My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

真空管プリアンプの特性測定(波形観測)

2015-11-29 13:14:03 | 真空管プリアンプ

特性測定と言っても、先日購入したファンクション・ジェネレータとオシロスコープを使った波形観測です。

正弦波と矩形波を使って、ラインアンプ部の周波数特性を測定してみました。

結果は以下です。

反転増幅になっているので、入力と出力の位相が180度ずれています。

下の波形が入力上の波形が出力です。

<正弦波>

20Hz                    50Hz

   

40KHz

周波数特性的には、20Hzから40KHzまで、ほぼフラットでした。

 

<矩形波>

50Hz                    100Hz

   

200Hz                    1KHz

   

10KHz                    20KHz

   

低域では、50Hzから200Hzくらいまでは少し歪んでいます。 真空管の宿命でしょうか。

高域でも10KHzあたりから立ち上がりが少し鈍ります。これも真空管だからでしょう。

この鈍りおかげで円やかな音が出るのかも知れません。

左右のチャンネルともに同じ特性でした。

真空管プリアンプでは、優秀な特性のほうでしょうかね。波形だけでは私では判断がつきませんが、実際の音には満足しています。

こうやって、測定器を使って、目に見える様にして自分のシステムの実態把握するのは、ひとつの安心材料になります。

測定していて楽しいですね。

今後は部品パーツの換装だけではなく、回路構成にも拘ってみたいと思います。


今回の測定に使ったオシロスコープとファンクション・ジェネレータです。 とにかくコスパが良いです。充分です。 

RIGOL (リゴル) デジタル・オシロスコープ 100MHz 2ch 1GS/s DS1102E
←画像クリックでAmazonに移動が出来ます。
リゴルジャパン
サインスマート DDS 波形信号発生器 モジュール UDB1002S 2MHz
←画像クリックでAmazonに移動が出来ます。
サインスマート(SainSmart)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 簡易ファンクション・ジェネ... | トップ | レコード再生は冬が苦手の様... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アンプの動作がよく分かります (ED)
2015-12-03 21:58:45
測定結果を見せていただき、ほぼ予想どおりの特性になっているようで安心しました。

通常、同様な回路の真空管フラットアンプの周波数特性は、10Hz~100kHz位はフラットになるはずです。

高域端が伸びないのは、入力側にあるアッテネーターとVRがかなり高抵抗(250k)なのが原因だと思います。

また、低域端が伸びないのは、測定時の負荷抵抗が低めではないかと推測します。

また、矩形波のほうですが、基準となる周波数の上下100倍くらいの帯域がフラットでないと綺麗に再生できないようです。

歪んでいるというよりは、F特の帯域がやや狭いだけですね。(帯域が歪んでいる、と言われればその通りです。)


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

真空管プリアンプ」カテゴリの最新記事