薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

揚げだし豆腐は酒飲みの定番?

カリッと揚げたて、中はやわらかく ってのが揚げだし豆腐の食感のステキだね。

基本的には絹ごし豆腐で作るものだとボクは勝手に思っているけど、木綿豆腐でもまぁ味は美味い、が、食感で劣るのは否めないのさー
(木綿通のあなたなら、御免!)

酒飲みの定番と書いたけれど、ウチの子供達にも大人気なのだ。
冷奴はあんまし食べないくせに、揚げだし豆腐だと好んで食べる。


■どうかランクアップにご協力ください■
人気ブログランキング
↑毎日10人だけでもプッシュしてくれないかなぁ~↑



揚げだしの "だし" は、まさに "出汁" がものを言う。
せっかくの揚げも、この出汁が不出来だと話にならんさね。

鰹出汁の風味が醤油と奏でる味は、 "○○のめんつゆ" みたいな市販の濃縮汁で代用するのは反則技だ! 世間ではこれをインチキと称す(笑) 鰹出汁の風味もへったくれも何もないぞー っと、ボクは叫びたいのだ!

が、しかし・・・
何かと忙しない世の中、厨房担当主婦 または 主夫の皆さんの強い味方の濃縮汁さ、コイツを否定してしまう訳にもいかないだろうということで、そんな折には最後に鰹節をのせることで妥協しよう。 忙しいご婦人方が多い故に詮方なしと言うことになるかな(笑)
斯く言う我が家の実態も 4/5 の確率で濃縮汁採用だと思う。
いやもっとかもね、7/8 くらいだろうかね(笑)

そんな濃縮汁でもこだわりの味がある。
我が家ではずっと "創味のつゆ" と決めているのさー
(細君曰く、少々アレンジして使用とのこと)(笑)

たまたま鰹出汁の好運に恵まれたなら・・・
写真のように刻み葱をのせて、これに一味唐辛子をふりかけて食べるのがボクの幸せなんだけどね。

忙しいんだよねぇ皆さん(笑)


追記 : 個人的な薬味ベスト3

1.刻み葱
2.大根おろし
3.かつお節

※上記全てに一味唐辛子をかけるべしべし!!


いつもありがとう!
人気ブログランキング こちらからでも!
コメント ( 6 ) | Trackback (  )