goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

テント設営

2014-07-30 | 陸上競技
火曜日の練習開始前にテントを設営しました。とりあえずその様子をアップしておきます。他校の大型テントと比べると多少見劣りするかもしれませんが、うちとしては十分だと思います。これまでは1人だけが参加していましたが今回は7人です。その辺りに座っておくというのはできません。やはりこういうスペースを確保できるかどうかは大きい。



多くの人の支えがあったからこそこのような準備ができ、選手が試合に集中できます。良い感じだと思いますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイ会場にて

2014-07-30 | 陸上競技
月曜日、甲府に到着したのが13時過ぎ。場所取りが14時から開始ということだったのでそれに間に合うように来ました。今回の移動はジャンボタクシーです。レンタカーの移動が一番効率が良いのですが絶対にダメだと言われているので仕方なく。他県では普通にレンタカーで移動しています。この差はなんなのか?

13時半には競技場へ。場所取りのために列に並ぼうと思ったら「選手IDが必要」と言われました。時間がないのにそこから慌てて体育館にIDを取りにいき全力で並ぶことに。が、「13時半までに並ばないとダメ」という話になりました。え??って感じです。どう考えてもそれは不可能。これも交渉して何とか最後尾に並ばせてもらうことになりました。場所取りと言っても結局は抽選でクジ引きをします。上手くいくかどうか分からないので私は他の場所が確保できないか探して回ることに。

が、時すでに遅し。ほとんど場所は存在しません。話によるとフリースペースの場所取りは2日前から始まっていたようです。土曜日からです。もうとても対応できません。他県の先生に相談すると「うちは抽選で当たったから自分達がとっていたスペースを使っても良い」とのこと。感謝です。荷物を持って移動することにしました。いわゆる強豪校と言われる学校はかなりの場所を取っています。それほど使わないだろうと思われる広さ。うーん、他の学校に少し譲ってあげたらもっと多くの学校が利用出来るのに。まー勝負ですからそんな甘いことは言ってる場合ではないのでしょうが。

知り合いの先生に場所を譲ってもらうことになってその場所に到着した瞬間に電話が。なんと最後尾に並んでいたうちの選手が奇跡的にくじでスペースを引き当てたとのこと。驚きです。それも招集所とサブトラックが近い。最高の場所だと思います。かなり広い場所が確保できました。ということで急遽大きなテントを購入することにしました。小さな簡易テントは買っていたのですが、それだけではとても人数が収まりません。ジャンボタクシーにお願いしてホームセンターに寄ってもらいテントと日よけを購入。多くの方の支援により今回は少し資金に余裕がありました。いつもなら「うーん、どうするかな」という金額ですが今回は選手のために使える資金があるので思い切って購入させてもらいました。このテントがあるだけで全く違います。本当に多くの方に心から感謝したいと思いますね。

何とか試合を迎える準備ができました。ここ最近かなり流れが良い。この勢いでしっかりと力を出してもらえたらと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイ出発

2014-07-30 | 陸上競技
月曜日、この日からインターハイに向けての本格的な遠征が始まりました。今回は誰も故障なくこの日を迎えることができました。いや、本当に素晴らしいことです。中国大会からはや一ヶ月が過ぎました。出来る限りのことはしてきました。あとはレースに出るのみ。

今回は新幹線で移動。最初は名古屋経由で移動するはずだったのですが、先日の台風の影響でこちらの経路が使えなくなりました。そのため新横浜から八王子、甲府へと向かう便となりました。

Facebookでは公開していたのですがこちらでもアップしておきます。実はこの日、日めくりカレンダーの最後の日でした。冬季練習中に作成した「県総体まであと◯日 インターハイまであと◯日」というやつです。先日、インターハイに向かう日、つまり日めくりカレンダーの最後の日の絵がどうなっているのかふと気になって見てみることにしました。するとこんな絵が(笑)



今回のインターハイは「南関東総体」です。山梨で開催されるインターハイ。ここに向けて冬期練習から必死でやって来ました。その時に作った日めくりカレンダーがどう見ても山梨を感じさせるものがありません(笑)。この絵がうちのチームの「モチベーション」を現していると思います。「遊びに行くのか?」とか「必死にインターハイを目指しているチームに失礼だ」と言われるかもしれません。が、この子達が練習を全力でやっていなかったわけではありません。中途半端な気持ちでやってここまで力をつけることはないと思います。

インターハイに行くんだ!という強い気持ちを持っていてそのプラスアルファで「ディズニー!!」という気持ちもあったのだと思います。ここにうちの特徴が出てるのかなと感じています。天才的です(笑)。少し前なら間違いなく「何をやってるの?」という話になるかもしれません。でも目の前の選手は中途半端な気持ちでやっていない。シビアになり過ぎず、無駄な力みがない。それが半年以上前からこの子達の中にあった。私の指導がどうこうではなく、やはり本人たちの気持ちが強かったのだと思います。

普通。遊びに行くためにインターハイに行くというのであれば、ここまでモチベーションら上がっていないと思います。やはり競技者としてこの舞台に立ちたいという気持ちがあったからこそここまでやってこれたのです。ここはきちんと理解しないといけないですね。一概に「不真面目だ」というのは違うと思っています。ここの切り替えが早い所がこの子達の良さなんだと感じています。

話が大きくそれました(笑)。とにかく山梨に着きました。少しずつ試合モードになっていければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする