2025年02月23日:羽田空港1(念願の海羽田へ!)
こうへい/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
こうへい/
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
ぴょん/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。
こんばんは。
去年夏休みの家族旅行で和倉温泉へ行きました。
加賀屋は何かのドラマで出ていましたよね?加賀屋は高かったので他へ泊まりましたが、夕食、朝食ともに部屋食でおいしく、サービスも良くよかったです。
行くちょっと前に仕事中に軽いやけどをしていたんですが温泉に入ったら白くなって乾いた時には治っていたのと、温泉旅行恒例の朝風呂でかみそりでひげをそり深剃りして血が出て・・・いつもなら出血のあとを残しながらのたびになるんですが、温泉のお湯を塗ったら跡形もなくきれいになってしまいました。
それにしてもわくたま号・・・どう考えてもあれに乗っていったら黙っていても和倉温泉に着かないとね!(笑)ミッキーマウスの絵が描いてある京葉線に乗ったら葛西までしか行かなかったようなもんですよね!笑ってしまいました。
和倉温泉泊まられたのですね~。和倉温泉も能登半島沖地震で随分被害を受けましたが、無事復興しているみたいですね。
温泉での怪我のお話、とても興味深いですね。
私も昔、火傷をして、温泉に入ったら痛みが引いて水ぶくれが一日で治った記憶があります。やはり温泉には治癒の効能もあるのですね。
わくたま号の他にもとうはくん号(七尾市)、UFOのまち羽咋号(羽咋市)というラッピング列車が七尾線には走っているそうです。
わくたま号だけですね、書かれている所に辿りつけないのはw