My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

寿命により出力管の交換(SED Winged 6550C)

2013-09-21 15:06:01 | マッキントッシュ パワーアンプ MC275

MC275の出力管をSED Winged 6550Cに交換してから、約1年半が経過。

そろそろ交換時期かと、球を手配した。

手配した球は、迷うことなく今使っているものと同じSED Winged 6550Cである。

この球は、すごく音に響きが豊かで量感があり、音に厚みがあり、力強く鳴ってくれる。

その音は他のKT-88や6550と違う魅力がある。他の球では出せない音。2枚プレートの効果?

今回、送料は若干高かったが、信頼の置けそうなCtech-electronicsから購入。

約2週間後、USAから無事に到着。

箱と現物に黄色ラベルが貼ってある。前回と同じ。多分、Quad Matchを取ったのだろう。

ロゴマークは、前回と同じ黒印刷。

あれ~?待てよ。それぞれ球の長さ(高さ)が違うぞ~。右が一番背が高くて、左が一番低い。

以前のものも、そういう目で見てみると若干高さが違う。

えっ?大丈夫かな? Made in Russian。

マッキントッシュMC275に装着。

いつもながら、カッコ良い。そのデザイン、立ち姿といい、惚れ惚れする。やっぱMclintoshはいいな。

1時間ほどバーインして、早速音だし。

やっぱり、この球は良い。予定通りの音だ。しかも、新品だから、以前よりも音がクリアーでダイナミック、迫力がある。

球の高低は、見た目ちょっと気になるが、音的には問題なさそう。

この球も、また青色発光するのかな?暫く、使い込んでから確認したい。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ES9018S+XMOS搭載DACを導入! | トップ | DSDの音について ~DAC ES90... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (偏人)
2013-10-27 01:16:48
最近6L6GCアンプのシャープな音に魅力を感じましたが、6550も6L6系だそうで、やはりKT88よりシャープな感じでしょうか?
返信する
Re: (ブログ主)
2013-10-27 12:45:28
昨日、自作マニアが集まったガレージ店では、まさしく、その6L6でJBLの30cm(38cm?)ウーハーとJBLツィータ(蜂の巣)をドライブしていました。
そのアンプはFisherの70A(Mono)でした。
トランスだけは、オリジナルのものを使い、回路もそのままで、部品を新装してあります。部品は全て欧米製です。
そのガレージ店の店主がアメリカ人なので、アメリカの仲間から直接取り寄せる見たいです。

6550は、KT88に比べて、音が締まっていてシャープです。
さらにWinged-Cは、それに低音の迫力を加えた感じです。Winged-Cの音を聴いてしまうと、6550やKT88には戻れないですね。色つけされた独特な音がしますが、ロックやジャズには最高です。
返信する
Unknown (windely)
2015-01-15 00:30:30
ebayで52000円くらいで売っていましたが相場でしょうか?
買ってみようか迷っています
返信する
Unknown (windely)
2015-01-15 00:43:08
質問ばっかりですいません
SV6550Cと6550Cはどう違うのでしょうか?
よろしくお願いします
返信する
Re. (ブログ主)
2015-01-16 00:02:18
SEDの6550Cですが、今eBayを覗いてびっくりしました。
私が買った同じsellerでも1年半前の2倍の値段になっています。
なぜでしょうね?
私はwinged =C=を使っていました。
返信する
Unknown (windely)
2015-01-16 21:06:21
値段高くなっているのですね
もう少し待ってみます
ありがとうございました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マッキントッシュ パワーアンプ MC275」カテゴリの最新記事