晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

続・苦土石灰 9/11 

2010-09-11 | 違いのわからん農学士

2010.9.11(土)晴

 苦土石灰が消石灰より値段が安いのは理解できた。焼いたり水を加えたりという手間が無いためだ。ちなみに鳥インフルエンザや口蹄疫などで鶏舎や牧場が真っ白けに消毒されているのは、消石灰である。消毒だけに消石灰な~んちゃって。
 さてこの石灰なる物、肥料として我が国では大変重宝されているものだが、肥料というよりは土壌改良材と言うべきではないか。肥料というとなんとなく栄養分があるような気がしてくる。おそらくそう思っている人はあるんでないかい。
 もう一つ気になることは使用量である。購入した苦土石灰には、「1坪当たり600g、一反当たり100Kgを目安にお使いください」とある。ネットで調べても色々の使用量が出てくるが、使用の目的が土壌の中和ということであれば、元々の土壌のpHが問題になるし、土壌の量に対する使用量ということだから面積で使用量を決めるのは変だと言うことにはならないか。日本の土壌は大体酸性と言うことだが、試薬のない私には自分の畑のpHは解らない。要するに適当で良いと言うことだろう。
 というわけで、適当に撒いて耕している。ところが問題は「種蒔き、植え付けの7~10日ほど前に全面散布して云々」の件である。物によっては2週間ほど前に散布するというのもある。でもこれってなんでだろう。こればかりは納得のいく回答が見つからない。「苗がやけるから」というのがあった。なんだいこりゃあ。肥料焼けというのは聞いたことがあるが、石灰焼けというのは聞いたことがない。Img_1357

今夏最後の夏野菜の収穫。


 もう一つ、石灰と肥料を一緒にやってはいけないという話、これも理由が解らない。化成肥料など石灰と化学反応おこすんかなあ。何と何が化合して何が出来ると説明してあれば納得いくんだが、どうもファジーだ。
 と言うわけで、石灰も肥料も播種も同時にしている。特段何の問題も起きていない。今回もそんな感じで、人参、大根、白菜の播種を行う。種も使用期限の切れた安物の種だが、そんなの関係ネエ。Img_1358

荒起こしをして苦土石灰を撒く、施肥して耕し、その日に播種までする。


【作業日誌 9/11】
夏野菜片付け
ヒスイナス秋ナス処理
アスパラガス植え替え
人参、大根、白菜播種

今日のじょん:飯食ってゴジラ咥えてうたた寝していたので写真撮ったろと思い、そーとシャッターを切ったら、パチッと目を開けやがった。チェッ。Img_1354

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦土石灰 9/10

2010-09-11 | 違いのわからん農学士

2010.9.10(金)快晴

 苦土石灰、なんて読むんだろうねえ。コメリで買おうとしているとかみさんが「がいつち石灰、、、、」なーんて言っている。この商品、どこのホームセンターでも売ってるけど、なんて読むのかカナうってないんだよね。これって今更聞けない物の名前って感じだ。ホームセンターじゃあ名前知らなくったって買うことは出来るし、レジのバイトの子が知ってるはずも無さそうだし、もちろん辞書にも載ってないし、インターネットで検索しようやく正解を知る。上林で長年農業やってる人に聞いてみたら、何%の人が正解か試してみたいところだ。
 私は「がいどせっかい」だと思っていた。花や木の名人、京北の土田さんが来られたとき「くどせっかい」と言っておられ、この人以外と物知らんなあと思っていたのが、実は物知らなかったのはこちらの方だった。正解は「くどせっかい」、マグネシウム等のことを肥料の業界などでは「くど」というそうで、苦い味がするからそういうらしいが、舐めてみる気はしない。Img_1355 Img_1356
 では読み方も知らない苦土石灰を何で購入するかって、それは単純に安いからである。消石灰、苦土石灰、有機石灰などが商品として並んでいるが、一体どう違うんだろう。これも一体どのくらいの人が知ってるか知りたいところである。えっ、お前は知ってんのかいなって、、、、知らんで。理科系のしかも農学部を出たものとは思えない、情けないことだ。だからこそ違いのわからん農学士なのだ。
 石灰石を砕いた物が炭カル(炭酸カルシウム)、それを焼いた物が生石灰(酸化カルシウム)、それに水を加えた物が消石灰(水酸化カルシウム)、苦土石灰はドロマイト原石を粉砕したもので、苦土炭カル(炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム)ということだ。そういえばロッククライミングの本場イタリアのドロミテ地方なんてあったなあ。有機石灰というのは蛎殻や貝化石等を粉砕したもので、土壌には優しいけれど値段が高いとなっている。
 これらは一体どう違うのだと言うことだが、最も大きな違いは効果の遅速のようだ。酸化カルシウムの含有率が生石灰で80%以上、消石灰で60%以上、炭カル、苦土炭化カルで53%以上、貝化石・蛎殻で35~45%ということだ。もちろん分解の速度というのが関係するのだろう。こんなん学校で習ったかなあ。

【作業日誌 9/10】
秋蒔き準備

今日のじょん:秋の名物丹波霧が出た。もちろん早朝だけで、こんな日は天気が良いわけだ。涼しいのでじょん君大はしゃぎ。Img_1352

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする