かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

田んぼの変遷

2021-06-12 21:37:30 | 日記・エッセイ・コラム
1週間余り前から実家の周辺の見渡す限り田んぼの風景が一斉に変わった。短期間に田んぼが耕され、水が引き込まれ、田植えされた。その間毎日散歩したが一二度農機具が動いているのを見ただけ。それ以外に田んぼに農夫の姿を一度も見なかった。農夫がいないのに田植えが終わった!

子供の頃は川の上流から引いた水を順番に田んぼに流し込み、集落の人が集まって田植えをする。並行して微妙に高さを調整した下流の田んぼに水を流し込み田植えの準備をする。田んぼの片側には傾きを逆にして田んぼの水を上流に逆流させ川に戻す溝があった。機械が田植えの風景を変えた。

実はその風景は大洲盆地の中でも地域によって異なる。実家から見て3つの領域に分けると変化の時間軸が見えてきて分かり易い。北側の山裾のある集落から表通りまでの狭い地区Aは、昔からの農家に接する田畑だった。数年前頃から農家が高齢化し稲作を諦め耕作放棄地になったようだ。

表通りから散歩道の矢落川までの地区Bは殆どが田んぼで、ここが上記の短期間に田植えが終わって驚いた所だ。土地の持ち主は高齢化で農作業できず、農機具の持ち主に依頼して稲作を続けている。私のように「農地バンク」制度を利用して、専業農家に稲作を依頼していると推測する。

川から南側の山裾までの広い地区Cはかつて全て田んぼだったが、この50年の間に高速道路が走り並行して国道沿いは新興商店街が連なっている。地区Cは一気に田植えした地区Bとは異なり田植え準備中、田植え済、地目変更中、畑に転作とバラバラで、子供の頃見た風景とは全く異なる。地区Bも国道が走っていたら同じ風景になった可能性がある。

他にも子供の頃見た風景と違うのは、燕を全く見かけなくなった一方で川辺に鴨が来るようになった。トンボや蝶等の昆虫が数匹程度しか見かけない、蛍は全くいなくなったのはとても残念だ。田植えの時期は1日中集落に鳴り響いたカエルの鳴き声が聞こえなくなった。農薬が原因かどうか分からないが、大きくは田んぼの在り方の変化ではないかと思う。■

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 体力の衰えにあらがう年配者... | トップ | コロナが明らかにした規制の問題 »

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事