
人気ブログランキングへ←クリック
午後一時間ちょっと畑の草取りをして帰って来ました。
じゃが芋の芽は5cm位になってきました。芽を出してすぐの頃の寒波で霜が降ったのかどの芽も先端が黒く枯れたのでどうなるかと心配しましたが、その黒い芽の下から新しい芽が力強く成長していました。
じゃが芋は通常1つの種芋から4~5本の芽が出てくるので、私はその内の2本を残して後は摘み取っています。
夏野菜の定番トマト、ナス、キュウリ、スイカ等の植付けには未だ少し間があるので場所だけ確保して遊ばせていますが、自然の生命力は素晴らしく、次から次に雑草が生え見る見るうちに蔓延ってきます。
今日はそれらの雑草と、芽を吹き始めた無花果や蜜柑の木の下の雑草取りをしました。
これらの木の下には数年前に植えた水仙が毎年咲き、今年も今を盛りと咲いています。
また今年からは去年植えた蕗の薹の周りに何本もの蕗も出てきて育っているので、蕗と水仙に気を使いながらの草取りとなりました。
その上にまだ完治していない脚、特に左膝にも気を使いながら頑張ってやりました。
それでも天気が良かったのでその点では助かりましたが、5時を過ぎた頃から曇り空になり、風も出てきました。
明日はゴルフですが予報は良くありません、雨と風の少ないことを祈るばかりです。
以下は未だ推敲前ですが先日の筍掘5句です。
外堀を攻めて筍掘り出せり
笹で滑り筍山で転びけり
筍の籠を背負出(しょいだ)すけもの道
筍の籠に余りて手にも提げ
筍を届けて貰ふ笑顔かな