goo

2014 9/7の拝観報告1(寂照院)


写真は、本堂内陣

この日は拝観日です。
2つご開帳があったので、それがメインです。
同行者はいつものあんとんさまです。

まず上鳥羽駅であんとんさまを拾って、裏道に裏道を走り(笑)、上植野・菱川へ。
そして長岡京市へ。
長岡天満宮の裏にまわって、9:00前に到着したのが寂照院です。

以前にスーメテさまが紹介しておられました。

阪神大震災の頃までは荒れ寺だったそうです。
あの震災を機に再興されたそうです。

今ではきれいな鉄筋で、2階が回向堂、3階が本堂という現代的な造りです(笑)。

あんとんさまが御朱印を希望されたのでお声掛けをしたら、御住職が御朱印を書かれた後にいろいろと説明をして下さいました。

ここは主にBですね。

本尊の千手観音像、四天王像や最近マイブームの(笑)妙見菩薩もお祀りしています。

一応本堂の扉は少し開けてあるので、多分勝手に上がってお参りしても大丈夫だと思います。

しかしなかなかこの長岡京エリアもいろいろなって、ネタが尽きないですね(笑)。

9:30には次へと向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

大山祗神社


写真は、拝殿と本殿

大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)は“るり渓”を守る産土の神として信仰されており、本殿が重文です。

アクセス
五条通(国道9号線)を西へ進み、京都縦貫道に乗り亀岡ICで降ります。
降りてまっすぐに国道372号線を進み、道なりに左折します。
そこから約14.5km道なりに進むと、府道453号線との交差点である南八田に着くので、ここを左折します。
そこから山道を走るとやがて大河内の集落に出ます。
南八田から約4kmの地点で道が左にカーブし、右手に細い橋が見えるので、この橋を渡ります。
渡って右に進んだらすぐ左手に大山祗神社の案内と石灯籠があります。

一ノ鳥居をくぐり、北山杉の間に続く参道を進みます。
舗装はされていますが、参道というより山道です。
すぐに石垣が見えてきて、その石段の上に拝殿と本殿があります。
重文の本殿は一間社流造で、屋根の両端に杉の鬼板が取り付けられているのが珍しいそうです。
さらに本殿自体が古くから覆屋(おおいや)という建物で覆われていたようで、非常に保存状態がいいそうです。

洛北マイナー散策の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )