波紋

一人の人間をめぐって様々な人間関係が引き起こす波紋の様子を描いている

足跡   「語り上手と聞き上手」

2018-05-12 09:43:00 | Weblog
人は気の合った友人たちや知人と話し合って興に乗り、盛り上がると何にもましてぜいたくな気分になることができる。時にはすべての悩みを忘れ心が温かくなる。よく女性が気の合った友人同志立ち話をいつまでもしている姿を見るが、これなどはその典型であろう。
そこに流れているのは何だろうか、何が生まれているのだろう。それは悩みや不満を超えた自由な心であり、平安ではないだろうか。しかし、その時間が過ぎるとまた元へ戻っていつもの不安と悩みの中に戻ってしまうのだが、そこが人によって個人差や性格の違いとなって表れる。
従ってそんな時間はまれでしかないか、日常でもなかなか得られない。その時行われた「会話」の中に自由さがあるからだ。普段は何らかの縛りの野中に会ってその自由さが生まれないのだ。そして世の中にはそんな中に「聞き上手」と「語り上手」がいることを知ることができる。
「聞き上手」なひとは時に自分を抑えているために不自由さの中にあるだろう。「語り上手」は確かに話は面白いかもしれないが、聞き方によっては時々押しつけがましいこともあって、不自由さを感じることもある。どちらも上手という点では同じだが不自由さからは逃れられないかもしれない。
どちらが良いとも言えないが、できれば聞き上手である法jが無難かもしれない。なぜなら語り上手がどうしても言わなくてもよいことを言ってしまい、のちに取り返しの塚に誤解を招き、断りと誤りをしなくてはいけないことが起こるからである。
私も息子とたびたび話す機会があるが、話しているときは楽しいが内容によっては、つい親として言いすぎたり、押しつけがましいことを言っていることがある。後で聞くとそれは当人にはプレッシャーであり、時には大きな誤解を招いており、良かれと思っていったことがマイナスになっていることが多いことでお互いに気まずい気持ちになることがあるからだ。
じんせいでは語ることは避けられないが、意外とこの二つのことに無頓着な人が多いことを思う。