日々の泡盛(フランス編)

フランス在住、40代サラリーマンのどうってことない日常。

ドイツへの道2.

2017-08-20 11:00:34 | 海外(フランス、スペイン以外)
ベルリンでバウハウス美術館に行けたのはとてもよかったと思う。
ほかの大美術館に比べると、こじんまりとした、小さな美術館なのだが、
無駄なものは何もなく、バウハウスの思想にストレートに触れることが
できる、貴重な美術館だからだ。

はっきり言って、僕はバウハウスのことを何も知らなかったんだなあ、
と実感してしまった。



美術館の中庭ではいくつもの移動式小型住宅が配置されていて、
その中で住居空間に関するデモンストレーションが行われていた。
バウハウスは「小さな住居」を推奨していたというが、そんな思想が
実感できる場所だ。

美術館内部はいくつかのセクションに分かれ、常設展と企画展のスペースに
分かれている。





無駄を排した空間。常設展のオーディオガイドの丁寧な説明。
カンディンスキーやパウル・クレーなどバウハウスの教授陣だった
20世紀を代表する作家の作品も展示されている。

カンディンスキーは、特定の色にあう、特定のフォルムといったものを
定義していて、その原則に合わせて創作活動を行っていたこと。例えば
赤であれば「円(サークル)」が一番適切な形であること、など。

オスカー・シュレンマーの独創的な彫刻を前に、彫刻は
一面だけから見るのではなく、側面、背面すべての面から
鑑賞の目を向けなければならないこと。

デザインというものがどれだけ深く、社会、人間の生活にかかわるものなのか、
新ためて認識することがだきた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿