朝目が覚めると書斎の気温は13.5度だった。帰郷した翌15日の朝は10.3度、16日は8.7度で震えあがった。だが17日から気温は上がり始め17度から20度前後だった。もう初夏の準備をしてると思ったのに、昨日は15度、今朝は13.5度まで下がった。
実家は部屋と外気の気温差がそれ程ない。天気予報で1日の気温差が大きい時は、昼間は暖かく好天だが朝は寒い。昔の農家の家の造りは夏涼しくなるように作られていると母に聞いたことがある。朝方震えながら目が覚まし階段を下りて台所に行く時、年寄りの脚力が衰えて来ると怖い。
昨日距離10キロの山裾歩きを断行した後に足の筋肉に若干の違和感があったので、用心して階段の手摺から手を離さないように1階に降りた。私の子供の頃は2階は養蚕の為で、蚕の餌の桑の葉を1階の土間からリフトで荷揚げしてたので普通の家より階段が急だった。
何時ものように朝食にミルクを温めて果物と一緒に飲み、コーヒーに卵とウィンナーを食べると体が温まって来た。違和感があったものの関節の痛みではなく、予想した通り体が温まったら普通に歩けるようになった。一応、やり過ぎ男の山裾歩き挑戦は成功したと思う。
これで田舎暮らしの運動メニューに、サイクリングに加え山裾歩きを加えたいと思う。勿論、まだ用心が必要だ。その次のステップはジョギングだが、そこまで戻れるかどうかは自信がない。しかし、田舎での高齢者の一人暮らしは暫くやれそうだと思う。■
実家は部屋と外気の気温差がそれ程ない。天気予報で1日の気温差が大きい時は、昼間は暖かく好天だが朝は寒い。昔の農家の家の造りは夏涼しくなるように作られていると母に聞いたことがある。朝方震えながら目が覚まし階段を下りて台所に行く時、年寄りの脚力が衰えて来ると怖い。
昨日距離10キロの山裾歩きを断行した後に足の筋肉に若干の違和感があったので、用心して階段の手摺から手を離さないように1階に降りた。私の子供の頃は2階は養蚕の為で、蚕の餌の桑の葉を1階の土間からリフトで荷揚げしてたので普通の家より階段が急だった。
何時ものように朝食にミルクを温めて果物と一緒に飲み、コーヒーに卵とウィンナーを食べると体が温まって来た。違和感があったものの関節の痛みではなく、予想した通り体が温まったら普通に歩けるようになった。一応、やり過ぎ男の山裾歩き挑戦は成功したと思う。
これで田舎暮らしの運動メニューに、サイクリングに加え山裾歩きを加えたいと思う。勿論、まだ用心が必要だ。その次のステップはジョギングだが、そこまで戻れるかどうかは自信がない。しかし、田舎での高齢者の一人暮らしは暫くやれそうだと思う。■
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます