「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

ICT教育に関連した課題とその解決方法について

2023-07-06 00:01:29 | 教育

 7/5、日頃のICT教育に関連した課題について、たいへん有意義なお話をお伺いすることができました。
 

⚫︎保護者面談予定表作成のための入力フォームは、作ることが可能

⚫︎病気出席停止や不登校などの際、タブレットを用いた学びの継続は可能であるが、一方の先に教員がいる必要が、出席のための要件として必要

⚫︎タブレットを用いて心のSOSの発信も可能であるが、スクールカウンセラー等の信頼して発信できる相談先が必要

⚫︎グーグルスプレッドシートを用いて、身長・体重から成長曲線を描く設定も可能。

⚫︎本人の身長・体重のデジタルで入力されたデータを、セキュリティーを強化した状態で、取りにいける手法は作ることができる

⚫︎ネットでのいじめを防止するガイドブックなど出されているが、さらに実効性を高めるのであれば、そのリテラシーを楽しんで自分ごと化できる仕掛けをするとよい。

⚫︎chatGPTは、最近文科省のガイドラインが出されたが、禁止ではなくうまく付き合っていくことが重要。
 未来が開ける可能性が十分にある。

⚫︎知識の普及には、学校Dx戦略アドバイザーらを活用していくとよい。

⚫︎テストのICT上での実施により、業務の効率化が大幅に進めることが可能

⚫︎職員会議のデジタル化も、効率化に寄与する

⚫︎EDIXの展示が、最新の知見を収集できる

⚫︎ICTを活用することで、主体的で深い学びへとつながる

⚫︎買替え時の予算措置が重要

⚫︎GIGAスクール3年目、文科省・武藤久慶が語る「1人1台端末を使い倒す」重要性地域・学校で顕著な差、基本操作に難ある子も
→ https://toyokeizai.net/articles/-/674586


などなど

 各学校で、先生方が、ICTやタブレットの活用に奮闘されていると考えます。
 アドバイザーなど入っていただき、さらに発展がなされることに期待をいたしております。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中央区議会に提出された請願... | トップ | 先週、第26週6/26-7/2の中央... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教育」カテゴリの最新記事