晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

今年も来ぬガサタケ 7/11

2010-07-11 | 日記・エッセイ・コラム

2010.7.11(日)雨、曇

 今年もキヌガサタケの季節がやってきた。昨年は綾部市民新聞や朝日新聞に載ったりして大騒ぎだったが、昨年だけのフロックだったのかなという思いもしていた。ところがおととい7月9日に第一号を木小屋の横で発見、午後の発見なので少し傷んでいたが、今年も出るぞという期待をもたせる一本だった。慣れた手順で茎の部分を乾燥させ、グラバを水に溶いて散布する。Img_0983

2010年No.1、7月9日、木小屋西の草むら。


 そして昨日、連日は出ないだろうと午後に見回ったところ、またしても発見、今度は椎茸小屋の前である。かなり傷んでるなあと思いつつ収穫していると、ヒマラヤ杉が積んであるあたりから例の臭いがしてくる。キヌガサタケはハエや虫をおびき寄せるため鶏糞の様な臭いがする。それもかなり強烈なのでその辺りを歩くだけで気がつく。ヒマラヤ杉の下を覗くと、あるある、これも時間的にかなり傷んでるが、取り出すとその奥にキヌガサタケの卵を発見。Img_0999

2010年No.2、7月10日、椎茸小屋西。



Img_0996
2010年No.3、7月10日、ヒマラヤ杉の下。


  ここで晴徨雨読が科学的であることを証するためにきのこの部位を正式名称で呼ぶことにしよう。チョコレート色のグラバが付いている部分は傘という。そして私が茎と呼んでる部分は柄という。ここまでは解るんだが、いわゆる卵と呼んでる部分はどうも壺と呼ぶらしい。形状、機能ともに卵というのが最適と思われるが、動物では無いので卵とは呼べない。本日から晴徨雨読では正式名称で呼ぶこととする。Img_0997 Img_1000
 
これが卵、いや壺だ。ブタのようなカワイイ尻尾がある。傘の部分はグラバを水に溶いて撒く。


 というわけで今日までに3本、今年は幾ら出るか知らないけど記録を取ることと、昨年失敗した乾燥を成功させ、食するまでにこぎ着けたい。試食会に出席したい方は今から予約していただきたい。料金は無料だが、食あたりなどの事故については責任を負えないので悪しからず。メニューは一応卵スープを予定している。中華三大珍味だぜ。ちなみに後の二種はフカヒレとツバメの巣だそうだ。
 さてその卵、もとい壺は今朝開くと雨で具合悪いかなあと思っていたら、幸か不幸か開くことはなかった。ひょっとしたら少し触ったので、駄目になったかもしれない。とりあえず観察を続けよう。

今日のじょん:嫌な雨の季節となった。天気の良い日は朝からクンクンやかましいのだが、雨の日はシンとして静かだ。じょんのところに降りていっても、サークルの中でジッとしている。外が見えない部屋で、雨を感知するのは一体何だろう。府道を走る車のタイヤ音だと私は思ってるのだが。
Img_1006


雨が嫌なのか、合羽が嫌なのか、、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上林の草刈り 7/10

2010-07-11 | 日記・エッセイ・コラム

2010.7.10(土)晴

 「上林の草刈り」という言葉があるそうだ。ホームセンターの草刈り用具の売り上げは綾部地区が圧倒的に他地域をリードしているそうだし、とりわけ上林は草刈りの盛んなところで、こういう言葉になっているそうだ。私の家族は故郷を離れて40年以上になるが、草刈りに帰ったなんてことは一度もない。ところが上林を離れている人は、まあ感心するほど帰ってきて草刈りをされる。京阪神から車を飛ばして、いまでこそ高速道路が無料だけれど、草刈りだけに経費と労力を遣われるのだ。もっと遠くの方はシルバー人材センターに頼んで、料金を払って草刈りをしてもらっている。しかし歳を重ね、あるいは亡くなって代替わりしたりして故郷の土地が放ったらかしになるケースも増えてきて、草ぼうぼうのジャングルとなり、獣たちの恰好の住処となっている。
 私が小さい頃はどこの家にも牛がおり、毎朝の草刈りは日課となっていて、もちろんその草は牛たちの餌となるわけだ。村の入会地や川の岸などは草の取り合いとなっていたそうだ。刈払い機も無くて鎌一丁で刈っていた時代である。
 こういった循環型農業の循環の輪の一部が切れただけでも、環境というのは崩壊してゆく。100年後の上林がどうなっているだろうか、そんなんわしゃ生きてないからどうでもええわというもんでもないだろう。
 今日は一区の有志で堤防の草刈りである。念道橋の上下約1Kmを刈るのだが、何しろ伸びに伸びた葦である、イタドリは2,3mにもなっているし、漆や蔓性の木も生えている。Img_0991 Img_0992

これを刈るんだって。念道橋の上流と下流。


 我が家の頼りない刈払い機ではテコに合わないのでスームさんに馬力の強いのを借りる。草刈りの疲労はどうも刈払い機の震動にあるようだ、大きな排気量のだとこの震動が少ない。昼まで頑張ってやっつける。大勢の力とは凄いもんだ。帰宅後も勢いを借りて草刈りしようかと思ったが、ビール飲んだらやる気が失せてしまった。

【作業日誌 7/10】
かみさんは庭木の剪定
生姜植え付け(16個につき14個が発芽)
Img_1010 芝刈り機刃の取り替え

今日のじょん:じょんは肩が凝るか?凝るわけ無いけどなぜかコラントッテをしている。私がしているとなぜか肩が凝るのでじょんにあげたわけ。ファイテンだけど、片山晋呉が「これって、外したときに違いがわかるのよね」って宣伝していた。確かに外したときにスッとするんだよね。Img_0995

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする