JO7TCX アマチュア無線局

せんだいSD550  山岳移動運用 

2mJ型アンテナのデュアル化(エレメント交換式)

2020年12月31日 | J型アンテナ
 海外サイトを見ると2m用J型アンテナを430MHzで共用可能との記述が散見されます。145MHzの3倍高調波なので厳密にマッチングしなくともSWR2.5程度に収まることはありえるかな、とは思います。自分もD-STAR430レピーターへの短時間のアクセス程度ならそのまま使ってしまうこともあります。

 実際のところどうなのかと思い、IC-705のSWRプロット機能で測ってみたところマックス3.0を示し、共振点らしきものがあるのかどうかもわからない状態です。もう少し低めになるかと予想したのですが、いくら短時間でもこれで送信する気にはなれません。


145MHz用エレメントのまま測定


 自作したJ型アンテナはショートスタブの給電部を可動式にしてあり、これをスライドさせて調整を試みることは可能です。ただ、145MHzに合わせてあるので、できれば動かしたくありません。ショートスタブはそのままにし、エレメントの長さのみでマッチングが取れないか? ということで試してみました。その結果、ショートスタブ先端から74.5cmでSWRがストンと落ちてくれました。


430MHz用エレメントにて測定


 本来430用J型アンテナはショートスタブ17.5cm(1/4λ)、エレメント35cm(1/2λ)が基本です。今回の場合、おおむねショートスタブが3/4λ、エレメント1λとなり、どういう動作でマッチングが取れているのかは疑問です。ショートスタブの一部がエレメントとして動作しているのかもしれません。


ショートスタブを含む全長124.5cm


下の2本を430で使用


 使用感としては長さ40cmのハンディ直付けホイップよりも良く、RH770や5/8λダイポールと比べるとS1~2信号が弱まります。もととも145MHz用アンテナで、しかも給電部に手を加えずエレメントのみで調整したわりにはまずまずかと思います。




 実際の使用では3段の差し込み式銅パイプエレメントの上部2段を外し、430用の銅パイプを差し込むだけです。2m用に戻すのもさほど手間はかかりません。エレメント交換式デュアル。これでレピーターも安心してアクセスでき、里山移動の際はJ型アンテナのみでよいかな、と考えています。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« IC-705の簡易的アンテナアナ... | トップ | 430MHzプリンテナ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考にして作成 (CTC)
2021-04-28 16:12:05
山頂同士でQSOしたことがあり、その説はお世話になりました。
このブログのJ型アンテナの作製例を参考にして、山岳移動専用で使うJ型アンテナを作製してみました。
運搬性重視(材料がないだけ?)でエレメントは通常の電線を使いました。マッチングはとれましたが、実践はまだ1回だけです。今後はサブとしてもっていく予定。
430については、エレメントを折り返すと同じように同調点(SWR1.2程度)がありますが、性能は不明。 430はほとんど出ていないので使う予定はありませんが報告まで。
返信する
CTCさま (JO7TCX)
2021-04-29 05:56:00
こんにちわ。栗駒山と猿鼻山で交信いただきました。その節はありがとうございました。CTCさんのホームページは楽しく拝見しております。
基板や滑り止めシートを使って軽そうですね。山岳での使用感など記事を楽しみにしております。
430では実際使ったのは1回のみで、その内キチンと比較してみたいと考えています。
返信する

コメントを投稿

J型アンテナ」カテゴリの最新記事