goo blog サービス終了のお知らせ
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
新着記事
2025年03月18日:羽田空港3(スーパードルフィン&グリーンジェット!)
2025年03月18日:羽田空港2(A350のエンジンが吊り下げられている!)
2025年03月18日:羽田空港1(α6300引っ提げてJAL格納庫へ!)
2025年03月10日:JAL3084便(中部-成田 787-8)
2025年03月10日:中部国際空港(トキエア初号機ゲット!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記2(セントレアホテルの朝ご飯!/セントレアでも電車を満喫!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)
2025年03月09日:中部国際空港(ファンミーティングの日は特別塗装多め?)
2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:JAL3084便(中部‐成田 787-8)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(316)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(95)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(57)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(95)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(95)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(362)
旅行記
(342)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2016年05月21日:SKY405便/SKY105便(羽田-神戸 737-800)
飛行機搭乗記
/
2016年06月17日 10時06分16秒
2016年05月21日(土) SKY405便/105便 羽田→神戸 11:05→12:15
A320-200 JA73NK 座席:30A 羽田SPOT:20 神戸SPOT:4 高度:22000ft 速度:***km/h 区間マイル:280mile 金額:9790円(いま得)
北海道から帰ってきて数日しか経っていませんが、北海道に行っていた週末は今度は神戸・長崎に行ってきました!
発端はスカイマークの時刻表。スカイマークの羽田-長崎便は直行便ではなく、神戸経由になっています。
以前よりスカイマークは経由便でのフライトがありましたが、どんな値段なんだろう…と興味本位で調べ始めたのがキッカケです。
スカイマークの『いま得』で予約すれば、平日でも8900円ほど、さらに休日でも9800円ほどで予約できることが分かりました。
羽田-神戸は『SKY105便』、神戸-長崎は『SKY143便』、羽田-長崎まで通しで乗る人は『SKY405便』で予約します。私はもちろん『SKY405便』として予約しました。
2レグ乗れて9800円はとても格安ですね…。今回は羽田-神戸のSKY105便搭乗記です。
出発当日、バイクで羽田空港へ。早く空港に着いたので前の記事の通り、展望デッキで撮影していました。
出発1時間前、羽田空港第一ターミナルの北端にあるスカイマークカウンターへ。SKY405便の下にSKY105便が表示されています。
SKY405便としては満席ですが、SKY105便としては多少の空席があるようです。
自動チェックイン機で簡単チェックイン。
すんなり搭乗券が出てきました。今回は経由便なので搭乗券が2枚。上の羽田-長崎の搭乗券は神戸まで搭乗するのに使用し、神戸空港からは下の神戸-長崎の搭乗券を使用します。
SKY105便/SKY405便は20番搭乗口からの出発。出発表示板は同時刻に神戸行きと長崎行きが同時に出発するような面白い表示をしています。
2015年1月28日、会社更生法の適用を申請し経営破綻をしたスカイマーク。その後はA330の売却や路線整理、ANAホールディングスの支援、そして従業員の再教育を徹底してきました。
そして2016年3月28日、東京地方裁判所からの監督命令の取り消し決定と民事再生手続きの終結が発表されました。スカイマークはかつての日本航空と同様、再建しました!
再建への誓いなのでしょうか。搭乗口付近にはこのようなウェルカムボードがありました。
10時50分、優先搭乗の乗客から搭乗が始まり、窓側の乗客と非常口座席の乗客の搭乗開始。
スカイマークは体が不自由な方や妊娠中の方、2歳未満の小さなお子さんを連れている方以外にも『足のばシート』利用者にも優先搭乗を行っています。
これは最前列の6席と非常口座席の12席の計18席のサービス、全ての運賃に+1000円で利用できます。足元が広い座席に加え、優先搭乗、預け荷物の優先受け渡し、ドリンク1杯無料サービスなど、スカイマーク独自のサービスです。最前列ですとすぐに降りれますし、いいですね!
実に3年ぶりのスカイマークです。一体どのようなCAさん、またフライトが待っているのでしょうか。ワクワクしてきます。
クリーム色のレザーシートが並ぶ機内はとても明るく、CAさんも元気よく挨拶してくださいます。
大手航空会社とほぼ同じなシートピッチ、足も楽々伸ばせます。快適な機内です。
大手航空会社と違うところは座席下にコンセントが装備されていること。離着陸時以外は自由に利用できます。
後方座席を担当すると思われる男性CAさんにログブックをお願いすると、快く受けて下さいました。どうやらクルーの方々は長崎まで変わらず乗務のようです。
どうやら搭乗していない乗客がいる模様、機内アナウンスなどで呼びかけていましたが結局搭乗することはなく、約10分遅れの11時16分、ドアクローズ。プッシュバックを開始。
機内オーディオやビデオ設備がないスカイマーク、乗務員によるデモストレーションが行われます。
羽田空港は北風が卓越、神戸行きの当機はランウェイ05からの離陸になります。管制より『ルート5』と呼ばれるルートでD滑走路へ向かうよう指示がありました。
ANAの格納庫前には777-200のJAの8199の姿が。単にお昼寝しているだけに見えますが、実は売却整備を終え、静かに最後のフライトの時を待っているのです。
JA8199は1996年5月24日にANAの777-200、3番機として導入された機体、導入当初は尾翼に『777』と書いてデビューしました。
それから20年が経過した2016年5月24日、静かに日本を離日し、最後の地へ向かいました。奇しくも20歳の誕生日の日に離日するとは、なんとも言えない気分です。
ワタクシ事ですが、私が初めてトリプルセブンに乗ったのが、このJA8199だったのです。沖縄から東京へのフライト、到着後、機長さんの計らいでコックピットも見学させてもらい、機長席でスロットルレバーをいじったのが強く思い出に残っています。
本格的に飛行機が好きになって、この道を歩み始めたのはこのJA8199に乗ってからなのです。
ほんの一瞬でしたが、このような形で間近でお別れできて本当によかったです。
さて、搭乗記に戻りましょう。搭乗機はランウェイ05に到達、ランナップします。しばしの待機後、管制より離陸許可。ブレーキをリリースし、テイクオフローリング開始!
11時31分、ランウェイ05よりテイクオフ!
ライトターンし、ウェイポイントである『YANAG』へ向かいます。
横浜市の石油コンビナート地区上空をグングンと上昇。
ベルトサインが消灯しました。羽田空港でお弁当を買っていたのでゴソゴソと取り出します。今回は空弁ではなく駅弁。鳥取の大山豚ステーキ弁当です。
神奈川県上空22000ftのお昼ごはん。空で食べるお弁当はやっぱり格別ですね。いつもより5割増ほど美味しく感じます♪
座席ポケットにあった機内誌や安全のしおり、サービスメニューを取り出してみました。
スカイマークは無料のドリンクサービスはなく、すべて有料です。しかし、LCCのように高額ではなく、良心的どころか格安で販売しています。
300mlクラスのペットボトルは全品100円。自動販売機で買うと130円なので、むしろ機内で買ったほうがお得になります。
無料のドリンクサービスを行わずコストカットする代わりに、多少安くドリンクを販売して還元するということでしょう。
ビールはおつまみ付きで300円です。大手航空会社でも500円はするのでこれもお得ですね。
軽食メニューはお菓子とカップヌードル(ミニ)です。こちらも全品100円。カップヌードルは小腹が空いた時にいいですね。
名古屋市上空を飛行中。高度が低いので地上がよく見えます。奥には伊勢志摩サミットで各国首脳が利用した中部国際空港が見えます。
そうそう、スマートフォンのGoogleマップで飛行状況を常に見ていたのですが、どうやら富士山の真上を通過したようです。頑張れば見えたのかもしれませんが、いつの間にか通過してしまっていました。
京都市上空。京都御所ってとても大きいのですね…。空の上からもよく見えます。さらに右側には徳川幕府15代将軍徳川慶喜が大政奉還を行った二条城。京都御所に比べたらとても小さいことがわかります。
徐々に高度を下げ、神戸空港のアプローチを開始します。東京から神戸空港へのアプローチは一旦兵庫県西脇市まで西進、Uターンをするように明石市の海岸線東進し、明石大橋上空をパス、神戸空港に着陸します。
明石市付近。中央の緑地は明石城跡です。
明石大橋上空を通過。
順調にILSアプローチを行っていましたが、突如ライトターン。
ILSランウェイ09アプローチからのサークリングランウェイ27アプローチです!
真横に神戸空港。なんだか関西国際空港へのアプローチコースと似ていますね^^;
ファイナルアプローチ。このようなビジュアルでのアプローチはキャプテンの腕が試されます。
流石キャプテン!左右に微調整することなく、ピタッと滑走路に正対。そしてソフトランディング!逆噴射、スポイラー、ブレーキをかけて減速、誘導路に入ります。
12時27分、神戸空港4番スポットに到着!定刻より12分遅れてしまいましたが天気がよく楽しいフライトでした。
次の便も同じ機体、同じ座席なので荷物はすべて置いて、カメラだけ持って一旦降機したいところですが、経由便は一旦荷物をすべて持って出ないといけません。
出口には係員がプレートを持って待機しており、長崎まで乗る人は左側、神戸空港で降機する人は右側と振り分けていました。左側に進むとさらにゲート係員がおり、長崎空港までのチケットを確認すると出発ロビーでしばらく待つよう言われました。ゲートを逆流し、出発ロビーへ入ります。
さーて、折り返し出発まであと20分、ここからが忙しいです!次回は長崎までのSKY143便/SKY405便搭乗記です!…出発までがバタバタでした^^;
コメント(
4
)
|
Trackback(0)
«
2016年05月21...
2016年05月21...
»
コメント
Unknown
(
ぴょん
)
2016-06-21 22:33:38
JA8199の素敵なお話聞かせてくれてありがとうございます。
最初から最後まで縁のある飛行機だったのですね。
読みながらお写真を眺めていると、まるでドラマの回想シーンを観ている様な気分になっちゃいました。
きっと、窓から見えなくなるまでウルウルしながら見つめていたのでしょうね。
最後の姿をカメラに収めることが出来て本当に良かったですね。(*^_^*)
明石大橋上空のお写真イイですね~っ。
お天気良くて、こんな景色がみれたら得した気分だわっ
Welcome to KOBE!
(
みんちゃん
)
2016-06-21 22:59:24
こうへいさん、こんばんは。
ワタクシ、実は阪神間に住んでおります。
東京に行く時は、ITMよりUKBを使うことが多いです。
先日は、ここからソラシドで念願の瀬長島に行き、
赤嶺駅前のホテルを見て「ここにいつも泊まって
はるんやぁ」と眺めていました。
東京からの帰りは、新幹線が多いのですが、いつも
利用している空港、区間にも関わらず、アップ内容は
とても新鮮でした。
日中の逆区間ってこんな感じなんですね。
神戸滞在が非常に短かったようでが、次回はゆっくり
滞在して下さい。
Unknown
(
こうへい
)
2016-06-22 20:33:29
ぴょんさん
JA8199とのお別れ、最後は手を振ってお別れしました。隣の人には変に思われたかもしれませんが、まぁいいや^^;
思い入れのある機体がまた一機、減ってしまって悲しい思いです。次の受け入れ先はあるのかわかりませんが、できることなら元気に空を飛んでほしいですね。
その土地土地の空港の降りるときに見れる代表的な景色ってありますよね。神戸空港は明石大橋が代表的な景色だと思うのです!今回は天気もよく、綺麗に見れて大満足なフライトでした!
Unknown
(
こうへい
)
2016-06-22 20:37:24
みんちゃんさん
瀬長島は飛行機がよく見えたことでしょう!赤嶺駅前のホテルも価格がリーズナブルでリクエストすれば滑走路側の部屋を用意してくれることもあるので、ぜひ泊まってみてください!朝食も美味しいですよ!
神戸⇒羽田と羽田⇒神戸では航路がまったく違いますね。羽田⇒伊丹よりも景色の見どころはたくさんあって、楽しい航路です!夜は夜景も綺麗そうですね。
次回訪れる時は姫路城や明石市、そして神戸の街をのんびり楽しみたいと思います!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
フロイデ/
関西旅行記②(大阪城・Kanon聖地巡礼)
ぴょん/
2025年02月23日:羽田空港1(念願の海羽田へ!)
こうへい/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
こうへい/
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
ぴょん/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。
最初から最後まで縁のある飛行機だったのですね。
読みながらお写真を眺めていると、まるでドラマの回想シーンを観ている様な気分になっちゃいました。
きっと、窓から見えなくなるまでウルウルしながら見つめていたのでしょうね。
最後の姿をカメラに収めることが出来て本当に良かったですね。(*^_^*)
明石大橋上空のお写真イイですね~っ。
お天気良くて、こんな景色がみれたら得した気分だわっ
ワタクシ、実は阪神間に住んでおります。
東京に行く時は、ITMよりUKBを使うことが多いです。
先日は、ここからソラシドで念願の瀬長島に行き、
赤嶺駅前のホテルを見て「ここにいつも泊まって
はるんやぁ」と眺めていました。
東京からの帰りは、新幹線が多いのですが、いつも
利用している空港、区間にも関わらず、アップ内容は
とても新鮮でした。
日中の逆区間ってこんな感じなんですね。
神戸滞在が非常に短かったようでが、次回はゆっくり
滞在して下さい。
JA8199とのお別れ、最後は手を振ってお別れしました。隣の人には変に思われたかもしれませんが、まぁいいや^^;
思い入れのある機体がまた一機、減ってしまって悲しい思いです。次の受け入れ先はあるのかわかりませんが、できることなら元気に空を飛んでほしいですね。
その土地土地の空港の降りるときに見れる代表的な景色ってありますよね。神戸空港は明石大橋が代表的な景色だと思うのです!今回は天気もよく、綺麗に見れて大満足なフライトでした!
瀬長島は飛行機がよく見えたことでしょう!赤嶺駅前のホテルも価格がリーズナブルでリクエストすれば滑走路側の部屋を用意してくれることもあるので、ぜひ泊まってみてください!朝食も美味しいですよ!
神戸⇒羽田と羽田⇒神戸では航路がまったく違いますね。羽田⇒伊丹よりも景色の見どころはたくさんあって、楽しい航路です!夜は夜景も綺麗そうですね。
次回訪れる時は姫路城や明石市、そして神戸の街をのんびり楽しみたいと思います!