通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

MO(エムオー 光磁気ディスク)

2013年12月15日 | 日記


「おぉ、MO(エムオー。光磁気ディスク)は久しぶりに見たよ。お父さん、まだ持っとったん?」

「いや~、何年も使(つこ)うとらんのじゃが、なんか捨て辛(づろ)うてのう…」

「なんでまた、今日はMOの話なん?」

「昨日、シネツイン新天地で『機動警察パトレイバー』の上映があったんじゃが、その中で、パソコンデータの記憶媒体やレイバー(土木作業用ロボット)の起動ディスクとして使われとったのが、このMOじゃった」



↓シネツイン新天地については、こちら↓

広島の映画館サロンシネマ、シネツイン、八丁座の広島地場劇場運営会社【序破急】



↓機動警察パトレイバーについては、こちら↓

PATWEB バンダイビジュアル PATLABOR OFFICIAL WEB SITE



「なんせ、今から25年くらい前の映画じゃけぇ、MOを当たり前のように使いよったんじゃ」

「…あぁ、そうか。今のように、USBメモリーや外付けのハードディスク(HDD)が普及してないころじゃね」

「MOは、「大容量フロッピーディスク」とも呼ばれとった」

「記憶容量って、どれくらいあったっけ?」

「フロッピー(3.5インチフロッピーディスク)の記憶容量が、1.44MB(メガバイト)。これに対して、フロッピーと同じサイズで、少し厚みのあるMOの記憶容量は、128MB~2.3GBあったんじゃの」

「単純に言うと、1枚のMOにフロッピー100枚以上のデータが入ることになるよ」

「ちなみに、わしが持っとるMOは、640MBじゃった」

「文字どおり「大容量」! じゃったけど、今はUSBメモリーでも1TB(テラバイト)あるんじゃけぇ、比較のしようもないね…」

「ウィキペディアによると、MOが発売されたのが1988年(昭和63年)で、わしがMac(マック。マッキントッシュ)を使い始めたのが、1992年ころ」

「文章のデータだけならフロッピーでもOKじゃけど、画像データなんかが入ると、全然足らんかったね」

「ほいじゃけぇ、容量の大きなデータの保存にはMOが使われたんじゃ。MacにはZip(ジップ)搭載型もあったんじゃが、日本ではMOが主流じゃったけぇ、使うことはなかったのう」

「…Zipって、何?」

「1990年代中ごろ、アメリカのアイオメガ社によって開発されたリムーバブル磁気ディスクメディアのことじゃ。記憶容量が100MB以上あって、データの転送速度も早かったけぇ、世界中で普及したらしい。が、日本は企業を中心にMOが主流じゃったこともあって普及せんかったんじゃ」

「へぇ」

「あと、MOの信頼性の高さということでいうと、データを通信で送ったりせず、MOに保存して納品しよった会社もあったのう」

「今じゃったら、CDでもあるじゃろうに」

「MOに書き込むの方が、CDに書き込むより信頼性が高いいうことで、MOを使われとったんじゃ」







「MOを裏側から見たところ」







「MOディスクを、外付け型ドライブにセットしたところ」







「MOディスクとケース」

「フロッピーやMOは、ケースと一緒に売りよったよね」

「このタイプの卓上カレンダーは、ここから発想して作ったんかのう?」





「今日は、かつてパソコンのデータ保存に使われていた記憶媒体、MOについて話をさせてもらいました」

「ほいじゃあ、またの」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする