My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

ベルデン8412 RCAケーブルの音

2011-08-15 11:12:55 | ケーブル

今回、真空管CDP→真空管プリアンプ、真空管プリアンプ→真空管パワーアンプに使い、オールベルデンにしました。使用したRCAプラグはフルテックの1個600円位のものです。
確かに、出てくる音質は、自然で甘めの癖の無い、歪みの無い、艶のある音、疲れない音ですが、OFCの様に高域の伸び、煌びやかさありません。ちょっと、控えめで詰まった音がします。
(上手い表現が出来なくてすみません。)
このベルデンは、使い方が結構難しい様に思います。
まず、私のケーブルの作り方ですが、方向性を持たせてあります。
CDP側をシールドと白をショートしコールドに、黒をホットにしています。プリアンプ側は白だけコールドに、黒をホットにしています。真空管プリアンプ→真空管パワーアンプも同じ様に、プリ側をシールドと白をショートしてコールドに、パワー側は白のみコールド、黒をホットにしています。全て半田付けしています。
ケーブルの方向は、
CDP→プリアンプは、CDP側をBELDENの「B」側にしています。
プリアンプ→パワーアンプは、プリアンプ側をBELDENの「B」側にしています。
要するに、信号の流れる向きを文字の流れる向きに合わせています。
しかし、試しに、この方向を逆にすると、音は硬めですが、高音も煌びやかで、全体的に派手な音になり、今までのOFCに近い音になります。少し歪っぽくも感じます。

上に書いた詰まった音は、のちにアンプ側のRCA端子をアルコールで掃除をしたら解消しました。

RCA端子のお掃除も必要ですね。私の掃除方法は、アルコールを歯磨き用の歯間ブラシに付けて、端子の中を磨くというものです。RCA端子の中(ホット側)は気をつけないとバネ端子そのものが広がってしまい使えなくなります。綿棒を入るれる様な事はしない方が良いですね。

ただ今回の経験で、ケーブルでこんなにも音が変わること知らされました。   

来週、東京に出張するので、秋葉原でフルテックのOCCケーブルかゴッサムでも買って来ようと思います。

ついでに、真空管も良いものがあれば、購入しようと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベルデン8412でRCAケーブルを... | トップ | ゴッサム(Gotham) GAC-1でRC... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ケーブル」カテゴリの最新記事