goo blog サービス終了のお知らせ 
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!





秋晴れの予感な11月24日は家族で成田に用事があったので、私は一人だけ先に早起きして成田空港へ。


穏やかな北風、視程は40km、典型的な秋晴れで気持ちいい!


本日のロイヤルブルネイ航空は機体番号V8-RBD。
ブルネイの観光局と提携し、ブルネイの魅力をPRする特別塗装機。ブルネイの美しい自然風景などが描かれています。


朝の第一ターミナルはズバリ、ベトナム航空ですね。目の前のスポットがベトナム航空で埋まります。
ホーチミンより787-10が飛来。


ANAカーゴの767-300BCFは徐々に退役が進み、JA8000番台の機体はこのJA8970のみとなりました。
ジェット旅客機といえばJA8000番台…であった時代もまもなく終わってしまいます。


延期に延期を繰り返しているANAのNCA買収。一応2025年3月31日の再スケジュールが出ていますが…おそらく延期することでしょう。
これ本当に買収完了するのでしょうか。


そんなNCA、今日も747-8Fで堂々としたタキシング。


朝の成田空港第一ターミナルは撮影条件がとても良いのですが、いかんせん飛行機が来ません…。
離陸する機体はLCCばかり。




ANAよりレドームを借りているエアジャパンがやってきました。今も2機体制のエアジャパン。機材整備が発生すると欠航のリスクが高い状態です。


目の前で見事な上がりを見せてくれたキャセイパシフィックカーゴの747-8F。
『NARITA』の文字と一緒に。


プライベートジェット事業を行う『株式会社オンリーユーエア』のホンダジェット。


今日の残念賞!2機のZIPAIRを絡めようとしたら攻めすぎました^^;


ランウェイ34Rに着陸し、カーゴ地区へ向かうカナダのカーゴジェット。
あなたこの前パフォーマンスでランウェイ34Lをリクエストしていたやん!今日はランウェイ34Rなんかい^^;


エア・ホンコンは旅客機から改造されたA330-300P2F。


雲が取れて富士山が見えてきました!羽田で富士山はよく見れますが、成田で富士山は距離があり、空気が澄んでいる日しか見えません。


UPSジャンボを撮ろうとしたら、プッシュバック中のベトナム航空にブロック^^;


MD-11のフェデックスも良いですが、A300-600Rもなかなかレア。


時刻は10時、妻と息子が成田空港に到着したので、一旦撮影は終了。


息子と成田空港のショップ巡り、お昼ごはんを経てアシアナ航空のA380を見届けにきました。




時刻は12時前。この時間になると第一ターミナルも完全に逆光になってしまいます。


ロイヤルブルネイ航空のブルネイPR塗装、左右で塗装が異なるのですね。ポートサイド側もゲットして、成田空港での撮影は終了。


今回家族で成田を訪れた目的はこちら、成田市文化芸術センターで開催されていた『うなりくん15周年記念イラスト展』を見に来たのです。


かれこれ10数年、我が家にいるうなりくんも一緒に来ました。


お気に入りのぬいぐるみを置いて一緒に写真が撮れるフォトブースも。
会場には作者の 瀬戸清文さんもいらっしゃって、うなりくんの可愛らしいイラストを見ながらお話ができ、家族揃って幸せな時間でした。
我が家の息子は産まれたときからうなりくんと一緒なのです。


ここまで来たのだから、成田山新勝寺へお参り。平日でも多くの人で賑わっています。




息子は成田山新勝寺の大階段をすべて登りきり、奥の平和大塔まで歩き、更に帰りは成田駅までの道のり約1.5kmを歩くという。
合計で2kmほどでしょうか。2歳児の体力恐ろしいです…。

さて、今年最後の遠征は12月12日、福岡へ日帰りで行ってきます。福岡の天気は曇り時々晴れの予報。さて、今年の締めはどのようになるでしょうか?


【さつえい後記-いざ鎌倉!】

12月の平日、家族で江の島・鎌倉へ行ってまいりました。目的は鎌倉にある安産祈願のお寺『おんめさま大巧寺』へのお礼参り。
藤沢よりバスに乗って江の島へ。いつも江の島は頑張って歩いて登っていますが、今回はエスカーでサムエル・コッキング苑、そして江の島シーキャンドルまで。
江の島駅から江ノ電で鎌倉。おんめさまにお礼参り後、鶴岡八幡宮に参拝するルート。
サムゲダン・クッキング苑…と呟いたら息子は大爆笑していました…本当にわかってるのでしょうか^^;
千葉から江の島は若干遠いのですが、ちょっとした観光・リフレッシュにうってつけですね。お礼参りも息子自らお礼が言えていたので、しっかり目的を果たせました。
鶴岡八幡宮は2010年に樹齢1000年にもなる大銀杏が倒れてしまいましたが、残った根の部分から新芽が出始め、2024年現在ではご覧の通り美しい黄色の葉を見せるくらいに成長しました。
これからも数十年、数百年とこの地を守る御神木であってほしいと願っています。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ

コメント(0)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 2024年11月16... 2024年12月12... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ