引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

いんどうさち日本料理きほん学級2012年5月19日

2012年05月24日 | 和食はじめの一歩教室

一番だしをとりましょう。

Rimg0140

昆布をとりだしました。

Rimg0147

今日のだしとり担当はTさん。だしとり教室を経て、

今日は初めてのきほん学級です。

Rimg0148_4

さ、どうかな。

Rimg0151

うふふふふ。おいしさ、笑顔に正比例。

Rimg0152_3

小川屋さんの鶏肉です。

.

鶏肉といえば、福島県郡山市田村町の

ケルプ鶏が一押しでした。

焼けばジューシーで、脂の香りには上品な

香ばしさがあり、かみしめると旨みが広がり、

最高においしい鶏でした。

佐藤喜一さんとは1度お会いしただけですし、

郡山での、又聞きですが、

残念ながら、3,11以降、クローズされたそうです。

再出発するべく、いま、あたらしい事業を模索中

とのことですが、事業内容は個人的な利益を追求

するのではなく、福島県民のためになること、

というのがが大前提だそうです。

あの温かな笑顔が再びよみがえりますように、

蔭ながら祈念しています。

Rimg0143

鶏と新玉ねぎの煮物の材料です。

空豆は、まだ鹿児島産。

鯵をさばく前に炊きはじめましょう。

Rimg0144

鯵のたたきの薬味です。

もうひとつ、秘密の薬味があります。

Rimg0154_6

さて、さばきましょう。

Rimg0157

血合い、ブラシで落とします。

よく洗ってね

Rimg0158_3

お2人共、初めての3枚おろし。

Rimg0161_5

きれいにおろせてます。

そう思いませんか。

Rimg0163

はい、たたいて・・・・・、

Rimg0167_7

薬味をまぜてたたいて、冷蔵庫に。

Rimg0168

骨は、からりと揚げて、おせんべいに。

Rimg0170_2

あ、炊けた・・・、ごはん」

Rimg0175_7

今日の炊き方は、またちがいます。

Rimg0173

「豆ごはんのレシピ、

どうして、豆むすびになってるんですか」

「5月は子どもの日のお料理が多いので。

子どもたちのための提案なの。むすぶとかわいいから」

「あーー、いいですね!!!」

「大人だって、おむすびはうれしい」

Rimg0183

「1個、ちびむすびに、なっちゃいました」

「なっちゃいましたか。

なっちゃわないように、

今後は、分量、考えてむすびましょう」。

3カップで炊くと、重箱に15個盛れます。

.

重箱といえば、

おばあちゃんやおかあさんの重箱、お宅にありませんか?

どんどん、使いましょう。

食卓がおしゃれにしまります。

Rimg0188

この器は、アジサイの模様。

お料理屋さんの竹本さんから譲っていただいた器です。

5月、6月しか使えません。

蓋裏にはあじさいの花。

裏におしゃれする・・・着物と同じサプライズですね。

Rimg0192

鯵のたたき

Rimg0197_5

骨せんべい

Rimg0194

しじみのお味噌汁

今日のしじみは、十三湖産。

経堂の「魚真」さんで購入。

Rimg0198_3

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月19日。教室でつかう食... | トップ | いい根!!! »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ~お教室行きたいな~。 (亀有いちご)
2012-05-27 11:37:15
あ~お教室行きたいな~。
今度知り合いが参加するようです。
よろしくお願いいたします。
ものすごーく楽しみにしている看護士さんです^^
返信する
先日は、ありがとうございました。 (はしみかん)
2012-05-27 22:27:28
先日は、ありがとうございました。

今回は、少人数でだったので
教えていただく機会が(お料理も!)たっぷりで
とても得した気分です(笑)

季節を感じられる献立と器でとても幸せな気持ちになりました。あじさいの器、本当にすてきですね。

さっそく、鯵のたたきを復習しました。
三枚おろしは、ちょっとコツがつかめた気がします。秘密の薬味・・・くせになりそうです。
返信する
久々のアジおろし。 (ねこかつ)
2012-06-06 17:50:54
久々のアジおろし。
楽しかったですし、おいしかったです。
豆ごはんも、おむすびにすると、益々進みますね☆

新たまねぎが甘くておいしくて、
初夏だなーと感じました。

貝も今頃が旬なのですね。
しじみがたっぷりのお味噌汁、贅沢ですね~
返信する
いちごさま。 (引頭佐知)
2012-06-07 02:37:06
いちごさま。

ご紹介ありがとうございます。

看護士さんは、ただいま3人の方が在籍されています。みなさん、熱心で大人の方ばかり。お会いするのを楽しみにしています。
返信する
はしみかんさま。 (引頭佐知)
2012-06-07 03:17:37
はしみかんさま。

魚やさん、わたべさんに近いのはラッキーです。

教室を開く前、足繁く築地の場内に通い、魚介を物色してはさばく練習をしました。
魚さばきは、料理の勉強のためと思うと、面倒になるかもしれませんが、趣味だと思えば面白くなります。
頭で理解することも必要ですが、身体で覚えて復習あるのみ、です。

秘密の薬味、いいでしょう?
プロの人も知らないと思います。

あじさいの器、すてきだったでしょう。
日本料理は、目で食べるといいます。
和食器には、料理を美しく盛ることのできる計算された機能美に加えて、季節を伝える役目があり、その魅力は、本当に奥深いものです。
返信する
ねこかつさま。 (引頭佐知)
2012-06-07 03:44:05
ねこかつさま。

いつもお知らせ係り、ありがとうございます。

豆ごはんは、塩をきかせて炊きますから、おむすびがあうんですね。グリーンピース特有のでんぷん質の香り、たまらないですね。

きほん学級では、鯖程度まではさばけるようになってほしいと思ってますので、がんばりましょう。

いただいた玉ねぎ、まだ干してます。。
土日お百姓さんの弟さんによろしくお伝えください。

貝は、おひなさま料理でつかうので、3月が旬のように思われていますが、5月ごろから、むっちり身が充実してきます。ねこかつさんの場合、会社が日本橋だから高島屋でどうぞ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

和食はじめの一歩教室」カテゴリの最新記事