goo blog サービス終了のお知らせ
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
新着記事
2025年03月18日:羽田空港2(A350のエンジンが吊り下げられている!)
2025年03月18日:羽田空港1(α6300引っ提げてJAL格納庫へ!)
2025年03月10日:JAL3084便(中部-成田 787-8)
2025年03月10日:中部国際空港(トキエア初号機ゲット!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記2(セントレアホテルの朝ご飯!/セントレアでも電車を満喫!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)
2025年03月09日:中部国際空港(ファンミーティングの日は特別塗装多め?)
2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:JAL3084便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:中部国際空港(吹雪でランウェイクローズ!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(316)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(95)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(57)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(95)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(95)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(362)
旅行記
(342)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2024年11月15日:JAL201便(羽田‐中部 737-800)
飛行機搭乗記
/
2024年12月03日 13時14分38秒
2024年11月15日(金) JAL201便 羽田→中部 08:10→09:10
737-800 JA312J 座席:57A 羽田SPOT:21 中部SPOT:11 高度 :24000ft速度 : 650km/h 区間マイル: 193mile スペシャルセイバー:8840円(内訳 運賃:8030円・旅客施設使用料:羽田370円・中部440円)
年に一度の航空祭遠征、今年も岐阜基地航空祭に向かいます!
ルートも毎度お決まりですね。金曜日に羽田からセントレアへ、金・土はセントレアで撮影し、岐阜へ移動。日曜日は岐阜基地航空祭です。
今年は1泊名古屋に延泊し、今年2月にエリア拡張された
「ジブリパーク」
に行ってみたいと思います!
出発当日、羽田空港は雨模様。目的地セントレアも金曜日~日曜日まで曇りのち雨予報、月曜日だけ晴れる…という何とも残念な天気予報。まぁほどほどに楽しみましょう(-_-)
セントレアへは毎度おなじみ8時10分発のJAL201便。非常に使いやすい時間帯の便で、私も重宝しています。ANAも同じような時間帯に羽田-セントレア便があればいいのですが…。
朝7時過ぎの保安検査場は行列ができていますが、スマートレーンのおかげで進みは早い。
保安検査を通過して21番搭乗口へ。本日の搭乗機、737-800のJA312Jが出発準備中。この機体は国際線機材です。
中部‐中国天津便にて使用する為の送り込み便を定期便として兼ねています。
第一ターミナル北側ではターミナル拡張工事の為、一部エリアでガラスにフィルムが張られていますが、21番・22番スポット付近で工事の様子を窺うことができます。
JAL201便、購入時(7月)の時点では8時5分発でしたが、ダイヤ確定で8時10分発に変更されました。
区間マイルは193マイル。1時間の短距離フライト。
出発15分前の7時55分、優先搭乗より開始。主に小型機で使用される21番スポットですが、ボーディングブリッジは2基設置され、大型機も発着可能。右側のボーディングブリッジを進んでいきます。
ナロウボディ機は通路で詰まりがちですね。ボーディングブリッジ上で少々待機し機内へ。
本日の機体は144席仕様のV40コンフィグ。1~3列目は12席のビジネスクラスを装備、普通席は飛んで15列~22列、45列~58列目となっています。
機材変更されてもできるだけ座席番号が変更にならないような配置でしょうか。
本日の座席は機体後方左側の57A。
国際線機材なのでモニター付きです。しかしこのモニター、電源は入りますが映らず…。
国内線運用では使用できないようです。
雨は既に上がっている模様ですが、雲が低く、離陸時の景色は楽しめそうにもありません。
お隣はデッドヘッドのCAさん。この便にはデッドヘッドで6名のCAさんがいらっしゃいました。
この後の天津便への常務でしょうか。
定刻よりも5分ほど遅れてドアクローズ、プッシュバック開始。
羽田空港は北風運用。中部便はランウェイ34Rからの出発となります。
C滑走路側へ。ANAのイーブイジェットが出発準備中。
正面のトリプルセブンを待たせて先にタキシング。
先行機は新千歳行きJAL505便。ディズニーのFantastic Journey Expressです。
8時29分、ランウェイ34Rにランナップ。
8時31分、ランウェイ34Rよりテイクオフ。さて、フライトタイムは何分でしょうか。
第二ターミナルとサテライトターミナルを結ぶ接続通路、形ができてきましたね。さらに3基のボーデイングブリッジが整備されるようです。
…今後、サテライトターミナルに到着したら歩いて到着ロビーに向かうことになると思われますが、現406番(サテライトターミナル北端)
に到着したら到着ロビーまで15分くらいかかりそうです(;'∀')
【機窓】JAL 737-800 羽田空港ランウェイ34R離陸 (JAL201TIARA TWO B DEPARTURE) DJIPocket2にて
離陸の様子を動画にて撮影していました。
まもなくライトターン開始。
B滑走路、そしてオープンスポットに駐機している機体の中にはスターウォーズジェットの姿も。
すぐに雲に入ってしまいます。晴れていたらスカイツリーを軸に、東京都心を旋回する様子が見れるのですが…残念!
本日の高度は24000ft。遠くに富士山が確認できます。
朝ごはんは名古屋まったく関係なく、大好きな佐藤水産のおにぎり。ドリンクサービスはなく、キャンディのみの配布。
水平飛行は僅か7分。あっという間に高度を下げ始めます。飯田市西側の山岳地帯。紅葉がきれいですね。
三河湾へ。セントレアは北風運用、ランウェイ36へのILSアプローチ。
知多半島の南側を地上をさけるようにぐるりと回り込み。眼下の島は日間賀島。
全域が三河湾国定公園に指定され、フグとタコの島として観光客に人気、アクセスも良く、名古屋駅から電車と高速船で1時間ほどで着く島です。
ランウェイ36へのファイナルアプローチ。
ランウェイ36エンド付近に防潮堤が設置されました。今後の滑走路増設の準備でしょうか。
9時12分、ランウェイ36ヘランディング。フライトタイムは41分でした。
【機窓】JAL 737-800 中部国際空港ランウェイ36着陸 (JAL201 ILS Y RWY36 Approach) DJIPocket2にて
着陸の様子を動画にて撮影していました。
曇り空のセントレア…おや?晴れてる?ところどころ陽は出ているようです。
9時15分、セントレア11番スポットに到着。スカイデッキ先端付近の内際兼用スポットです。この後天津便に使用される為ですね。
あっという間の空の旅でした。去年、同じ時期にセントレアを訪れた際は大雨でしたが、今日は曇り空。
そこそこ撮影はできそうです。
バゲージクレーム(手荷物受渡し所)を訪れると…名古屋メシを積んだキャリーケースが!
反対側のレーンでは新鮮な魚介類とともに、お寿司が。これはセントレア4階にある『さんぷる工房』の職人さんが作ったもの。
降機し、長い通路を歩き、バゲージクレームで写真を撮っていたら、時刻は9時35分。
飛行機に乗っている時間はとても短いのですが、それ以外が時間掛かってしまいますね。
いや、目的地がセントレアなので新幹線で行ってもそれなりに時間はかかってしまいそうです。
何はともあれ、私にとってJAL201便はとても利便性が良い便です。
次回よりセントレア撮影編です!そうそう、ドリームリフターが数日前より駐機しているのです。そろそろ離陸でしょうか...?
【機内アナウンス】JAL201便 機内アナウンス集(241115)
JAL201便機内アナウンス集です。途中、イヤホンジャックが外れていたので、未収録の場面があります。
JAL201便GPSログです。画像をクリックすると詳細が表示されます。
【さつえい後記バゲージクレームのオブジェ】
セントレア以外の空港でもバゲージクレームのレーンに特産品のオブジェを流しているところがあります。
私が以前訪れたのは
12年前の高松空港
。ここでは名産のさぬきうどんがレーンに流れていました。これを見たいがために高松空港到着にしたのです。
他にも青森空港では大間のマグロ、富山空港大分空港のお寿司、岡山空港の桃太郎、米子空港の目玉のおやじなど…。
手荷物を預けていないとスルーしがちなバゲージクレームですが、空港によって特色があり、これを目当てに空港を選ぶのも面白そうです。
コメント(
0
)
|
Trackback(0)
«
2024年11月04...
2024年11月15...
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
フロイデ/
関西旅行記②(大阪城・Kanon聖地巡礼)
ぴょん/
2025年02月23日:羽田空港1(念願の海羽田へ!)
こうへい/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
こうへい/
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
ぴょん/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。