難波駅南のいわゆる大阪の(それほど有名でない)下町を
ブラブラと歩く。通りは薄暗くなっていてこのまま、物陰からなんか
現れても逃げられないような場所だらけだ。実は大阪のミナミは、
もちろん難波とか心斎橋とか夜になっても不夜城のように明るいのだが、
逆に難波駅と新今宮の間の商店と住宅(高層の団地)などが混在している
ところは人通りが少ないうえに、夜は非常に暗いのだ。
個人的に、名もない、観光地でもない、単なる住宅地とか
工業団地とか、さえない商店街をぶらぶら歩くのは好きだ。
なんか街の雰囲気を感じるようなことができるので。
そういえばテレビで、大阪市の河川事務所が冬場の河川掃除をする際に、
わざとゴミを他の場所から川に捨てて作業をしている、という記事が
報道されていた。冬場になると河川にゴミが減って仕事がなくなるかららしい。
そういった、本末転倒なことをやっている人をちょうど最近見る機会があり、
一気に大阪のイメージが低下したのだが、よく考えると福岡や他の場所でも
僕が知らないだけでそういうことは起こっているのかもしれない。
http://www.news24.jp/articles/2010/11/04/07169977.html
かつ、よく「中国とかアジアの公務員は腐敗していてダメだ」という
人がいるが、日本だって程度の差はあれそんな誉められたもんじゃないよ、と思う。
ブラブラと歩く。通りは薄暗くなっていてこのまま、物陰からなんか
現れても逃げられないような場所だらけだ。実は大阪のミナミは、
もちろん難波とか心斎橋とか夜になっても不夜城のように明るいのだが、
逆に難波駅と新今宮の間の商店と住宅(高層の団地)などが混在している
ところは人通りが少ないうえに、夜は非常に暗いのだ。
個人的に、名もない、観光地でもない、単なる住宅地とか
工業団地とか、さえない商店街をぶらぶら歩くのは好きだ。
なんか街の雰囲気を感じるようなことができるので。
そういえばテレビで、大阪市の河川事務所が冬場の河川掃除をする際に、
わざとゴミを他の場所から川に捨てて作業をしている、という記事が
報道されていた。冬場になると河川にゴミが減って仕事がなくなるかららしい。
そういった、本末転倒なことをやっている人をちょうど最近見る機会があり、
一気に大阪のイメージが低下したのだが、よく考えると福岡や他の場所でも
僕が知らないだけでそういうことは起こっているのかもしれない。
http://www.news24.jp/articles/2010/11/04/07169977.html
かつ、よく「中国とかアジアの公務員は腐敗していてダメだ」という
人がいるが、日本だって程度の差はあれそんな誉められたもんじゃないよ、と思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます