goo blog サービス終了のお知らせ 
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!






県営名古屋空港のトラフィックは午前中が主で、午後は1時間に1機程度しかありません。
やはり朝イチが一番楽しそうですね。あいち航空ミュージアム内の展示を見て回ります。
これはレオナルドダヴィンチのヘリコプター。2012年までANAの社章に使用されていました。


あいち航空ミュージアムの目玉展示は航空自衛隊で運用されていたYS-11です。
YS-11はここ名古屋空港で最終組み立てを行い、初飛行しました。
この航空自衛隊152号機は人員輸送機として1965年に航空自衛隊に納入された機体で、VIPの輸送任務にも使われていました。
2017年5月29日に引退し、美保基地から小牧基地へラストフライトを行いました。
民間のYS-11は日本各所に展示されていますが、航空自衛隊のYS-11が展示されているのは、ここあいち航空ミュージアムのみとなります。


さて、順路に沿ってみてきましょう。


2階のフロアには名機100選と題し、モデルプレーンが展示されています。




ミュージアム北側より。 YS-11の他にもMH2000、MU-2、MU-300、EH-101、ゼロ戦実物大模型が展示されています。
三菱重工が開発した機体が主ですね。


時刻は13時過ぎ。お腹が減りましたね…。ミュージアムにあるカフェで食事をいただきましょう。
ガラス張りのカウンター席からは県営名古屋空港が一望です!


ヒコーキを眺めながら、いただきます!


このANA塗装によく似たヘリコプター、オールニッポンヘリコプター株式会社(ANH)の機体です。
1986年に全日本空輸からヘリコプター部門を譲渡され、発足した会社です。
なのでトリトンブルー塗装や字体がANAと同じなのです。 全日本空輸は元々、『日本ヘリコプター輸送』として設立され、2レターコードも『Nippon Helicopter』の頭文字を使用しています。
このANHはANAの起源となった部門を今でも継承しています。


以前はチャーターフライトなども実施していましたが、現在はNHKが使用する取材用ヘリコプターの 所有・運航・管理が専業となっています。


ガラス張りのカウンター席は見晴らしはとても良いのですが、飛散防止フィルムのせいか写真を 撮るとピントが甘め。
1号機のレッドが出発です。


先ほどまでランウェイ34を使用していましたが、この1号機はランウェイ16を使用。


館内の見学に戻りましょう。これは三菱重工のMRJ改め、スペースジェットのモックアップ。


実際に機内に入り、座席に座ることもできます。
普通席は2-2の4アブレスト、クラスJ程度に相当する上級クラスは2-1の3アブレストです。
スペースジェットは新型コロナの影響による航空需要の変化により、開発凍結されてしまいました。
もうこれは事実上の開発中止と思われますが、中止といわないところが三菱重工らしいというか…。






今は事故調査の為に飛べないエンジン、777に装備されているPW4000エンジンです。






画像 零式艦上戦闘機五二型、通称ゼロ戦の実物大模型です。
2019年までは実機が展示されていましたが 残念ながら展示終了となってしまいました。




空港滑走路脇にありそうな、Flying box。この中では大画面スクリーンと動く椅子により、愛知県周辺の 自然や都心上空を飛ぶ体験ができます。 気分はディズニーシーのソアリンですね。


画像 座席はシートベルト付き。赤い色で縫合されており、まるでJALの座席です。


YS-11を近くで見てみましょう。




入館の際にYS-11のフライトシミュレーター体験を予約していました。時間になったので行ってみましょう。


NDやPFDがあるYS-11って...という突っ込みはナシにしておきましょう(;^_^A


名古屋空港を離陸して、福岡空港へ向かうフライトシミュレーターです。写真は福岡空港にアプローチ中。


成績は星5つが満点のところ、星4つでした。これもうちょっと頑張れば星5つ取れそうです。 星5つとれば更に難しいエキスパートモードに進むことができるとのこと。

次回は展示されている航空自衛隊のYS-11の機内へ入っていきます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へにほんブログ村に参加しています!

コメント(0)|Trackback(0)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 2021年05月04... 2021年05月04... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ