「昨日(2013年9月8日)の14時すぎころJR広島駅におったら、電車の前に人だかりができとった」
「たくさんの人が写真を撮りよってじゃね。で、この電車は?」
「むかし走っとった急行「ちどり」で、今年の夏限定で復活させとるんじゃそうな」
広島市と米子市を結ぶ陰陽連絡線として親しまれた急行ちどりが31日、11年ぶりにJR芸備線広島―三次間で復活運行した。
広島駅(南区)には鉄道ファン約200人が詰めかけ、クリーム色に赤の国鉄カラーを再現した姿を写真に収めた。
ちどりのヘッドマークを付けた車両は午前10時55分、定員いっぱいの112人を乗せて出発。
乗客の会社員阿部範昭さん(56)=三原市=は「大学受験のときに乗った。ツートンカラーが懐かしい」と喜んだ。
ちどりは1953年に快速として運行を始めた。
66~90年に広島―米子間、90~2002年に広島―備後落合間を急行で走った。
復活運行はJRグループのデスティネーションキャンペーンの一環で9月1、7、8日も広島―三次間を走る。
(「急行ちどり11年ぶり復活運行」中国新聞 2013年9月1日)
「…? 広島から米子まで、電車で行けるんかいね?」
「芸備線(げいびせん)で、広島駅から三次(みよし)駅を経由して、庄原市にある備後落合(びんごおちあい)駅まで行く。備後落合駅から木次線(きすきせん)に乗り換えると、島根県松江市にある宍道(しんじ)駅まで行ける。ほいで、宍道駅から山陰本線(さんいんほんせん)に入って、米子まで行くことができるんじゃの」
「木次線いうたら、奥出雲おろちループがあるね」
「ありゃ、国道314号にある日本一のループ式道路で、木次線から見ることができるんじゃ」
「ループ全体が、とぐろを巻く「ヤマタノオロチ」を連想させるところから、「おろちループ」という名前がついたんよね」
「「ちどり」という名前も、松江城の別名「千鳥城」にちなんで名づけられたんじゃそうな」
「千鳥?」
「お城の形が、千鳥が羽を広げたように見えるところから、千鳥城と呼ばれるようになったそうじゃ」
「へぇ」
「今回は、広島―三次間を走ったんじゃの」
↓奥出雲おろちループについては、こちら↓
道の駅 奥出雲おろちループ
↓松江城については、こちら↓
松江城ホームページ
撮影日:2013年9月9日
「今日は、この夏限定で復活した、リバイバルトレイン急行「ちどり」号について話をさせてもらいました」
「ほいじゃあ、またの」