goo blog サービス終了のお知らせ
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
新着記事
2025年03月10日:中部国際空港(トキエア初号機ゲット!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記2(セントレアホテルの朝ご飯!/セントレアでも電車を満喫!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)
2025年03月09日:中部国際空港(ファンミーティングの日は特別塗装多め?)
2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:JAL3084便(中部‐成田 787-8)
2025年02月08日:中部国際空港(吹雪でランウェイクローズ!)
2025年02月07日:中部国際空港(フレックスポートのジャンボ機だ!…ん?雪が降ってる?)
2025年02月07日:JAL3114便(新千歳‐中部 737-800)
2025年02月07日:新千歳空港2(レイトチェックアウトしてオオタニサーン!)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(316)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(95)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(57)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
羽田空港撮影ポイント
(2)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
福岡空港(RJFF/FUK)
(95)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
那覇空港(ROAH/OKA)
(95)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(362)
旅行記
(342)
飛行機
(35)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
聖地巡礼
(41)
月別アーカイブ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2014年11月02日:山口宇部空港
飛行機
/
2014年11月18日 20時57分47秒
二日間、下関の実家でのんびり過ごし、11月2日は山口宇部空港から羽田へ戻ります。帰りの便は福岡-成田の737-500に乗ろうかと思っていましたが、ウカウカしているうちに旅割28の期間が終わってしまい、どの便にしようか迷っていました。福岡-羽田は高いですし…。
そんな中、教えてもらったのが『山口宇部-羽田線』に就航したスターフライヤー。もちろんANA経由で購入すればプレミアムポイントも貯まります。そう思ってANAのサイトに行くと…ANA696便がいつもの『76P』ではなく、『767』となっています。これは国際線機材をオールエコノミークラスで開放した乗り得便、前方の席を予約すると近距離国際線のビジネスクラスに使用されている席に座ることができます♪
いつも山口宇部空港へ向かう際は空港バスを利用していますが、この日は下関海響マラソンが開催されており、あちこちで交通規制がかかっているようです。バスはあてにならない…ということで、電車で向かいます。国鉄標準色というのでしょうか、まだまだ現役の山陽本線117系。
山口宇部空港の最寄り駅は『草江』という駅のようです。
山陽本線で宇部駅まで、そこから宇部線に乗り換えて草江駅に到着しました。宇部線はワンマン運転です。
山口宇部空港最寄り…とはまったく感じない草江駅、無人駅です。2012年の一日乗降客数は平均82名だとか…。
2011年まで右側の商店で常備券の委託販売を行っており、『無いと困る駄菓子屋-駄菓子屋で切符販売』としてナニコレ珍百景にも登場したとのことです。
一体何年前に付けられた看板なのでしょうか。レトロ感満載です。
ホームから山口宇部空港の管制塔も見え、踏切を渡るとすぐに空港入口が見えてくるので全く迷いませんでした。
山口宇部空港は公共交通機関はバスでの輸送がメインであり、また自家用車は駐車料金が無料です。また宇部線は航空ダイヤに合わせた運行にはなっていないので、この3つの要素から草江駅は山口宇部空港最寄り駅としての機能がないのでしょうね。
フライトレーダーを見てみると、山口宇部空港に767-300ERのJA616AがANA693便としてアプローチしていました。有料(100円)の展望デッキでお出迎え。同じく有料デッキである那覇はいつも人はまばら…ですが、地方空港ほど有料でも人が多い気がします。
山口宇部空港の展望デッキは基幹空港では絶滅したオープンエアの展望デッキです。
このかまぼこ型の建物は旧国内線ターミナル。現在は国際線運航時のターミナル、及びイベントホールとして貸し出しています。
西風が強い中、テイルウインドでランウェイ07にアプローチしてくるANA693便、アプローチ途中でライトブレイクします。ILSランウェイ07アプローチをして、サークリングでランウェイ25に着陸するようです。
ダウンウインド・レグ。
ベースレグへ旋回中。
そのままファイナルレグに突入。
タッチダウン!
逆噴射をかけて減速します。
私事となりますが、ガキの頃はよく下関に向かうのにこのANA693便、山口宇部空港行きを利用していました。
ジュニアパイロットでの一人旅、隣の席になった同年代の女の子にチョコレートを貰ったこと、搭乗時にコックピットに入れてもらったこと、祖父母と別れるのが寂しくて泣きじゃくっていた事、今ではどれも素敵な思い出です。
以前、私の飛行機好きとなった出来事(1Fの座席からの光景)について書きましたが、それも山口宇部空港行きの飛行機です。
山口宇部空港は私の飛行機好きとなった原点でもある特別な場所なのです。
スポットイン!この後、ラウンジに寄ってお土産を買って保安検査を受けなければいけません。ちょっとバタバタでした。次回はANA696便搭乗記です!!
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
«
2014年10月30...
2014年11月02...
»
コメント
えっ?無料?
(
ぴょん
)
2014-11-18 22:01:09
空港の駐車場が無料だなんてビックリです!
なのに展望デッキが有料だなんて、何だか不思議な感覚ですね。
ここが、こうへいさんが飛行機好きになった特別な場所なんだぁ。。。
コックピットに入れてもらえたなんて羨ましい。。。
何だか当時のこうへいさんに、今のこうへいさんの姿を見せてあげたくなっちゃいました。
Unknown
(
こうへい
)
2014-11-26 20:49:23
ぴょんさん
地方空港はこのように駐車場を無料にしないと使ってくれないので、いろいろ工夫していますね。逆にデッキは有料でも人が入るので少しでも収益化でしょうか(^_^;)
ジュニアパイロットは最優先で搭乗することができ、その際にコックピットが開いていました。コックピットの窓からは展望デッキにいる祖父母の姿がはっきり見えたことをよく覚えています。
子供の頃の記憶って将来に影響するもんですねぇw
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
フロイデ/
関西旅行記②(大阪城・Kanon聖地巡礼)
ぴょん/
2025年02月23日:羽田空港1(念願の海羽田へ!)
こうへい/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
こうへい/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
こうへい/
2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)
こうへい/
2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)
ぴょん/
2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)
ぴょん/
2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。
なのに展望デッキが有料だなんて、何だか不思議な感覚ですね。
ここが、こうへいさんが飛行機好きになった特別な場所なんだぁ。。。
コックピットに入れてもらえたなんて羨ましい。。。
何だか当時のこうへいさんに、今のこうへいさんの姿を見せてあげたくなっちゃいました。
地方空港はこのように駐車場を無料にしないと使ってくれないので、いろいろ工夫していますね。逆にデッキは有料でも人が入るので少しでも収益化でしょうか(^_^;)
ジュニアパイロットは最優先で搭乗することができ、その際にコックピットが開いていました。コックピットの窓からは展望デッキにいる祖父母の姿がはっきり見えたことをよく覚えています。
子供の頃の記憶って将来に影響するもんですねぇw