goo blog サービス終了のお知らせ 

今シーズンラスト・・チャオ御岳

2018年03月28日 | データ
■2018.03.25 テニス仲間と今シーズンラストのスキーへ
場所はこの時期でも雪質が良さそうなチャオ御嶽。

早朝集合し4:30に地元を出発。
開田に入ると雪を纏った御嶽がでかく見える。
スキー場までの登りは一部凍結しているが四駆なので安心。

道路脇の雪も真新しい(昨日5cm降雪)

意外と車が多い、この時期皆考えることは同じで比較的近場の高所スキー場へ集まる。

シニアの半日券を購入、12時30分まで今シーズンラストのスキーを楽しむ。

ゴンドラを降りて滑りだす。

・・・雪質が良い。

3コース其々滑ってみるが、センターコースとエキストラゾーンコースが人が少なく練習に調度良い。
手本になる滑り(カービングターン)をした人が見つからない。

平日の治部坂を利用する人のレベルが高いかが分かる。

11時頃まで一緒に滑り、早めの昼食とビールタイム。
生ビールがうまい。

このスキー場、「御嶽山噴火の風評被害」と「ツアーバスの規制強化」でスキー客が減っている。
それで先日まで土日営業で様子をみた感じだ。
ここはGWまで滑れるが岐阜のスキー場も雪が多く思ったような集客になるか。

標高が高く北斜面で雪質が良く、ゴンドラ利用中心なので私的には気に入っている。

ぜひとも来年以降も営業継続を願いたい。

昼食後はフリーで時間まで各々滑る事に。

センターコースが一番気に入ったのでそれを4本滑る。
20年のブランクも6-7割程度戻った感じ。

こうなると靴が頼りなくなる・・・・ん〜
(板が意外と硬いのに靴が柔らかい)

ゴンドラ降り場からは継子岳へのトレースは無かった。
ここからなら樹林帯をうまく抜ければ夏より早く登れそうだと考えながら最後の一本を滑る。


天候と雪と仲間に恵まれベストなスキーを楽しむ事ができた。

スキー後は木曽温泉により、西尾酒造では杣酒と酒粕を調達。
おまけに大女将の話は楽しかった。

オークションで調達したGS用のカービング板もそれなりのスピードで滑らないとカービングのキレを感じない事が今回の滑りでわかった。

来シーズンに向けて更なる道具の整備も考えたい。


コメント    この記事についてブログを書く
« 福寿草咲く入道ヶ岳 | トップ | 満開の桜 常石神社 »

コメントを投稿

データ」カテゴリの最新記事