元!吹奏楽部顧問の日常 

顧問を離れて早数年。今やただの音楽&ラグビー大好き親父です。

2022 9月9日

2022年09月09日 | 映画
昨日書けなかったこと。


午前中に観てきた、今年12本目の映画↓



ちゃんと観たことがあるのは『ローマの休日』と『マイ・フェア・レディ』ぐらいしかないのだが、昔から好きな女優さん。
この映画を観て、女優としては勿論人間としても素晴らしい人だったんだなと改めて実感した。


しかし、私の大好きなマリア・カラス同様男運は良くなかった人のようだ(>_<)。
最初の夫メル・ファーラーは観たことがある顔だと思ったら、『刑事コロンボ/偶像のレクイエム』で犯人に殺される悪徳芸能記者だった(苦笑)。




それにしても、女性の美しさの感覚、というか基準を変えた人物としては、ミニスカートで一世を風靡したツイッギーとともに、非常に大きな影響を与えた訳だ。
小柄でスレンダー、これほどキュート!という言葉が似合う人はいないだろう。



次は、訳ありで中断している『ティファニーで朝食を』をきちんと観てから、『麗しのサブリナ』でも観ることにしよう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 9月7日

2022年09月08日 | いろいろ
本日夕方、母親の入っている施設から

「夕食後に吐き、調子が悪そうなので救急外来に連れて行きたい」

と言われたので了承し、仕事を早退して追っかけ。
病院では母はもう元気になっており、念のためとCTも撮ったが異常なし。

都合2h。
姉と姪も駆けつけてくれたが、取りあえず何事もなかったのでOK!


WMCの次は、久々にマイルス。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 9月7日

2022年09月07日 | 吹奏楽
テスト前業務終了!
明日から少しゆったりモード。


さて只今鑑賞中



Highlights WMC 2017 / Symphonic Wind Band Vol.2

【DISC 1】


1 知られざる旅 ( The Unknown Journey /[ フィリップ・スパーク ( Philip Sparke ) ] ( 11:13 )
【第1部門チャンピオン】 フォルクスガルム吹奏楽団 (Harmonieorkest De Volksgalm)

2 ヘスペリデスの庭 ( El Jardin de las Hesperides/[ ホセ・スニェール・オリオラ ( Jose Suner Oriola ) ] ( 27:21 )
【コンサート部門第2位】 バーデン=ヴュルテンベルク州吹奏楽団 (Landesblasorchester Baden-Wurttemberg)

3 クセルクセス ( Xerxes )[ ジョン・マッキー ( John Mackey ) ] ( 5:11 )
アーヘン吹奏楽団 (Blaserphilharmonie Aachen)

4鳳凰が舞う 印象、京都 石庭 金閣寺 ( Le Dance du Phenix /[ 真島俊夫 ( Toshio Mashima ) ] ( 13:35 )
ベルン交響吹奏楽団 (Sinfonisches Blasorchester Bern)

5 我らに今日の糧を与えたまえ 吹奏楽の小交響曲 ( Give Us this Day )/[ デイヴィッド・マスランカ ( David Maslanka ) ] ( 15:37 )
王立ケルクラーデ吹奏楽団 (Koninklijk Harmonieorkest Kerkrade)

6 ミュジカル・アポロ ( Musical Apolo )/[ アマンド・ブランケル・ポンソダ ( Amando Blanquer Ponsoda ) ] ( 4:36 )
オッビヒト・ハーモニー・コンコルディア (Harmonie Concordia, Obbicht)


【DISC 2】

1 パースシャー・マジェスティ ( Perthshire Majesty )/[ サミュエル・ヘイゾ ( Samuel R. Hazo ) ] ( 4:37 )
【第1部門チャンピオン】 フォルクスガルム吹奏楽団 (Harmonieorkest De Volksgalm)


2 ラプソディア・ヘルナンディナ ( Rapsodia Hernandiana )/[ サンティアゴ・クイント・セルナ ( Santiago Quinto Serna ) ] ( 19:03 )
王立エイスデン吹奏楽団 (Koninklijke Oude Harmonie van Eijsden)

3 パンとシリンクス ( Pan & Syrinx )/[ カール・ニールセン ( Carl Nielsen ) / arr. ジョス・ヴァン・デ・ブラーク ( Jos van de Braak ) ] ( 8:25 )
【コンサート部門第2位】 バーデン=ヴュルテンベルク州吹奏楽団 (Landesblasorchester Baden-Wurttemberg)

4 交響曲第1番「カラー・オブ・リブ」 ( Symphony No. 1: Color of Live )/[ ジャン=フランソワ・ミシェル ( Jean-Francois Michel ) ] ( 23:40 )
ラ・コンコルディア・フリブール (La Concordia de Fribourg)

5 ザラスシュトラの地 ( The Land of Zarathustra )/[ アミル・モルックポーア ( Amir Molookpour ) ] ( 16:25 )
【第3部門チャンピオン】 サレジオ・デル・ニーニョ・ジーザス・シンフォニック・バンド (Salesiana del Nino Jesus Symphonic Band)

6 ドゥーウィロブ ( Doowyllob )/[ ハルディ・メルテンス ( Hardy Mertens ) ] ( 6:08 )
ミュザート・ユース・ウインド・オーケストラ (Mus'Art Youth Wind Orchestra)



久しぶりに聴いているWMCハイライト盤(World Music Contest)。

4年に一度オランダはケルクラーデで開かれる国際的大イベントで、1985年大会から欠かさず買って、9組目。
並べてみると改めてわかるが、聴いたことのない/知らない作品とバンドばかり(苦笑)。
演奏は極めて水準が高い。

日本のコンクールと最も違うのは、演奏時間が45分あること。
カットして演奏する曲など一つもない(収録されているのは各団体演奏曲の一部のみ)。


因みにVol.1はこんな感じ↓

● フローズン・カテドラル (ジョン・マッキー) -聖ペトロ&聖パウロ・ウォルデル・マーストリヒト吹奏楽団【コンサート部門チャンピオン】

● アルメニア狂詩曲 第1番 Op. 22 (アレクサンダー・コミタス) -ユンゲ学生吹奏楽団

● インヴォケーション-リビジタンド・エル・プエルト (ルイス・セラーノ・アラルコン) -ブニョール・ラ・アルモニカ中央教育音楽吹奏楽団

● 交響曲第4番「巨人」 (フェレール・フェラン) -トゥールーズ・ウインド・オーケストラ

● 音楽とワイン (マニュエル・モラレス・マルチネス) -ソシエダ・ムジカル・サンタ・セシリア・デ・レケナ

● 吹奏楽のための交響曲「モンタージュ」 (ピーター・グレアム) -リート交響吹奏楽団

● 交響曲第0番 (バルト・ピッケール) -オルケスト'オルヴェンタス'オーイステルウェイク

● ブラック・ドッグ (スコット・マカリスター) - 聖ペトロ&聖パウロ・ウォルデル・マーストリヒト吹奏楽団【コンサート部門チャンピオン】

● ピナーソ (サウル・ゴメス・ソレル) -カジノ・ムジカル・デ・ゴデーリャ

● サマー・ダンス (アダム・ゴーブ) -【第2部門チャンピオン】 バンダ・シンフォニカ・アソシエーション・アミーゴ・デ・ラ・ムジカ


2019年の全日本吹奏楽コンクールで取り上げられた、シュトルツの『バッハザイツ』(Bachseits/J.Stert)などは、恐らく2013年のハイライト盤の音源で見つけたものではないかと推察している。



上記Vol.1に「ルイス・セラーノ・アラルコン」というスペインの作曲家の作品(『インヴォカシオン』)が収録されているが、これも2019年に全日本吹奏楽コンクールで初演されている。
最近伊藤康英氏が積極的に推している作曲家だが、やはりこの2017年のハイライト盤が一つの契機になったのではないかしら。




伊藤氏の『古いスペインの歌によるディフェレンシアス』という作品が今回のWMC/ウインドバンド部門の課題曲となったのは、けっこうなニュースだと思う。
今月号のBJ誌辺りでかなり取り上げそう。




日本の作品で言うと、最近真島さんの『鳳凰が舞う』(↑)や『三つのジャポニスム』、伊藤さんの『ぐるりよざ』などがハイライト盤に収録されている。
次回2026大会でもっと取り上げられるようになるといいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 9月6日

2022年09月06日 | 物件
本日の注文




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 9月5日

2022年09月05日 | いろいろ
テストウィークに突入。


先週の今頃は急な発熱に慌てふためいてことを思うと、一週間経つのはホントに早いわw。


①鑑賞中↓




8枚組Boxの1枚目は、PIT弦楽四重奏曲第1番から。
チャイコフスキーはシューベルト同様、骨の髄まで歌(メロディ)の人だったのが改めて良く分かった。


ちなみに先日聴いた交響曲第1番(ユロフスキ&LPO)も同じ印象。




素晴らしいバレエ音楽が書けた理由も分かる気がする。


②ようやく読み始めた本



実は10数年前に一度途中まで読んだのだが、なぜか放置してしまったのだった(>_<)。
今度はきっちり読み切るつもり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 9月4日

2022年09月04日 | 鑑賞
何もなかった日曜日。


昨日のコンサートがこちら↓



久しぶりの仙台フィル。


『スメタナ』とラヴェルのPコンは、正直今一つ。
特にラヴェルは、小井土さんのピアノに感心はしたものの、どうにもピンと来なかった。


しかし、ドヴォルジャーク8番は違った。
この曲が名曲と言われるゆえんが良く分る、活気にあふれた演奏。
管楽器は全般によかったが、特に客演のHr&Trb両トップはいい仕事をしていたと思う。


指揮の山下さんは今まで聴いてきた中では一番良かったかな。


ああ、早く仙台に定期演奏会を聴きに行けるようになって欲しいもの。




さて、昨日のドライブのお供は全て吹奏楽音源。


「マンボとファンファーレ」(シモン・ボリバル・ユース・シンフォニー・バンド)



フィルハーモニック・ウインドオーケストラ・ウィーン(ヤイトラー指揮)



KURKA:Good Soldier Schweik suite 他(アトランティック・シンフォニエッタ)


吹奏楽コンクール支部大会真っ最中の日に聴く、コンクールとは縁も所縁もない作品ばかり。
どれも演奏の素晴らしさと相俟って、とても気持ちよく聴くことが出来た。


競い合うのではない、純粋に楽しむための吹奏楽、いや吹奏楽と言う編成で奏でられる音楽。



小中高校の、そして学生や一般の吹奏楽に携わる人たちにこそ聴いて欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 9月2日

2022年09月03日 | いろいろ
山下さん&仙台フィル@大船渡。

ドヴォルジャーク8番が名曲であることがよーく分かりました!

HrとTrbの客演首席が秀逸。
メンバー入りするのかしら?

今日は色々あって、既に酔っぱらっております。
詳しくは明日。



PS 城北小&煙山小の皆さん、東北代表おめでとうございます!! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 9月2日

2022年09月02日 | いろいろ
テスト問題が完成し、今週の授業も終わってやっと人心地。


明日は久しぶりの仙台フィル公演を聴きに行く予定。
今から楽しみ(^^)b。


PS1 ここ数日の鑑賞音源



チャイコフスキー:交響曲第1番「冬の日の幻想」(ユロフスキ&LPO)




「マンボ・ファンファーレ!」:『展覧会の絵』、『ボレロ』、マンボ・メドレー 他(シモン・ボリバル・ユース・シンフォニー・バンド


PS2 本日の注文@アリアCD

**NSS92 BERLIN CL BC 0300925(2CD)\1490 菩提樹の下 シュターツカペレ・ベルリン演奏集(スウィトナー、フリッケ、クルツ&シュターツカペレ・ベルリン)

**NSS92 BERLIN CL BC 0300922(2CD)\1490 マーラー:交響曲第5番、子供の魔法の角笛より 他(スウィトナーシュターツカペレ・ベルリン 他)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 9月1日

2022年09月01日 | 鑑賞
下半期初日。


2日休んだ後の出勤日は、いきなり3コマ連続&テスト問題提出日(>_<)!
さすがにしんどかった...。


*本日の鑑賞音源



シューベルト:交響曲第?番C-dur(ケンペ&SKD)/Disc1

メンデルスゾーンの『スコットランド』とのカップリングで2枚組。
意外とテンポの動く演奏だったが、勘所は外さないという感じ。
1950年の録音と言う事で、音は良くないが聴き応えは十分。


さていわゆる「グレート」、未聴のマゼール&BRSO盤とセル&CLO盤(ライブ)も含めると10種類以上あるのは確実。
最多枚数を誇るはずの『春の祭典』と併せて、きちんと整理してみよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする