goo blog サービス終了のお知らせ 

大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

日本の三大風物(土井)

2007年07月12日 12時58分00秒 | Weblog
夏祭りの季節になりました。
有名な京都の祇園祭も来週には一週間の幕を開けます。
そしてこれと並んで日本の三大祭りといわれるのが神田祭(東京)と天神祭(大阪)です。
ところが三大祭に限らず日本の三大○○というのには他にも候補があって、地元や地域や人によって必ずしも一致しているとは限りません。
ここでは一応人口に膾炙されているものを幾つか解説抜きで挙げてみます。
読者諸兄は幾つ位ご存知で幾つが自分の思いと同じだったでしょうか。

  日本三景 :  松島(宮城)、天橋立(京都)、宮島(広島)
  日本三名山 : 富士山(静岡・山梨)、立山(富山)、白山(石川・福井・          岐阜)
  日本三名園 : 偕楽園(茨城)、兼六園(石川)、後楽園(岡山)
  日本三大松原: 三保の松原(静岡)、気比の松原(福井)、虹ノ松原(佐           賀)
  日本三名泉 : 有馬温泉(兵庫)、下呂温泉(岐阜)、草津温泉(群馬)
  日本三大美人の湯:湯の川温泉(島根)、竜神温泉(和歌山)、川中温泉             (又は松の湯温泉)(群馬)
  日本三社 :  伊勢神宮(三重)、石清水八幡宮(京都)、春日大社(奈           良)
  日本三大門 : 東大寺南大門(奈良)、法隆寺南大門(奈良)、東照宮(陽          明門)
  日本三大三重塔 : 安楽痔寺八角三重塔(長野)、法起寺三重塔(奈良)、一            乗寺三重塔(兵庫)
  日本三大仏 : 鎌倉大仏(神奈川)、奈良大仏(奈良)、高岡大仏(富山)

まだ他にも桜、七夕、名月の里、紅葉の里、そばの里、珍味・・・等々色々取り上げられています。
尚余談ですが、これらの所や他へでも車で出掛ける機会が多いと思います。
偶々「ETC車載器本体無料キャンペーン」というDMが来ました、興味のある方は検索してみて下さい。