元!吹奏楽部顧問の日常 

顧問を離れて早数年。今やただの音楽&ラグビー大好き親父です。

5月9日その二

2018年05月09日 | いろいろ


久々のTower物件。
前任校で生徒にプレゼントしたので、改めて購入し直し。
やっぱ面白いわあ(^^)。


PS
今日は家庭訪問~保護者との電話~保護者との面談と三連発だったので、
けっこう疲れました・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日その一

2018年05月09日 | 鑑賞

先日ここに書いた、コシュラーさんの『わが祖国』(スロヴァキア・フィル)が先日到着したので、
早速鑑賞。

オケは一級品とはいい難いけれど、弦楽器の響きが柔かく豊穣。
特に一曲目『ヴィシェフラド』は、オケが作品を慈しんで演奏しているかのような音楽が
とても印象的。

『シャールカ』のClソロを聴いていると、「ああ、ここは〇〇のソロだったなあ」とか、
コシュラーさんのリハーサルで、マエストロがどこかの場面で“No Clothes!”と
大きな身振りで説明したこととか、つらつらと思い出しましたw。

自分が載り番だった後半3曲は、「あ、ここは××」とか、「Fgは△△だったか」とか、
同級生面子の顔が次々と。


『ブラニーク』のクライマックス、二つのテーマが壮大に絡み合う場面は、
やはり胸の高鳴りを押えきれず。
コーダのテンポアップするところは、マエストロがとても楽しそうに棒を振っていた姿が
今でも脳裏に刻まれています。

コシュラーさん、ご存命なら今80歳ぐらい?
指揮者としては早すぎる死でした。

これから少しずつ彼の音源も集めてみたいと思います(^^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日その二

2018年05月07日 | 鑑賞


画像は小さいですが、コシュラー&スロヴァキア・フィルの『わが祖国』です。
大学オケの最後の演奏会、コシュラーさんの棒!で吹いたのがこの曲。
好きとか何とか言うより、やはり思い出の曲。

今日は前半3曲を。
明日、後半(^^)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月7日その一

2018年05月06日 | 吹奏楽


GW最終日。
2月に続いて2度目の山形テルサへ。

初めての“PRO WIND 023”のコンサート。
若手中心に、要所を山響/東響のメンバーが押えるといったラインナップ。
1曲ごとにかなり頻繁にローテーションを替えていたのが印象的。



プログラムは、往年の名曲の合間に今年の課題曲を織り交ぜた形。
地元の中高生たちはもちろん課題曲目当ての子たちがほとんどだったでしょう。
(それでも満員は立派ですが!)

スコアリングを見ただけでも、
今年の課題曲、曲ごとの出来/レベルの差が著しいのは分かっていましたが、
実際に聴くとそれがさらに顕著に(苦笑)。

一番の目当ては『ワルツ』。
譜面面は実にシンプルそのものだけれど、音楽的な中身がこってりとてんこ盛り。
吹くより振る方が難しい(>_<)。

で、本番。
マエストロ・オオイの的確かつ柔軟なバトンに
バンド(特に木管!)のメンバーがこれまたよく反応し、
もうノリノリと言った感じw。
FlとClのトップが山響のメンバーで、他の課題曲とはもう別次元に歌いまくっていました(^^)。

良い曲だなあ。
往年の『深層の祭り』辺りは別格としても、歴史に残る作品と言ってもいいかもしれません。
問題は、アマチュアの指揮者が振れるか/バンドメンバーが反応できるか!?


いわゆる名曲群はそれなり・・・だったかな。
2月にオケ版(原典版)を聴いたばかりの『大阪俗謡』は、
吹奏楽版でもやはり魅力ある作品だということを再認識した次第。

メインのバーンズ・交響曲第2番は、面白い内容だったけれど、
よく聴く3番と同じで、どうもフィナーレの軽さが気に入らない。
良く書けているとは思うのですが…。

アンコール、『デリー地方のアイルランド民謡』に続いての2曲目が
ご当地出身真島俊夫さんの『五月の風』。
確かコンクールではあまり取り上げられていなかった記憶がありますが、
改めて聴くと、いい曲/いいマーチ!
今年の課題曲を聴かされた後だけになおさらw。

ちなみにこの曲では、マエストロほとんど棒を振ってませんでした!


実にさわやかな気分で山形を後にしました。
今度は山響の定期を聴きに来たいな。

PS
昨日の旅のお供

■刑事コロンボ:完全捜査記録(別冊宝島)

■美輪明宏/ヨイトマケの唄(佐藤剛)

■ブラック・マシン・ミュージック(野田努)
※半年かかって、やっと終盤・・・(^^;)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日その三

2018年05月05日 | 物件
今日Towerから届いた音源。



以前、フリードリッヒの“Modern Trumpet”という音源を持っていたのですが、
ラッパ吹きの友人にプレゼントしてしまったので、
急に聴きたくなって購入。

やはり上手いですなあ。
同じドイツのM.ヘフスは今一つ音色が好きになれないのですが、
どちらかと言えばフリードリッヒの方が好みです(^^)、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日その二

2018年05月05日 | 鑑賞


先日鑑賞した作品。

D.リンチの作品は『砂の惑星』、『ブルー・ベルベット』しか観たことがなく
これでようやく三作目。

ラストのナレーションなど「感動させよう!」といった意図が目立つ演出がやや鼻に着くが、
一方で主人公メリックの外見と内面の著しいギャップが頗る印象的で、
良くも悪くも心に残る作品となった。



さて今晩は、レイ・チャールズの伝記映画『レイ』を観ようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日その一

2018年05月05日 | オフ
四連休の三日目。

昨晩は午前様で、今朝は娘の宮古遠征見送りのために早起き。
当然の如く二度寝して、昼過ぎにようやく再起動いたしました(^^;)。

さて、昨日は初めての卒業クラスから美女!?6人が集まってくれてのミニクラス会。
中には卒業以来の子もいて、思い出話や近況報告に花が咲き、最後は三次会まで。
冬の再会を約束して散会となりました。

いやー、楽しかった(^^)。


一次会で写真を撮り忘れてしまったので、
三次会で訪れたバーの写真を。

実はこの店も1年生の時に担任した男子がオーナー兼バーテンダーのこじゃれたお店。
なかなか繁盛しているようで、こちらも嬉しい再会となった次第。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日その二

2018年05月03日 | 鑑賞


先日買った、アメリカ海軍バンド。
実は以前買ったものだが、先日久しぶりに聴いてみようかと思ってCDケースを開けたら、
なぜか中身がなかった(苦笑)。

と言うことで買い直した次第。


改めて聴いてみたら、非常にずっしりとした、重量感あるサウンド。
手元に、Army、Air Force、Marine、Coast Guard、と各種アメリカ軍楽隊の音源があるが、
それぞれのサウンドの特色がしっかり把握できれば、より面白くなるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日その一

2018年05月03日 | オフ
四連休初日。

昨日は葬儀/法要も仏事に明け暮れた一日。
弔問客も多く、故人の人柄が偲ばれたお葬式でした。
改めてご冥福をお祈りいたしますm(__)m。

明けて今日は父親の29回目の命日。
午後、母を連れて墓参してきます。
生きていれば85歳。
亡くなった時は私が26歳。
同じ業界にいながら、大したことも話せずに、あまりにも早く逝ってしまったオヤジでした。
今日は少しだけ父親のことを思い出します。



昨日は一昨日購入したホヴァネスの作品集を少しだけ鑑賞。
例によって捉えどころのない作風ではありますが、
何とも言えない味があるのも確か。

一度実演に接して見たいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日

2018年05月01日 | いろいろ
連休の合間。
今日は行事日で授業無しの一日。


さて、専ら車の中が鑑賞スペースとなっている私は、
現在助手席の置いてあるCD用のラックに幾つかのBoxをまとめて置いている状態。

■ショルティ/R.シュトラウスオペラBox

■スカラ座/ヴェルディBox

■マリナー&S.アカデミー室内管弦楽団:20世紀管弦楽作品Box

■マッケラス&VPO:ヤナーチェクオペラ+αBpx

■グルダ(p):ベートーヴェン・ピアノソナタ全集

■ブラームス:声楽作品全集

などなど。


で、昨年買って手つかずだったBoxをようやく聴き始めました。

■ヴァント&ケルン放送響:ブルックナー交響曲全集




順番通りに1番から。
楽譜は1891年改訂版(ウィーン版?)。

何とも無骨で、ゴツゴツとした手触り。
紛れもないブルックナーですが、初稿とは随分違うらしいので、どんなものでしょう?

ま、これからまた短くない旅が始まります(^^;)。

PS
本日の物件

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする