「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

探究的な学び 『渋谷未来科』はどのように立ち上がったか。最も大切なこと、自ら「問いを立てる」

2024-04-09 19:28:07 | 教育

探究的な学び メモ

拝聴していて、感じたこと。

探究的な学びの最も大切なこと、自ら「問いを立てる」

様々なアイデアをいただきました。

感謝します。

この聴講の一時間、絶対に損しないこと、お勧めします。

 

https://twitter.com/social_gohan/status/1777289880416268726


****青木智宏氏SNS抜粋*******

【衝撃】渋谷区の探究『シブヤ未来科』はどうやってつくられたのか? 昨日のXスペースでは、多様な学びプロジェクトの生駒知里代表から、渋谷区議員の神薗まちこさんに、渋谷区の全小中学校ではじまった『シブヤ未来科』について深堀りしてもらいました。 いくつかトピックをピックアップしてみますね。

・『シブヤ未来科」って誰がどうやってはじめたの?

・探究の時間数を増やしたウルトラCとは?

・総合学習の時間とシブヤ未来科って何がどう違うの?

・教科学習が遅れるという不安はなかったか?

・毎週水曜日の先生たちの「学びの時間」とは?

・先生たちの学びの時間をつくるために、学校が減らしたタスクや行事とは?

・2019年から渋谷区の全学校がコミュニティースクールになった、その仕組みとは?

・シブヤ未来科の成果を示すエビデンスとなった強烈なアウトプットとは?

・不登校の子どもの数との相関は?

 

こちらに録音残しておきます。(しばらくの間は聴けるそうなので、ご興味ある方はラジオ代わりにぜひ)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする