goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽御嶽山の紅葉は凄い。

2017年10月02日 | データ
昨夜は木曽福島の道の駅でP泊、一人宴会もヘッドライトの灯りで。

フラットで寝られ快眠。
道の駅で朝食を食べてから登山口に向かう。

今日は大規模な山肌の紅葉が見たくなり「御嶽の紅葉」とした。
さあ「燃える御嶽の紅葉に出会えるか?」


■2017.09.30 6時 中の湯駐車場着。
既に20-30台程止まっている。

06:23 登山届けを書き歩き出す。
08:11 女人堂。
修験者の金剛杖を洗った石の蹲(つくばい)が、現在も女人堂小屋前に置かれています。通りがかりの際は、杖やストックを洗い、清めると気持ちも引き締まります。

お日様が隠れている朝の紅葉。

それでも御嶽の紅葉は凄い。


09:32 いきなり開田頂上(三ノ池避難小屋)へワープ。
ウラシマツツジの紅葉。

チングルマの綿毛。

三の池
御嶽山最大の池。日本の高山湖の中でも最も深い湖(最大深度約13m)として知られ、コバルトブルーの水色の美しさは日本アルプスに数多く見られる高山湖の中でも最美と賞される。

三の池をぐるりと廻り、「五の池小屋」

ケーキセット(マサーラー・チャイとチョコレートケーキ)
疲れた体に甘いチャイが美味しい。
家でもよく飲むがマサーラーではない。

三の池を一周。

今回のテーマは紅葉と池でしたね。

アルマヤ天(2897m)と黄葉

見上げても紅葉

竜神伝説もある。

狙い通り日差しが出てきた。

8合目からのトラバース道は紅葉ロードです。

帯状の紅葉。

登山道。

昨日来急に冷え込みました。

山肌の紅葉。
奥に乗鞍〜穂高

ヘリが山小屋改修の荷揚げをしています。

デジイチを持った登山者が多い、この紅葉に満足。

落ち葉では隠し切れない。
噴火の火山灰はまだ少し残っている。

左奥に笠ヶ岳。

ナナカマドの密集地。

過去最高の紅葉にお目にかかれた。

背景に雲が欲しい。

三脚を立てたおじさんに撮ってもらいました。
上手に撮ってくれました。

ここは隠れ昼食スポットですね。

緑の木々を入れ。

軽くズーム

さあ下山だ。

やっぱり御嶽にしてよかった。。

噴火当日も天気は良かった。
当日私は木曽福島から木曽駒を目指していて途中爆発音も聞いた。
山頂からは御嶽の噴煙が東に長く伸び・・・

・・・残念でならなかった。

噴火後3年ようやく登る事ができた。



亡くなられた方のご冥福をお祈りします。



■コースタイム、山行:6時間7分+休憩:1時間3分=合計:7時間10分
黒沢口六合目・中の湯06:23→08:11女人堂→09:32開田頂上(三ノ池避難小屋)→09:53三・四・五ノ池分岐→10:07五の池小屋10:24→10:39巻道の三ノ池分岐→10:46三ノ池(鳥居と祠)→12:17女人堂→13:25黒沢口六合目・中の湯


4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
御嶽山の紅葉 (nemobaba)
2017-10-03 00:02:04
 こんばんわ!
御嶽山は素晴らしくきれいな紅葉ですね!
9月30日は快晴でしたね。その日私は常念岳頂上から御嶽山を観ました。
私は木曽・旧日義村で生まれ育ったので、木曽駒と御嶽山には特別な思いがあります。
3年前。8月初めに御嶽山の池めぐりをしました。一の池~2の池はすっかり灰の下ですね。
今度はいつ登ろうか、登っていいのか・・迷っていました。
来年は3の池~4の池~5の池を巡ろうかな・・やっぱり花の時期にと思います。この辺りの花は無事と聞いてます。
只今私は常念の下山中に事故って安静中、今夜も早寝して夜中に目が覚めてパソコンを覗いていましたら貴殿の記事に出会いました。いい便りを有難うございました。
返信する
Re.御嶽山の紅葉 (nemobaba) (トドクロちゃんと山登り)
2017-10-03 10:20:01
nemobaba様

こんにちは。

当分は安静ですね。
打撲などは日薬的なところがありますので。

御嶽もそろそろ登るべきからと考えて行くことにしました。
唐松岳とのハシゴでしたので結構疲れましたが、今までで一番きれいな紅葉に疲れが吹っ飛びました。

それでは、お大事に。

返信する
Unknown (ピッカリおやじ)
2017-10-22 09:22:08
 おはようございます。
僕も貴殿が登られた1週間ほど前(9.24)に行きましたが、ここまでの紅葉では無かったです。
 やはり刻々と情景=紅葉は変わるんですね。これだけ綺麗な紅葉を見せられたら、また来年行きたい気持ちが強くなりました。
返信する
Re.Unknown (ピッカリおやじ) (トドクロちゃんと山登り)
2017-10-22 20:52:35
ピッカリおやじ様

ご無沙汰してます。
噴火依頼初めて登りましたが調度いい時期でした。
3000m級の紅葉から徐々に標高を下げそろそろ鈴鹿でもいい頃になりつつあります。

現在は退職前の休暇取得中でピッカリおやじ様の言われる退職後の3Kをクリヤーすべく頑張っているところです。

私もピッカリおやじ様のスタイルで山登りを行うべく車中泊できる用に準備中です。

また何処かの山で会える事を期待しています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。