goo blog サービス終了のお知らせ 

梅雨入り前に伊吹山。

2019年06月07日 | データ
■2019.06.06 東海地区も今週末には梅雨入りになりそうだ。
そこでトレーニングを兼ね山足のチェックに伊吹山へ。
 
5時40分に自宅出発しした道で登山口に8時到着。
思ったより車が多く20分程余分にかかる。
 
準備をして8:20分頃出発。
意外と涼しく避難小屋に到着。
ここからは本格的な登りとなり暑くなる。
登山道脇のノイバラが可愛い。ここは8合目。
イブキガラシの黄色がいいね。
先に展望台へ
意外と静か
もうすぐするとここは花園になります。
意外と登山者は少ない。
伊吹山山頂。
ヤマトタケル様お久し振りです。
お気に入りの山頂南側ベンチで昼食。
食後は周辺を散策するがまだ花は少ない。
一時間ほど山頂でゆっくりしてから下山。
イブキガラシが一杯。
山頂で靴下を脱ぎ乾かしたお陰で、靴の中の指は快調。
下山時は足の小指辺りが痛くなるのがなかった。
空気は多少ガスっているので遠望は出きない。
山頂から琵琶湖も見えなかった。
ユウスゲが一輪だけ咲いていた。
保護策の中はもう少しするとユウスゲで一杯になる。
今日はコンデジ持参。
それで撮った花達をまとめてコラージュ。
こんな静かな伊吹山は初めて。
行動時間はいつもより短いが登山道での待ちが少なく当てにならない。
※山足の状態
登り足は例年通り。
下山足は足裏、小指が対処に寄り痛くならず。
大腿四頭筋の負荷も感じることがなく以前より強くなっている感じだ。
 
まあ、退職時より運動しているので強くなっているのでしょう。
 
下山後は「伊吹薬草の湯」で汗を流し体をケア。
すっきりして家路に(弥富から東海環状に乗っかる)
 
 
■コースタイム:行動時間4時間21分+休憩55分
登山口08:25→11:12山頂12:07→13:43登山口


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。