熊本県菊池市七城町の前川、岩瀬地区でゲンジボタルが飛び交い始めた。
わき水が注ぐ水路(幅約2メートル、長さ約500メートル)沿いで、
4月半ばごろから観察され始めた。午後7時半ごろから約2時間、
淡い光を点滅しながら乱舞する。20日前後まで楽しめそう。
(読売新聞九州発 5月9日付け)
早くも熊本ではこの時期にゲンジボタルが飛び交い始めた、という。
この記事をネットで読んでいて子どもの頃の夏を思い出した。
こどものころ福岡県南部の田舎町に住んでいたのだが、夏になると
周りの子供たちが昨晩採ったという蛍を虫かごに入れてよく
幼稚園に持ってきた。みんなは近くの、地元じゃ有名な船小屋温泉
にいって蛍狩りをしてきたらしい。
自分もそこに行って蛍を採りたいと漠然と思っていたなあ。
まあ、その頃から内気だったんで、積極的に親にせがんで
蛍を採りに行きたいなんて言い出さなかったけれど。
内気さとか、自分についての自信のなさ、なんてこんないい歳に
なってもまだついて回っている。損ばかりしてんだよね、そのせいで。
得になることも、たまにあるけど・・・。
わき水が注ぐ水路(幅約2メートル、長さ約500メートル)沿いで、
4月半ばごろから観察され始めた。午後7時半ごろから約2時間、
淡い光を点滅しながら乱舞する。20日前後まで楽しめそう。
(読売新聞九州発 5月9日付け)
早くも熊本ではこの時期にゲンジボタルが飛び交い始めた、という。
この記事をネットで読んでいて子どもの頃の夏を思い出した。
こどものころ福岡県南部の田舎町に住んでいたのだが、夏になると
周りの子供たちが昨晩採ったという蛍を虫かごに入れてよく
幼稚園に持ってきた。みんなは近くの、地元じゃ有名な船小屋温泉
にいって蛍狩りをしてきたらしい。
自分もそこに行って蛍を採りたいと漠然と思っていたなあ。
まあ、その頃から内気だったんで、積極的に親にせがんで
蛍を採りに行きたいなんて言い出さなかったけれど。
内気さとか、自分についての自信のなさ、なんてこんないい歳に
なってもまだついて回っている。損ばかりしてんだよね、そのせいで。
得になることも、たまにあるけど・・・。