goo blog サービス終了のお知らせ
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年03月18日:羽田空港1(α6300引っ提げてJAL格納庫へ!)
2025年03月10日:JAL3084便(中部-成田 787-8)
2025年03月10日:中部国際空港(トキエア初号機ゲット!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記2(セントレアホテルの朝ご飯!/セントレアでも電車を満喫!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)
2025年03月09日:中部国際空港(ファンミーティングの日は特別塗装多め?)
2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:JAL3084便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:中部国際空港(吹雪でランウェイクローズ!)
2025年02月07日:中部国際空港(フレックスポートのジャンボ機だ!…ん?雪が降ってる?)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(316)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(95)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(57)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(95)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(95)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(362)
旅行記
(342)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
北海道旅行記(小樽のお寿司・余市のウイスキー工場・急行はなます)
旅行記
/
2015年10月04日 23時30分14秒
空港で友人と合流し、レンタカーを借りて北海道旅行スタートです!…といってもレンタカーを借りるまでが一苦労。
空港のレンタカーカウンターに並び、さらにレンタカー屋まで向かうバスに並び、バスで10分ほど揺られ、レンタカーを借りて走り出そうとしたら不具合で別の車へ…。なんだかんだしていて新千歳空港を出発できたのは11時半を超えていました。
高速道路をすっ飛ばして一路小樽へ。小樽市が一望できる旭展望台です。
旭展望台は標高190mの丘陵地にある展望台。港町である小樽市内が見渡せます。
新千歳空港から来たエアポート快速を展望台から狙撃w
小樽は坂の町。傾斜20%超の激坂を上って下っていきます。先が見えない!!
お昼ごはんはお寿司!!
小樽の千成寿司。私はウニが苦手なので中トロに変えて頂きました。ウニと同じ値段のネタなら変えられますよって言われましたが、メニュー表に書いてある値段は…時価!いったいいくらなんだろう…ちなみに中トロは 800円でした。お味は最高!!
北の海の幸に舌鼓し、満足したところで余市へ向かいます。途中で見つけたアイスクリーム屋。アイスクリームが美味しいのは当然ですが、左下に写っている車…この後砂浜へ下りて行き、案の定、砂にタイヤを取られて空転していました。むやみに砂浜に車で入っちゃいけません^^;
余市はニッカウイスキーの工場があり、自由に見学できます。
中には実際の工場と共にウィスキー博物館や試飲ができる施設も。
ウィスキー博物館。ニッカウィスキーのシンボルであるKING OF BLENDERS(ヒゲのおじさん)が樽に描かれています。
ウィスキー博物館の中はウィスキーの作り方や歴史を詳しく知ることができます。
ウィスキーは年単位の熟成で美味しくなっていきます。一番左の樽の黄金色のウィスキーとして一般的に知られている色ですが、貯蔵開始時は無色透明なのですね!
シングルモルトウィスキーやニッカの商品、世界のウイスキーが有料で試飲できるバーカウンター。
朝の連続テレビ小説『マッサン』で有名になりましたが、余市は日本のウィスキー発祥の地。ニッカウィスキー創業者であるマッサンこと竹鶴政孝と、彼のウイスキーづくりの夢を共に分かち合ったリタ婦人の写真や遺品が数多く展示されています。
政孝のパスポート。
生産第一号のウィスキー。
政孝が熊狩りで仕留めた熊の毛皮。ウィスキー博物館、ウィスキー愛好家でなくとも楽しめる場所でした。マッサンを見てからくるともっと楽しめるかもしれません。
際に熟成中のウィスキー樽。
マッサンとリタの家。復元されており、右側の建物のみ中に入ることができます。
マッサンハウスの模型。右側の建物に上の写真にもあった熊の毛皮があります。
ウィスキ一工場はこの日も稼働中。
蒸留に使用するポットスチル。蒸気が立ち上っています。
本場スコットランドと同様に石炭で釜を炊いています。この日は終了なのか、釜の中の灰をかき出す作業をしていました。
どうやらここが本来の入り口の模様。石造りの立派な門です。
最後は試飲!!
実はウィスキーが苦手な私ですが、アップルウィスキーはまろやかな甘さで美味しく頂きました。
札幌駅の電光表示板にあった『はまなす』の文字。日本で唯一の寝台急行列車です。以前より北海道新幹線開業と共に廃止されると言われていましたが、奇しくもこの日 (9月19日)、JRより正式に廃止の発表がありました。
昭和の香りを漂わせるブルートレイン車両はあちこちが痛んでおり、北海道新幹線の開業がなくとも廃止は已む無しといった感じです。
揺れる車内で寝るのがダメな私、必然的に寝台列車などは移動手段から外れてくるのですが、日本の鉄道からまたーつ寝台列車がなくなるのは残念ですね。
この日宿泊するすすきのまで戻ってきました。半環状線である札幌市電、これを環状線のループ化させる為の工事が急ピッチで進められています。既に線路も敷設されていました。
札幌の有名店、『すみれ』で味噌ラーメン!!美味しく頂きました!
次回は 9月20日、旧北海道庁見学~支笏湖~洞爺湖まで行きます~。
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
«
2015年09月19...
北海道旅行記(...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
フロイデ/
関西旅行記②(大阪城・Kanon聖地巡礼)
ぴょん/
2025年02月23日:羽田空港1(念願の海羽田へ!)
こうへい/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
こうへい/
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
ぴょん/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。