goo blog サービス終了のお知らせ 

My Audio Life (趣味のオーディオ)

主にオーディオの音質改善について。
引越し先:https://kontakun2010.hatenablog.com/

ヘッドフォン・アンプの平滑フィルムコンの変更

2014-09-14 12:11:30 | ヘッドホン・アンプ

DAC Zero内蔵のヘッドフォンアンプの電解コンデンサとパラに入っているフィルムコンをお決まりのWIMA MKS2に乗せ換えた。

0.1uF/63V WIMA MKS2

左写真が変更前(黄色フィルムコン)          右写真が変更後(赤色フィルムコン)

 

※今回から写真を小さめにしてみた。

ついでにおおもとの電源のフィルムコンも乗せ換え。緑電解コン(ニチコンES)の両サイド。

他の黄色いフィルムコンはDAC電源用。

このDACは最近使っていない。もっぱらDAC-X10(ES9018)を使ってるので、今回はそのまま。

音の変化はこれからだけど、あまり変わらないだろうな。気休め。

WIMAは使い始めの10時間くらいは、いつも篭った音がする。そのあとクリヤーになり、まろやか音。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MARINCO AC電源コードの製作(... | トップ | レコードのクリーニング方法... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヘッドホン・アンプ」カテゴリの最新記事