goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

5月29日 本日は調布市で行われた関東市議会議長会に出席しました

2019年05月29日 | 国立市議会議長
 こんにちは、国立市議会議長の大役に身の引き締まる思いをしている石井伸之です

 本日は午前中に、福祉会館4階大ホールでの手をつなぐ親の会総会への出席、議長室において議会運営委員長との打ち合わせ、午後からは調布市における関東市議会議長会へ出席しました。

 関東市議会議長会とは、1都7県(東京都、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨)の市と区で構成され、216議会が所属しています


 総会の中で、都県提出議案として4議案の提案説明を行いました。

 4議案は以下の通りです

 第1号議案 発達障害が疑われるグレーゾーンの子どもへの支援の拡充について、埼玉県市議会議長会提出、本庄市議会議長により説明

 第2号議案 小学校外国語教育の整備及び拡充のための講師配置について、千葉県市議会議長会提出、習志野市議会議長により説明

 第3号議案 広域道路交通ビジョンの推進について、栃木県市議会議長会提出、佐野市議会議長により説明

 第4号議案 衆議院小選挙区選出議員の選挙区の区割りの再考について、東京都議会議長会提出、稲城市議会議長により説明

 以上の4議案を全て可決し、全国市議会議長会に送付されました

 全ての議案が重要と感じますが、その中でも発達障害が疑われる幼児に対する丁寧な対応は、特に重要と考えています。

 無事総会が終了した後に、意見交換会へ移ります。


 大迫力の「ガメラ」です。

 ガメラのテーマソングである「~ガメラー、ガメラー、強いぞガメラ、強いぞガメラ、つよいぞ、ガ・メ・ラー」が聞こえて来そうです。


 会場は角川大映スタジオです

 壁面には昨年青梅駅周辺の商店を巡った時と同じように、懐かしい映画看板が飾られています。





 また、壇上には高津装飾美術株式会社さんが作成された直江兼続、前田利家、真田信繁の甲冑が飾られていました

 大河ドラマの甲冑など、小道具の制作に無くてはならない企業だそうです。

 映画のまち調布の応援キャラクター「がちょら」が来ていました

「が」はガメラの「が」
「ちょ」は調布の「ちょ」
「ら」はラジオの「ら」

 とのことです。

 また、2019ラグビーワールドカップが味の素スタジアムで行われることから、ラグビーの展示もされています



 意見交換会の中で、各議長と様々な話題で盛り上がりました。

 特に、議会のタブレット導入については紙資源の節約と職員人件費の削減に向けて前向きな意見交換を行いました。

 また、各議会で共通する話題として、駅ホームドアの設置については議長会で意見を集約して設置推進に向けた後押しをすべきとの話で盛り上がり嬉しい限りです

 各議会と意見交換をする中で、先進事例を学び、国立市議会がより良いものとなるよう努力して行きます。


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする