goo blog サービス終了のお知らせ
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年03月18日:羽田空港1(α6300引っ提げてJAL格納庫へ!)
2025年03月10日:JAL3084便(中部-成田 787-8)
2025年03月10日:中部国際空港(トキエア初号機ゲット!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記2(セントレアホテルの朝ご飯!/セントレアでも電車を満喫!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)
2025年03月09日:中部国際空港(ファンミーティングの日は特別塗装多め?)
2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:JAL3084便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:中部国際空港(吹雪でランウェイクローズ!)
2025年02月07日:中部国際空港(フレックスポートのジャンボ機だ!…ん?雪が降ってる?)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(316)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(95)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(57)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(95)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(95)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(362)
旅行記
(342)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2023年04月04日:ANA258便(福岡-羽田 787-9)
飛行機搭乗記
/
2023年05月03日 12時00分00秒
2023年04月04日(火) ANA258便 福岡→羽田 15:25→17:05
787-9 JA833A 座席:10A 福岡SPOT:10 羽田SPOT:61 高度 :41000ft速度 : 690km/h 区間マイル: 567mile
スーパーバリューセール:7480円(内訳 運賃:7000円 旅客施設使用料:羽田370円 福岡110円)
4日間の下関滞在を終え、福岡空港より帰ります。
今回の便は2月29日に実施された『ANAキュンセール』にて7000円で購入したチケットです。実はこの便は特典航空券6000マイルで予約をしていたのですが、有償チケットのほうがレートが良いと判断、特典航空券は一先ず9月に延期させました。そのうち福岡に行く用事があって使うことになるでしょう。
今回搭乗する便は15時25分発のANA258便。機材が787-9ということもあり、本当は15時55分発のSFJ50便にしたかったのですが、指定できる座席が中央部しかなく…。
今回はあまり好みではない787に飛び込みます。こういう時に限ってまったく機材変更なくそのまま搭乗になるのですよね。
羽田空港到着予定時刻は17時05分。南風が卓上していれば、東京都心ルートにて着陸します。
2月の日本一周フライトの際にCAさんからおススメされた『伊都きんぐ』のあまごりスムージー。
2月は機械が故障しており飲むことができませんでしたが、今回はPOPが出ており購入できる模様。テイクアウトして展望デッキでいただきます。
まるで飲むイチゴ、凍ったあまおうをそのまま削り出し、スムージーにしています。
甘酸っぱくて美味しいスムージーでした。
JALの尾翼が見えるANAラウンジで荷物の整理。出発25分前、本日の搭乗口である10番へ向かいます。
ANAラウンジから10番搭乗口、少々距離があるのですよね。
本日の搭乗機が見えてきました。
本日は787-9、JA833A。
10番搭乗口では既に優先搭乗が始まっています。
行きのJALではひたすら搭乗の順番を待っていましたが、やはり優先搭乗で機内に入れるのはありがたいですね。
座席に着くと、機内アナウンス録音用のICレコーダーをセット、GPSロガーをセット、写真撮影、動画撮影、エアバンドのセットなど、結構忙しいのです。
L2ドアより機内へ。
今回の座席は10A。真後ろはL2ドアです。往復ともに同じような座席に座りましたね。
この座席、背後に人がいないので気兼ねなくリクライニングができ、さらにエンジンより前に位置するのでブラストの影響がなく、綺麗に撮影ができる、お気に入りの席なのです。
ただ、この角席、人気なので早めに予約しないと埋まっているし、前方座席なので隣に他の方が来る可能性が高いなど、デメリットも。今回も隣には乗客がいました。
本日の搭乗人数は362名+8名とのこと。787-9は395名搭乗可能なので、90%以上の搭乗率です。
定刻の15時25分、ドアクローズしプッシュバック開始。
福岡空港は北風運用、ランウェイ34へのプッシュバック。最近福岡空港から離陸するときはランウェイ34からの離陸が多いですね。
福岡名物、道路の大看板、そしてグランドハンドリングさんのお見送りを受けながらタキシング開始。
タキシング途中、Q400の前にいたグランドハンドリングさんが大きく手を振っていました。こちらも振り替えします。
離陸の準備が完了、E10よりインターセクションにて滑走路へ。
15時40分、ランウェイ34より離陸。眼下は工事中の第二滑走路、そして新設されるW1誘導路ですね。第二滑走路は2025年に併用開始の予定です。
福岡ポートタワー、そして遠くに福岡タワー、PayPayドームが見えてきました。
大きく右旋回開始。
出発方式はYOKAT FOUR DEPARTURE。進路を180度転換、右手には福岡空港が見えていることでしょう。SIDに沿い飛行、エンルートへ入っていきます。
【機窓】ANA 787-9 福岡空港ランウェイ34離陸 (ANA258 YOKAT FIVE DEPARTURE) DJIPocket2にて
離陸の様子を動画で撮影していました。一部、航空無線付きです。
お昼の中途半端な時間、お昼ご飯も食べてしまっているのでお腹は空いていません。
実は出発前、伊都きんぐで『どらきんぐ生』を買っていたのです。
大きなあまおうが丸ごと入ったどら焼き。あんの代わりに杏仁豆腐が入っている、『どらきんぐ生・杏仁豆腐』です。
これは商品一覧に載っていない限定商品。イチゴと杏仁豆腐という私が大好きなものが合わさり、幸せな気分でした。
エンルートは天気がよく、地上がよく見渡せます。愛媛県に入りました。遠くには瀬戸大橋も見えます。
高松~小豆島付近。
関西国際空港。もう何年、関空に行ってないのでしょう…。
以前は国内線の到着出発エリアでもガラス越しに撮影ができましたが、リニューアルされ滑走路が見渡せない位置に国内線は移動してしまったようです。
この先も撮影で訪れることは殆どないでしょう…。
大阪湾が一望。関空の対岸には神戸空港。
愛知県は知多半島が見えてきました。セントレアも見えます。
それにしても、この窓が虹色になってしまうの、どうにかならないのですかね…。電子カーテンの影響によりこのようになってしまっています。GPSを含む電波は遮断するし、写真は綺麗に映らないし、私が787が嫌いな理由はここに集約されています。
遠くに富士山が見えてきました。
フライトレーダー24を見ていると15時を過ぎて南風運用、ランウェイ16L、16Rにアプローチする都心ルートへ変更されていました。
しかし最後まで油断できません。エアバンドではパイロットさんが東京アプローチにコンタクト。
指示されたアプローチ方式は『RUNWAY 16L OSHIMA L ARRIVAL』です!
都心ルート確定にガッツポーズです!空港混雑の為、少々遠回りのレーダーベクターを受けるようです。大島が見えてきました。
大島の上空をパス。大島富士の火口、大島空港も確認できます。
キャプテンアナウンスによると、羽田空港は東京都心を通るルートでの着陸になっており、到着が20分程遅延するとのこと。
千葉県上空に入りました。
東京湾の中央は海ほたる、夕焼けで染まっています。
千葉市上空。
習志野市~船橋市上空。
これは中山競馬場ですね。
もなく東京都上空。
東京スカイツリーを見ながら、左旋回をしていきます。
ランウェイ16LへのRNPアプローチ。池袋が見えてきました。アプローチルートに雲はなく、着陸まで景色を楽しめそうです。
時間にしてほんの3分ほど。次々に見える都心のランドマークにひたすらシャッターを切っていました。ちなみに片手はDJIpocket2を握り、文字通り全集中で撮影です。
城南島横を通過。
17時16分、ランウェイ16Lに着陸。
夕陽を浴びながら、スポットへ向かいます。
【機窓】ANA 787-9 羽田空港ランウェイ16L着陸 (ANA258 OSHIMA L ARRRIVAL) DJIPocket2にて
着陸の様子を動画で撮影していました。次々に東京のランドマークが見れる様子は圧巻です!
17時20分、61番スポットに到着。鬼滅の刃じぇっとが2機、駐機していますね。
帰りはL1ドアより降機します。
羽田空港に到着したANA258便。787-9。折り返し、ANA267便として福岡へ向かう模様です。
最終的に15分の遅延となりました。しかし、遅延を感じることのない、絶景アプローチに大満足です!
さて、今回の福岡遠征及び下関旅行、福岡空港では快晴、久しぶりのランウェイ34エンド、歩道橋ポイントにも訪れることができ、さらに福岡城の桜!見事でした!
下関では快晴の角島大橋、元乃隅稲成神社、帰りは都心ルートで絶景アプローチ…。
期間を通じて天気が味方についた旅となりました。やっぱり旅は天気ですね。
さて、4月25日は日帰りで函館へ。五稜郭の桜を見に行ってきました。早い桜前線、函館では4月14日に開花してしまったようです。
果たして桜は見れるのか、そもそも天気はどうなのか…?
ANA258便フライトログです。787はGPSが取得できないので、FlightRader24よりログを取得しました。
【機内アナウンス】ANA258便 機内アナウンス集(230404)
ANA258便機内アナウンス集です。
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
«
2023年04月03...
2023年04月25...
»
コメント
Unknown
(
ぴょん
)
2023-05-11 20:06:51
きゃ~っ!こうへいさんズル~イ!
こんな美味しそうなどら焼きを空の上で味わったなんて…。
しかも今までに見た事ない珍しい組み合わせじゃないですか!
私も食べたい!食べたい!食べたい!(*'▽')
最近、どら焼き流行ってますよね。
私はローソンのどらもっちがお気に入り。
あの生地が大好きです。
今回も都心上空ルート、とっても楽しめました。
東京タワーとスカイツリーを同時に眺められると
テンション上がります。
Unknown
(
こうへい
)
2023-05-22 09:18:30
ぴょんさん
(ΦωΦ)フフフ…空の上で食べるどら焼きは格別ですね…!
いちごと杏仁豆腐、中華系デザートのようで最高でした!
実はどら焼きは大好きなのですが、餡が苦手で、クリームや杏仁豆腐が入っているものには目がないのです。
東京の空中散歩、スカイツリーと東京タワーは頑張って一枚に収めました。都心ルートは満足度が格段に高いですね(^^)
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
フロイデ/
関西旅行記②(大阪城・Kanon聖地巡礼)
ぴょん/
2025年02月23日:羽田空港1(念願の海羽田へ!)
こうへい/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
こうへい/
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
ぴょん/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。
こんな美味しそうなどら焼きを空の上で味わったなんて…。
しかも今までに見た事ない珍しい組み合わせじゃないですか!
私も食べたい!食べたい!食べたい!(*'▽')
最近、どら焼き流行ってますよね。
私はローソンのどらもっちがお気に入り。
あの生地が大好きです。
今回も都心上空ルート、とっても楽しめました。
東京タワーとスカイツリーを同時に眺められると
テンション上がります。
(ΦωΦ)フフフ…空の上で食べるどら焼きは格別ですね…!
いちごと杏仁豆腐、中華系デザートのようで最高でした!
実はどら焼きは大好きなのですが、餡が苦手で、クリームや杏仁豆腐が入っているものには目がないのです。
東京の空中散歩、スカイツリーと東京タワーは頑張って一枚に収めました。都心ルートは満足度が格段に高いですね(^^)
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!