Hiro君の手作りジャズライブ・京都 Blog

寺崎純(p)を中心とする京都のプレーヤーと大阪、神戸を主戦場とするジャズメンとのブッキングを、行いたいと考えています。

ELKHART Model.Six

2009年11月03日 23時29分03秒 | Weblog
ビンテージサックスとして高い評価のAmerican Selmer Mark6、良い音がするが、中々程度の良いものが入らない、値段が高いなどの問題がある。それを、比較的廉価に、台湾製サックスをチューニング、新たなブランドを立ち上げ、販売したのがこのモデルだそうです。(http://homepage2.nifty.com/dangozaka/netjltop.htm”アメセルに代わるテナー登場”)
さて、記事を読んでいくと、中々面白いことが書いています。台湾製の管体をつかっているのですが、とてもCadesonT-902ASとよく似ている。材質が青銅かどうかは解りません。台湾ではサックス工場が20もあるとか。すべてが手作りだとか。
記事の指摘にあるように、ネックの形状がSelmer(Serie Ⅱと比べても)とはやや異なり、やや立ち上がりの部(接続部の口側が長くなっています。もどきと記事には表現してありますが、Cadesonのテナーもこの形。台湾製サックスがどの会社で作られているかはあまりオープンになっていませんが、いろんな情報があります。
兎も角、ネックだけでも欲しいと、メールを送りましたが、ネック単体での販売はしていないとのこと。うーん、残念。Cadesonとの関係についてもふれられませんでした。因みに楽器の値段については問い合わせませんでした。
Cadesonのサックスが、日本の中島楽器により、徹底的にチューニングし直されて販売されているのは、もはや周知のことと思いますが、この手法を用いての販売の一つなんでしょうね。シャトーという楽器も安くて、びっくりするほど良い、と言うプロの情報がありますが、コレも台湾、ベトナムでの製品をチューニングしているとのことです。Cadesonの徹底したチューニングは、もとの楽器とは似て非なるものとのことですが、実際、吹き心地の良い楽器としての評価は固まっていると思います。
ポール・モーリアなども同じ工房で作られているというネット情報もあります。ま、私はカドソンで納得していますが、このネック、何れ単体で販売されるようになれば面白いですよね!

サントロペ・ジャズナイト

2009年11月03日 18時07分57秒 | Weblog
月例ジャズナイト、この日は、実は急に寒波が襲来、常連は体が冷えるとか、風ひくとか色々言い訳して、ちょっと少なめ。その分、新しいお客さんが増えてーーー。
さて、この日は、中島明彦氏のセミアコースティックベース、私の持って行ったストリングス用のYAMAHAのアンプに繋いでみて、良いんじゃなーい!!表現力が更に増して、私はアンプが良いから、と思っているんだけど、中島氏は、このベースが良いと思っているような。ちょっとした資本投下で音場が良くなることは、しばしば感じます。小さなお店でも、プレーヤーにとっても、聴衆にとっても良い音を確保するって、実は難しいものだと最近深く感じています。プレーヤー用のモニタースピーカーも持ち込み考慮中です。ボーカルの方、歌って、気持ちいい!!!という状態に近々なるかも?!
当初、スタジオモニタースピーカーをミキサーに繋いでと思っていたのですが、やはりPA用でないとスピーカーが飛ぶかもしれないと言われています。
ああでもない、こうでもナイト考えるのも又楽し。
サントロペーも、手作りライブをやっているブレラも更に音の状態を改善しようと張り切ってPA専門家に教えを請うていますが、勉強になります。ハハー!!
さて、カドソン・アルトサックス、予想外の外力が加わり、ネック固定用のねじが折れてしまいましたー!!私のお気に入りのアルト、グスン。又、群馬まで送って修理して貰わなくっちゃ、グスングスン。