大体一日のリズムは決まっている人が多いと思います。
私の場合、7時前後の起床から11時半頃の就寝は年間を通して変わりませんが、雨が降ったりするとその日の様子は随分と変わってきます。
この所、本や新聞を読んだり、書類(といっても大したものではありませんが・・・)を片付けたりのスピードが遅くなり、大抵その日の内に終わらなくなりました。
新聞だけは遅くなっても何とかその日の分は目を通すようにしていますが、買ってきたり、送られてきたりの本その他の書類はかなりの間山積みになってしまいます。
そうなるとどうしても気がかりで心が晴れません。
しかしここ2~3日雨その他で家に居る時間が出来、懸案の山が片付きホッとしました。
5日締め切りの俳句も午前中に投函を終えやれやれです。
かつては歳時記をよく読んだり、何句か作った内からどれかを選んで投稿していたのに、最近は締め切り直前にあわてて作っている有様で成績も良くありません。
それでも7月号には久々に掲載されました。(3月5日締め切り分)
繋(つな)がれて揺るる渡船も春めけり(「NHK俳句」7月号・安原 葉選)
私の場合、7時前後の起床から11時半頃の就寝は年間を通して変わりませんが、雨が降ったりするとその日の様子は随分と変わってきます。
この所、本や新聞を読んだり、書類(といっても大したものではありませんが・・・)を片付けたりのスピードが遅くなり、大抵その日の内に終わらなくなりました。
新聞だけは遅くなっても何とかその日の分は目を通すようにしていますが、買ってきたり、送られてきたりの本その他の書類はかなりの間山積みになってしまいます。
そうなるとどうしても気がかりで心が晴れません。
しかしここ2~3日雨その他で家に居る時間が出来、懸案の山が片付きホッとしました。
5日締め切りの俳句も午前中に投函を終えやれやれです。
かつては歳時記をよく読んだり、何句か作った内からどれかを選んで投稿していたのに、最近は締め切り直前にあわてて作っている有様で成績も良くありません。
それでも7月号には久々に掲載されました。(3月5日締め切り分)
繋(つな)がれて揺るる渡船も春めけり(「NHK俳句」7月号・安原 葉選)