My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

ファインメット・シートをこんな所に使ってみた。~ES9018 DACに~

2015-02-28 11:38:24 | DAC ES9018

ファインメット・シートの使い道がないか色々考えていて、GUSTARD ES9018 DACに使ってみました。

使った場所は、このDACのアナログ電源の電解コンデンサ。

この電解コンデンサに15mm幅で巻きつけてみた。ついでに天面にも貼り付けた。

これは、電解コンデンサの上にコインを置くだけでも効果があるという、オカルト的な内容にヒントを得て、騙されたと思って、半信半疑でこんな感じで貼り付けた。

ところが驚き! 

これが効果絶大だった!。

音がよりクリアーになり、情報量も増え、より自然な感じで快く音楽が聴ける様になった。音の広がりも一層増した。

騙されたと思って試してみたければ、Amazonでも入手できます。

磁場吸収シート :サイズ:30cm x 23.5cm エコロガ製ALL-IN-ONE 電磁波エプロン用MS5000M 胸用シールドシート

←クリックでAmazonに移動できます。
日立金属株式会社のファインメットシートです。


※あくまでも、私個人の感覚ですので、皆同じ様に感じるかは?ですし、機器によっても効果が違うと思います。 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また、怪しげなものを買って... | トップ | ES9018S DAC(GUSTARD)の改変。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の銀塗料の経験 (o.kumazaki)
2015-02-28 13:32:23
いろいろ取り組んでおられますね。

かってプリアンプを自作したときフイルムコンデンサーの頭に銀塗料を塗布すると音が聴きやすくなり驚きました。以後カップリングコンデンサーには、同対策をしています。同じような例は、かってパイオニアはアンプ内部のトップに電波吸収材の炭化ケイ素の板を乗せていました。まだ理論的には未解明のノイズが出ていて対策が必要と思っています。
返信する
Unknown (ツトム)
2015-03-01 10:46:02
シャーシは密閉なので、内部のノイズは減衰せず、
反射を繰り返しています。
ふたを取ると、ノイズが減り、音が良くなる場合、
基板の下と上のシャーシにノイズ吸収シートを張れば
音は、静かになります。
高級品のシャーシには
ノイズ吸収シートが使われています。
返信する
Re: (ブログ主)
2015-03-01 13:34:22
コメントありがとうございます。

さっそく、全てのフィルムコンデンサ側面と電解コンデンサ天面にファインメットの小片を貼ってみました。
見栄えは、なんだか銀色のパッチだらけになりましたが(笑)。
両面テープで付けただけなので、剥がれてこないか心配です。導通性があるのでショートして大変な事になりますね。
そのままにするなら、瞬間接着剤等で固定する必要がありそうです。
肝心の音ですが、デジタル臭さがなくなった様な。。。 気がするだけかもしれませんが。

シートに余裕があれば、内部の周囲にも貼って見たいですね。


貴重な情報をありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
返信する
コメントありがとうございました (o.kumazaki)
2015-03-01 20:25:25
ツトムさんのコメントは参考になりました。断言はできませんがインピーダンスの高いところのカップリングで効果が強く出るように思います。ノイズを受けやすいのでしょうか。私のプリアンプは、SRPPーCR-EQ式ですから余計敏感だったかも知れません。計測器でも手に入ればと思いますがアマチュアでは無理ですね。以前PC制御の機器が暴走した時メーカがアナライザーを持ち込み分析していました。あることはあるのですね。
私が使った塗料は「スリーボンド社3350C導電性樹脂塗料です。ステルス機用の電波吸収材でも手に入れば面白いのですが・・・。
貴ブログ、面白く読まさせていただいています。今後ともよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

DAC ES9018」カテゴリの最新記事