goo blog サービス終了のお知らせ 

かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

衆院選から見えてくる日本人

2024-10-19 20:11:45 | 国際・政治
27日投開票を控えてマスコミが報じた世論調査の結果は、日本人の国民性がどういうものか示しているように私には感じた。勿論、自分の生活を良くしたいと言う国民の気持ちは世界共通だと思う。私が気になるのは、報道によると石破新首相が率いる自民党の評判は余り良くないことだ。個人的に私は以前から石破氏は右寄りな発想や、見かけが好きではなかったのだが。

それでも、日本が安全保障を米国に頼る一方的な日米安保条約を見直すべきだと言う彼の主張には同意する。それは能登半島等で災害に見舞われると度々自衛隊が支援し、国民の生命と自国の領土を守る役割を果たす自衛隊を憲法に明記すべきと言う彼の主張と同一線上にある。しかし、報道を見る限り国民の関心は経済や暮らしに自民党の政治資金問題などだ。あれだけ大騒ぎしたのに。

私の見た限りでは、東日本大震災や屋久島オスプレイ事故と能登半島地震で、報道の仕方が随分違った。被災者の反応がどうだったか、それをマスコミがどう報じたか、災害の規模によって自衛隊がどのように支援したか理解できない差があった。私の目には、東北の人達の立ち直りの凄さ、オスプレイ事故の理解できない非難、北陸の高齢者達の受けた衝撃の大きさが目立った。

このような傾向は別に日本に限った訳ではないと思う。だが、自国の領土や領海を守り災害時の捜索や救助をする自衛隊を、憲法上自ら放棄するような国は日本以外にありえないと思う。このままでは命懸けで対応してくれる自衛隊に失礼に当たると思う。同様に軍用機が墜落して死亡した米国軍人に悼むことなく、事故を非難する人達やマスコミは失礼極まりないと私は思う。

私は今回の石破首相下の選挙で自国をどう守るか、自国防衛が議論になると予想していた。それは半導体など経済安全保障だけではない。石破氏が首相になる前から米国の識者に送った論文内容から議論を期待していたのだが正直がっかりだ。同時に、偉そうで失礼な発言だが、今回の衆院選から見えて来た日本人の国民性というか自己都合の性癖には失望を隠せない。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外が続く

2024-10-18 15:59:18 | 日記・エッセイ・コラム
3日前に警察署に免許証紛失を届け出た時、担当者から再発行を勧められたのは私には想定外だった。高齢者の交通事故が連日続発する最近の報道から、警察が積極的に後期高齢者の私に免許証の再発行をするのはちょっと意外だった。だが、考えれば当たり前のことかもしれない。

一人で田舎で暮らせば車なしの高齢者の生活がいかに大変かわかる、免許証の再発行するか確認するのは自然なことだった。私の想定外の出来事というのは、年を取って柔軟な考えが出来なくなり当たり前の事でも予想外の出来事と驚くことが多くなった気がする。

帰京前に庭の手入れを依頼した時のコメントに触発されて、自ら庭の雑草の処理に取り組み顔面から転倒して怪我をした時も想定外のことが続いた。最初は眉毛の辺りに滲んだ血を擦り傷と思い薬を塗った。だが、その日の夕方シャワーを浴びた時に左膝の擦り傷に気付いた。

しかし、怪我をした眉と鼻の間(ネット情報によると鼻根という)に薄くできたシミのようなものが、一昨日頃から濃く太くなり触ると少し痛みを感じるようになった。転倒した時の直接受けた打撲の皮膚内部が内出血し、その内出血が徐々に広がったように感じた。素人判断が徐々に変わっていったと思うが、想定外と言っても医者に診て貰う程の事はないと思った。

医者は医者でも帰郷以来毎週治療を受けているのが歯科医だ。先々週凄く痛い治療を受け歯科医に行くのが怖くなった。歯周病で歯茎が腫れて入れ歯が噛み合わなくなり、治療時の痛みで大声で叫びそうになった。その日の治療が終わった時、先生は「攻めた」治療をしたと言われた。怖い言葉だった。

「必死で痛みに堪えた、二度とやりたくない」と言いたかったが、何も言わずに礼を言って帰った。しかし痛みに弱い高齢者にはショックだった。後から看護婦さんに痛みの原因は「結局、歯周病のせいか」と聞いて暗黙の返事を貰い辞した。治療後嘘の様に痛みは無くなったが、その時の痛みは今も忘れられない。私には医者が患者にこんな痛みを与えるのは想定外だった。

私が想定外の事態に驚くことが多くなったのは、高齢者になり田舎で多様な人に出会い意見を交換することが少なくなったからだと思う。言い訳をすれば世の中想像も出来ない程に色んな事が起こるからだ。しかも好い加減な嘘をばらまくSNSでなく、発信元を名乗って伝えている。

例えば、米国の全ての拘置所や刑務所に収容された人はトランプ元大統領を支持していると嘘か本当か信頼すべき筋(マーシャルプロジェクト)からメールが入った。NYタイムズのコラム(Deal Book)はここに来て企業はトランプ支持が増えていると言う。

こうなると、私などは確証も取らず信用してしまう。そういう世の中になってしまった。日本でも私はマスコミ報道を昔ほど信用できなくなった、報道自体が無責任なSNSを引用してるように感じることがある。それが私みたいな田舎のジーサンにまで乗り移ったのだろうか。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老兵のやること

2024-10-16 19:09:51 | 社会・経済
一昨日は田舎で生活を続けて行く為に買い物をするスーパーを訪れ、失くした免許証を訪ねて回ったが残念ながらどこにも落し物の届け出はなかった。問い合わせしたどのお店も専門の部門があり、担当者は親切に調べてくれたがどこも免許証の落し物はなかった。警察に届けるしかなかった。

昨日は地元の警察署に助けを求めた。窓口で会計部門に行けと言われた。最初に会計と言われ何故と思った。そこは忘れ物を対応する専門の部署のようで手慣れた様子で対応してくれた。マイナンバーカードを持参していったので個人情報を一々確認する必要もなく届け出は即終わった。

その後、免許証の再発行手続きをするかと聞かれ混乱した。この2年間ずっと車を運転していない、近い将来年寄りが乗れる自動運転車が開発されたら免許証が役にたつかもと答えた。それを聞いて彼女はせせら笑った、決して感じ悪くはなかったが。

彼女によれば免許証があれば、将来返納する時に贈り物を貰えるという。後から家内に顛末を報告すると、彼女も免許証の再発行手続きをすべきだと言う。私も返納して贈り物を頂けるなら再発行の手続きをする気になった。我ながら、全く好い加減なものだ・・・と思った。

夕方になって気分転換を兼ねて神南山の裏(南)側を通ってサイクリングで周回した。走りながら1週間程度かけて免許証を探し、それでも見つからなければ警察署に行き免許証の再発行の手続きをしようと決めた。そう思うと少し心が落ち着き昨夜はよく眠れた。

今朝は朝食後に郵便局に行った。東京から転送されてきた今月末の衆院選の投票入場券を、再度東京の自宅に転送する手続きをした。切手代が値上がりしたのは聞いていたがすっかり忘れていた。途中で思い出して実家に戻り小銭を確認して出掛けた。

私自身は近年選挙という選挙に投票した記憶がない。国政選挙以外の市長選とか市議会選では投票券を四国の実家に転送されてくることはない。私の様な老兵が政治を左右するような状況ではなくなったと思っている。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

的外れのやり過ぎ男?

2024-10-13 11:47:19 | 日記・エッセイ・コラム
11月の帰京までに庭師に手入れを依頼した時、庭の雑草の状況を確認された。私が体調は万全でなかったと言い訳をして、殆ど手入れをしておらず物凄い雑草に覆われていると答えた。彼は雑草の後遺症が残るだろう、庭木の手入れの前に別の日に雑草の処理に来ると言われた。

それを聞いて、昨日の午後来訪者が来た時に目立つ庭の部分だけ雑草を刈り取った。加えて、そこにあった両親が一緒に植えた記念の梅の木の枝落としをやった。約2時間弱の作業も終わりかけた時、うっかり雑草に足を引っかけて前向きに倒れ、セメント造りの溝に顔面をぶつけた。

「やっちまった」と思って慌てて玄関に置いてある手鏡を見ると、左眉毛の生え際に血が滲んでいた。痛みのわりに酷い怪我ではなかったと思う。幸いなことに、短いつばが360度あるマウンテンハットっぽい帽子を被っていたので、セメントにぶつけても怪我が酷くならなかったと思う。

直ぐに水道の水で顔を洗い作業を続け、キリの良い所で作業を止めてシャワーを浴びた。裸になって体全体を洗った時、左膝に小さな擦り傷があることに気付いた。眉毛の傷よりは大きく、先に膝をついて一瞬顔面をかばってくれたのかもと思った。「つばと利き足」に助けられた。

シャワーを浴びて念の為に薬を付けようと、手持ちの擦り傷に対応する薬を探した。どれも「目に入れないよう」と注意書きがあった。だが、居間の便利使いが出来る小机に、数年前にしまなみ海道でサイクリング中に転倒し目の横を10針縫った時の薬を見つけて飛びつき塗った。

この時も左目だった。バランスを失って転倒する時、普通は顔面から落ちることはない。しかし、滅多にない顔面から落ちる時は、左側に倒れるのかもしれない。私は腕は右利きだが、足は左利きだ。バランスを失った時は、左足を軸足にして倒れるのかもと思った。理屈っぽいのも性癖だ。

そして、しまなみ海道では野球帽、今回はマウンテンハット(ぽい)帽子のつばが目を守ってくれた。ところで、実はまだ記事の主題に届いてない。今朝起きて何時もの様に血圧を測定した時、129-83と私には驚くほどに正常な血圧だった。私にとってはこっちの方が重要だ。

近年の私は「歩けなくなったら人はお終い」という母の教えを守り、ジョギング、サイクリング、山歩きに集中した来た。特にバドミントンを止めてから上半身は使わなくなった。しかし、少なくとも血圧については運動の効果は的外れだったのかもしれない。昨日は庭の手入れ、特に雑草を引き抜きと梅の枝落としをやった。殆ど上半身だけ使い大汗をかいた。

ただ一度だけの体験で決めつけるのは単純すぎる。だが、今後は下半身だけでなく上半身のトレーニングも加えてやることを考えたい。私の思い込み過ぎは時として的外れになる。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老兵は消え去る?

2024-10-11 14:44:52 | 日記・エッセイ・コラム
朝食をとりながら朝刊を読んでいると、娘の亭主が勤める会社の大きな取引が記事になっていた。娘にLINEで久し振りに連絡すると彼女の亭主の仕事もさることながら、彼女も子供が大きくなったので最近仕事に出るようになったと返事が返ってきた。

予想外の返事だった。だが、よく考えれば子供に手がかからなくなれば、まだ若い女性が仕事に出ても可笑しくなかった。更によくよく考えれば、家族で孫達を除き仕事をしてないのは私だけになった。私が55歳で早期退職した時から、仕事をしないで好き勝手に生きて来た。

ボランティアや母の介護をやり、死後は実家の資産管理まで言い訳はある。だが、70過ぎても家内はアルバイトで働き、娘も仕事を始めたと知り、私だけ働いていないと知りショックだった。私といえば実家の庭に大草が生えても手入れせず、庭師に手入れを今朝方お願い下ばかりだった。

庭の手入れする元気が出ないと言いながら、私は自転車で激坂を走りジョギングしている。先日10キロジョギングした同じコースを昨日も走り、同じ記録で走った。その時のデータを比較してまだ頑張れると偉そうに投稿する予定だった。いい気分だった、娘が働きだしたと知るまでは。

その瞬間にという「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」とう言葉を思い出した。第二次世界対戦後に連合国の総司令官を務めたマッカーサー元帥が解任され、米国議会で行った退任演説の一節だ。私は好き放題やって来たが、ここにきて体の衰えを感じていたので勝手に重ね合わせた。

「老兵は死なず」という言葉の裏に、最高軍歴を辿った末の元帥の言葉には「俺は凄い事やったぞ」いった誇りのようなものを感じる。私にはそのようなものは全くないが、好きなように生きてきたという気持ちはある。たとえ一瞬たりとも好き放題の人生も悪くはないと。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする