goo blog サービス終了のお知らせ 

かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

老兵のやること

2024-10-16 19:09:51 | 社会・経済
一昨日は田舎で生活を続けて行く為に買い物をするスーパーを訪れ、失くした免許証を訪ねて回ったが残念ながらどこにも落し物の届け出はなかった。問い合わせしたどのお店も専門の部門があり、担当者は親切に調べてくれたがどこも免許証の落し物はなかった。警察に届けるしかなかった。

昨日は地元の警察署に助けを求めた。窓口で会計部門に行けと言われた。最初に会計と言われ何故と思った。そこは忘れ物を対応する専門の部署のようで手慣れた様子で対応してくれた。マイナンバーカードを持参していったので個人情報を一々確認する必要もなく届け出は即終わった。

その後、免許証の再発行手続きをするかと聞かれ混乱した。この2年間ずっと車を運転していない、近い将来年寄りが乗れる自動運転車が開発されたら免許証が役にたつかもと答えた。それを聞いて彼女はせせら笑った、決して感じ悪くはなかったが。

彼女によれば免許証があれば、将来返納する時に贈り物を貰えるという。後から家内に顛末を報告すると、彼女も免許証の再発行手続きをすべきだと言う。私も返納して贈り物を頂けるなら再発行の手続きをする気になった。我ながら、全く好い加減なものだ・・・と思った。

夕方になって気分転換を兼ねて神南山の裏(南)側を通ってサイクリングで周回した。走りながら1週間程度かけて免許証を探し、それでも見つからなければ警察署に行き免許証の再発行の手続きをしようと決めた。そう思うと少し心が落ち着き昨夜はよく眠れた。

今朝は朝食後に郵便局に行った。東京から転送されてきた今月末の衆院選の投票入場券を、再度東京の自宅に転送する手続きをした。切手代が値上がりしたのは聞いていたがすっかり忘れていた。途中で思い出して実家に戻り小銭を確認して出掛けた。

私自身は近年選挙という選挙に投票した記憶がない。国政選挙以外の市長選とか市議会選では投票券を四国の実家に転送されてくることはない。私の様な老兵が政治を左右するような状況ではなくなったと思っている。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする